dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の母(60代前半)が、3日ぐらい前に、気管支に食べ物の欠片が入ったらしいです。何回も咳き込んだりしましたが出てきた感じはないそうです。翌日もまだ気管支に異物感が感じられるようで、出てきませんでした。昨日、今日とは異物感は感じられないそうですが、なんとなく違和感があるそうです。
私も、その状況を見て心配になり誤嚥した当日から、ネットで調べましたが、もうあまり若くないので誤嚥性肺炎等にならないか心配しています。母は体調は悪くないと言っているので病院には行っていません。誤嚥をして耳鼻咽喉科に行った人のネットの書き込みを見ると、医者に『咽頭が弱くなっている』とだけ言われた人が何人か見受けられました。
そこで質問なのですが、こういう場合、病院は何科に行けば一番適切な処置をしてもらえるのでしょうか?
耳鼻咽喉科では異物等を取ることができるのでしょうか?

A 回答 (1件)

誤嚥に関するものだと、耳鼻咽喉科よりも呼吸器内科の方が良いかもしれない。




でも、気管支や肺に入ったモノを取り出すのは無理。
絶対無理では無いが普通は其処までしない。

嚥下性肺炎は、食べ物だけでなく寝ている間の唾液などでも発生するので、心配ならばそう言った面でも対応方法・予防法なんかを相談するのも良いかもしれない。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

寝ている間の唾液でもなるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/12 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!