dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日仕事に行くのが嫌でたまらないです。金融関係の仕事に5年以上勤めている女性です。
入社してから常に思っています。毎日事務作業に追われながら、営業、お茶出し、電話対応、ノルマがあるので毎日会議で成績が悪いと詰められます。仕事はたまっていく一方で書類の綴る作業さえままなりません。飲み会も多く、飲めないやつは仕事もできないやつだと言われるくらいで、明日に響くから抑え目に飲みたくてもどんどん飲まされます。 営業成績も悪いし、忙しい中で気持ばかり焦って、5年も勤めているのに事務もミスが出てしまうし、ほんとに私はこの仕事に向いていないのではないかと思いますし、支店の雰囲気や人間関係もうんざりしています。
それに支店の人たちはできる人ばかりです。迷惑掛けるばかりで、辞めたほうが会社のためだと思うようになりました。
しかし今年一人退職予定の方がおり補充がある予定ではありますが、その方が辞めた後にすぐ私も辞める意思を伝えてもいいのか悩んでいます。一人辞めたばっかりなのにお前も辞めるのかと責められるのが怖いです。でももう精神的に限界を感じています。常識的にはありえないことでしょうか?

A 回答 (6件)

恐れながら、極めて一般的だと思います。


かなり理不尽極まりない扱いや言動によって
小生も、傷つけられて、絶対に辞めてやると、よく思う口です。
入社して13年目ですが、今でもたまに思います。
でも、ここまで続いたのは、仕事上での達成感がたまらなくて
いつも思い留まってるだけです。
もし、引き替えになる自分だけの達成感があるのであれば、気分転換
してはいかがですか?
残業も月150時間を超えます。が、辞められずにいます。
自分の場合は、達成感を得る為に、強制されてないので辛く感じる
事はありません。
人は、やりがいと達成感があれば、どんな事でも出来ると思います。
それを、5年勤務した現在の業務や会社に感じていないようであれば、
転職を考えても何ら不思議ではないと思います。
ただ、体を壊してまで働く必要は全くないとも思います。
一度、一週間くらい旅行してはどうですか?
疲れてるだけかも知れませんし、違う事を感じるかも知れません。
入社してから今までの事を汽車に揺られながら考えるのも
いいと思います。
誰も命まで取らないんだから、もう少し軽く考えてはどうでしょか。
自分はそう思うようにしてます。
    • good
    • 0

就業規則さえ守れば、辞めたければ辞めればいいのです。

後の事はあなたが考える事ではなく、会社に任せれば問題ありません。これから先の自分の人生に関わる事ですので、うじうじせず早く決断しましょう~。御参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 0

精神的に無理ならば辞めるべき。


もう一度何の為に働くかを考えてください。
自分や家族の幸せの為に働くのですよ。
このまま自分が幸せになれそうもないのであれば、辞めるべきです。
    • good
    • 0

とりあえず、会社を辞める意志を上司に伝えましょう。



理由を聞かれたら、質問文にあるままを答えれば良いと思います。
「改善するから」と引き留められた場合は
「いつまでに?」と聞き返してください。
明確な答えが文書などで残る形で返ってこなければ、引き留めに乗る必要はありません。
答えは即答、文書はその日のうち。これが目安です。

質問の内容を見る限り業務の引き継ぎには2日もあれば十分でしょう。
辞意を伝えてからひと月以上は辞めることはできませんが、
有休を使えばほぼ一ヶ月前に辞める事と同じ状態にできます。
(有給20日くらいありますよね?)

「メンタルヘルス」…キーワードです。ちょっとだけ調べておくと良いでしょう。
    • good
    • 0

今まで、よく頑張りましたね。

貴女は、出来ない人では無いですよ。その職種に向いていないだけです。

潔く転職しましょう。ただし、1ヶ月後に辞める事を宣言して下さい。

あと、あなたの会社は当たり前のようにパワハラを行っているようですね。飲みたくないお酒を無理矢理飲ますのは、立派なパワハラです。

そんな、コンプライアンスもまともじゃない会社に義理立てるもんじゃありません。

あなたが、今後心の病になったら、会社は何もしてくれませんよ。自分の事は自分で守らないとね。
私も昔は営業でしたが、今は給料は安くても楽しく仕事をしてますよ。

今日、直ぐに会社に退職の意向を伝えましょう。もし、会社が懲罰的な事をしたら、一人で入れるユニオンや弁護士に相談する方法もありますよ。

あなたのご自身以外に大切なものはないんですよ。
    • good
    • 0

仕事もつきあいも厳しくてたいへんだと思うし、よく5年も続いていると思うし、精神的に限界なんだし、退職することは非常識ではないけど、少しは職場ことも考える必要があるし、おいくつで扶養家族はいるのですか。

転職するにしても厳しい世の中です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!