dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

call homeという言葉の意味が分かりません。

TOEICの公式問題集に、
The story of a young flight attendant who travels the world looking for a new city to call home.
新たなる安らぎの街を求めて世界中を旅する若きフライアテンダント・・・
とありました。

また、Alice in Chainsのnutshellという曲の中でも、
no place to call home : 帰る場所が無い
のような意味で用いられていたように記憶しています。

call homeで調べてみても良く分かりませんでした。
アドバイスを頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

普通だと call home で「家に電話する」なんでしょうが,


これらは違います。

call O home で「O をホーム(家,故郷)と呼ぶ」
の O が置き換わって前に出ている。

最初の例だと,
a new city to call home
a new city を不定詞の形容詞的用法で説明する形になっています。
call a new city home の関係が成り立ち,
「家・故郷と呼ぶにふさわしい新しい都市」

home を「安らげる我が家・故郷」として「安らぎの街」としているのでしょう。

no place to call home も
「ホームと呼べる場所がない」

something to drink → drink something
a book to read → read a book
という関係を考えれば,今回の構造も見えてくるはずです。
    • good
    • 2

call home は普通は家に電話するといった意味ですが、ここでは「a place to call home = 故郷と呼べる地」という意味です。



私はその曲は知りませんが "no place to call home" というのも意訳すれば「帰る場所が無い」でしょうが、直訳すれば「故郷と呼べる地がない」で意味が通りませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!