重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

They sell fruits and vegetables at that store

この訳の答えが、「あの店ではフルーツと野菜が売っています」
なんですが、Theyはどこへいったのでしょう

私が間違ってやくしたのが「彼らはあの店でフルーツと野菜を売っています」としてしまいました

逆に、この「彼らはあの店でフルーツと野菜を売っています」という訳があって
英語にするならば、どうやるのでしょう

そして今回の場合that storeが主語なのだからThat storeではじめるべきなんではないのでしょうか


個人的に今回の文にtheyは必要ないと思ってしまっているのですがどういうときにtheyをつかうのでしょう

A 回答 (2件)

sell は「店が売っている」と主語にもできます。


すると,That store sells ~. となります。

ここはあくまでも at that store「あの店で」という場所として店を表しています。
これを「あの店では」と「は」をつけても,主語というわけではありません。
(仮に日本語的には主語だとしても英語では違います)

じゃあ,売る主語はといえば,やはり人であり,それは店の経営者なり,店員さんである。
そういう人たちの集まりを they で表しています。
これは決して前に出てきた人たちとか,誰か具体的に「彼ら」と指すわけでなく,
そういう人たちを表します。

They speak English in the United States. のような they の一環と説明されます。
まだこちらの方が「人々」の they でわかりやすいかもしれませんが,
規模が違うだけで同じようなものです。

受動態にすれば
Fruits and vegetables are sold at that store.
English is spoken in the United States.
となって by them は消えます。

能動態では主語が必要,ないと命令文になる。
だから,無理やりでも「人々」の意味で they をおく。
そういう they です。
at that store は主語でなく,場所を表すだけ。

こういう英語の性格を理解した上で,日本語でどう訳すかは別問題です。
    • good
    • 0

英語では主語が必ず必要ですが、日本語では必ずしもそうではありません。



>「彼らはあの店でフルーツと野菜を売っています」

バッチリな訳ですが、日本語では違和感があるというに過ぎません。

一般的な事象、噂の類の出所不明な内容等でよく使われる表現です。

http://eow.alc.co.jp/search?q=They+say&ref=sa
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!