アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

働きながら社労士の勉強を始めたものです。

LECの7月開講のWEB配信講座を自宅で視聴し、勉強しています。

LECが言うには一回2時間半の講義と復習教材をきちんとこなしていれば、合格水準に達するということです。
それらの合計時間で800時間ほどの勉強時間になるとのこと。

ちなみに復習教材は基本事項を選択式2~3題、択一式2~3題で復習したあと、該当箇所の過去問題1~2問を解き、最後に該当箇所の過去問題正答肢が5~10あって知識の最終確認をするという構造です。
標準所要時間50分。

週に2回講義があり、復習教材が一回の講義につき2~3セットあるので、

月 講義(2時間半)
火 復習教材1(50分)
水 復習教材2(50分)
木 講義(2時間半)
金 復習教材1(50分)
土 復習教材2(50分)
日 復習教材3(50分)

というサイクルを最低ラインとして勉強を2週間ほどしています。

通勤電車も合わせると短い日で一日1時間、長い日で3時間の勉強時間が取れます。
平均すると一日2時間くらいでしょうか。

ただ、イマイチちゃんと力がついていっているか不安です。
特に年金関係からスタートしているので、覚えるべき量に対して勉強内容が見合っていないのではと思っています。

よく過去問題をとにかく解け!という話を聞くのですが、まだ講義を3回しか受けていないので、既習の知識で対応できる過去問題も少なく、解いて、解答を見て確認して、でも後には何も残っていないのではないかという不安があります。
過去問題はLECのウォーク問を使っています。

一応、講義と復習教材の他に同じくLECの一問一答カードというものをやったり、IDE社労士塾の条文別問題集を買ってみたりしました。(これは今日届いたばかりで手を付けていません)

今の時期の良い勉強方法と、ある程度勉強が進んだ時に自分の得意不得意が整理されて効果的な復習ができるようになる勉強方法と、2通りのものをご教示いただければと思い投稿いたしました。

どちらか一方でもよいので、合格者の方、同じ受験生の方、アドバイスをお願い致します。

A 回答 (1件)

あくまで参考マデ。



 大手専門学校を受講しているなら、その教材を繰り返しやることで合格水準マデいくと思います。早めにテキストの受講を終わらせてしまい、繰り返し読んでおぼえ、過去問の繰り返しがよいと思います。

 すぐに忘れるでしょうから、テキストは早めに1周し、結局3回くらいテープを聴いた記憶がありますね。私のときカセットテーブでしたが。。

 過去問は10回くらいは回しました。本番では時間がないので、知っているか知らないかで決まると思います。

 私の場合は、得意分野が労基、労災、雇用でしたのでこちらのほうは満点近くとれましたが、年金関係はギリギリでしたね。基準点が何点になるか、最後までハラハラしてました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!