
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
店舗等の併用住宅の場合
排煙規制は、店舗部分のみに規制を受けます。
有効採光1/20以上、有効排煙1/50以上確保されていれば、改めて排煙窓の設置は必要無し。
延200m2未満なので住宅部分に、排煙規制は掛かりません。
また、4号建築物申請となります。
計画敷地に物置等の建物が既に建っていれば、申請工種は、増築となります。
何も建っていなければ、新築申請となります。
以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- 建設業・製造業 別棟増築について質問です。 鉄骨造二階建て約250m2の建物に住宅用エレベーターを設置する計画をして 2 2022/04/02 13:44
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- 損害保険 新築戸建ての火災保険にて、安いのはどこがおススメですか? 5 2022/11/12 14:34
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 家賃・住宅ローン 親族が住宅ローンで店舗付き住宅を建築中 3 2022/09/05 10:50
- 建設業・製造業 鹿島建設などのゼネコンは個人宅の建築もするのでしょうか? それとも基本的に個人宅は積水ハウスとかのハ 8 2022/11/10 21:00
- 建築士 建築基準法の接道義務の例外についての質問です。 2 2023/08/08 00:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
美容室
建築士
-
店舗併用住宅の店舗部分についての質問です。
一戸建て
-
店舗の排煙計算について
一戸建て
-
-
4
住宅内に事務室を設ける場合の採光計算
一戸建て
-
5
採光計算について
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
居室換気について
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
外押縁 内押縁違い
リフォーム・リノベーション
-
8
倉庫の採光・換気等の計算
一戸建て
-
9
木造2階建230m2の戸建の排煙窓の要否についての質問です。
一戸建て
-
10
確認申請
一戸建て
-
11
採光有効面積計算に必要なサッシの有効寸法
一戸建て
-
12
22条区域の延焼のラインの外壁(鉄骨造)の規制
一戸建て
-
13
吹き抜けの採光計算&天井高さ
一戸建て
-
14
住宅の排煙チェック
一戸建て
-
15
外部に本物の木はいいの?
一戸建て
-
16
準防火地域・準耐火建築物のルーフバルコニーの床仕上げはどのようにすればよいですか?
一戸建て
-
17
診療所
一戸建て
-
18
排煙にかんして
建築士
-
19
接道の幅員について
一戸建て
-
20
内装制限の1/10以下の木製梁の露出
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報