重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

つまらない事なのですが、気になったので
教えてください。

私は今までの親の教育や、学校のテーブルマナーで
教わった事の影響で、食事をセッティングする際に、
ご飯は左側、汁物は右側にするものだと
ずっと思っていました。

しかし、最近料理番組やドラマなどで、ご飯と
汁物が逆になっている事が多く、どちらがマナーと
しては正しいのか、わからなくなって来ました。

うちの旦那さんは、まったくこだわらない人で、
親からも何も言われた事がない、というので
びっくりしてしまいました。

皆さんは、こういう事にこだわってセッティング
したりしてますか?

A 回答 (8件)

確か仏前に備えるときは左右が逆だったと思いますが、どうしてなのかはわかりません。

仏前に供えると区別しているために、左に汁物を持ってくる(左膳)は縁起が悪いと聞いた覚えがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仏前に供える時は逆になるというのは、今回初めて
知りました。
でも言われてみると、なんだか納得という感じが
します。

お礼日時:2004/01/27 10:57

僕は左利きだけど、ごはんは下、みそ汁はその上に置きますよ!!


んで、左におかずです。

みそ汁は横に置いたらこぼすし、邪魔だから必ずご飯の上に置きます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにお味噌汁を上に置くと、手にひっかかって
こぼす事は少なそうですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/27 11:02

子供の頃から、ご飯は左・汁物は右です。

左利きの主人も同じです。(主人の実家もそうです)
子供達は汁物をこぼすので、手前がご飯奥に汁物と縦置きになってます(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お子様がいる場合は、どうしても仕方ないですよね。
私も姪・甥達とご飯を食べる機会がある時は
お汁茶碗をひっくり返さないよう、食卓の中央の
ほうに置いておきます。

お礼日時:2004/01/27 11:00

主菜    副菜


主食    汁物
   お箸

私も上の様に祖母・母に習い
毎日食卓に並べています!!
今度から、料理番組とか気を付けて見てみまーす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本料理などを見ると、配膳の仕方がとても
参考になりますよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/27 10:55

こんばんわ☆


取り敢えず私は右利きなので、ご飯は左側に置くようにしています。和食のマナー的にも合ってると思います!!!!
テレビって案外いい加減ですよね、定食屋さんとかのディスプレイ見たほうがお勉強にはなりますよね^o^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テレビ製作している人は、無頓着なんですかね。
皆が見るものですから、正しい情報を流してほしい
ですね。

お礼日時:2004/01/27 10:50

私はご飯は左、味噌汁は右です。



参考URLはウィふり調査団の結果です。

参考URL:http://we.freeml.com/chousa/gohan.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLありがとうございました。
質問する前に、自分でもどこかにのっていないか
探したのですが、見つけられなかったもので…。

大変参考になり、真剣に見てしまいました。

お礼日時:2004/01/27 10:48

なんてタイムリーな質問!


昨日同じ話を 友達としてました(笑)

私は、ご飯が左 汁物は右でしたが
友達は逆でした。

結構ないですか?そういうのって
自分の家庭では普通であったことが
大学とか高校とかの年になると
自分の家が一般的ではなかった!!みたいなことって

これもその一部なのでは(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那さんが位置が逆なのに、平気で食べていたので
突っ込みを入れたら、そういうの知らなかったみたい
なんです。
育った環境の違いって大きいですよね。

自分は、ご飯とお味噌汁の位置が逆になっていたら
気持ち悪くてしょうがないです…。

お礼日時:2004/01/27 10:46

私も親からご飯は左、味噌汁は右と教えられてきました。

今でも忠実に守っています。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお…。ここにも同士が!
自分の親の教育が、間違っていなくて
ひと安心しました。

お礼日時:2004/01/27 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!