dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一週間ほど前、中学生の娘が自転車に乗っていたところ、出会い頭で自動車(中年女性が運転)とぶつかりました。
娘はボンネットに打ち上げられ、フロントガラスも割れるほどの衝撃でしたが、幸い怪我の方は捻挫程度でたいしたことありません。自動車の前方不注意もありますが、ちょうど庭木がせり出していて視界が悪く、娘も停車せずに少し車道にはみ出したという非はあります。

おかげさまで治療や保険会社による手続きも無事進みそうなのですが、、、ちょっと引っかかることがあります。

事故の直後は先方からもわびの電話があったのですが、怪我がたいしたことないと聞くや、あとは保険会社にお任せ状態で、以降一切電話連絡もありません。
そんなもんなんでしょうか。
いくら10:0じゃないにしても、車で人をひいておいて、菓子折りのひとつもなく、事故の夕方以降保険会社に丸投げって、どうなんでしょうか。さっさと示談を交わしてケリをつけるつもりでしたが、、、ちょっと軽く見られているような気がしてなりません。

皆さまであれば、このようなケース、どのようにお考えですか。どのように対処されますか?


*損害保険とはちょっとずれるかもしれませんが、交通事故に関する質問が多かったのでここで質問させていただきました。
*頭や脳、後遺症についてはちゃんと検査を受けています。

A 回答 (20件中11~20件)

追記



まぁ要するに、引っ越しの時に近所に挨拶回りをするかどうか、ってレベルの話ですよ。

挨拶に来ないことが気に入らないなら、仲良くしなければ良い。


交通事故と引っ越しの挨拶を比べるな、って思われるかもしれませんけど、
まぁ、同じようなもんですよ。
    • good
    • 0

>いくら10:0じゃないにしても、車で人をひいておいて、菓子折りのひとつもなく、


>事故の夕方以降保険会社に丸投げって、どうなんでしょうか。

何の問題も無いと思います。

もし問題ならば、警察に訴えるなり、裁判起こすなりすればよろしい。

まぁ、私だったら、菓子折り持って謝罪に行きますよ。
でもそれは、反省の気持ちがあるからです。

反省の全く無い人がセブンイレブン辺りで適当に買った安い菓子折り持って、
めんどくせぇ~、と思いながら謝罪に来たからって、何か意味ありますか?

そんな人が来たら、
「全く反省してない人が菓子折り持って謝罪に来た。反省してないなら来るな。こんなもんですか?」
とかここで質問してそうですね、質問者さん。


まぁ、謝罪が無いことがどうしてもなっとくいかないのであれば、
それを理由に示談しなければ良いんですよ。

示談しなけりゃ、慰謝料も貰えませんけどね。
    • good
    • 0

通常過失割合がどうあれ、菓子折り持って見舞いに行くように


私などは言いますが、人間性の問題でしょうね。

ただ、交差点での出会い頭で、相手の車のフロントガラスが割れていた
とのことですが、相手の損害部分についての娘さんの過失割合分を賠償する旨を
質問者さんは相手・相手の保険会社にしましたか?
過失分は賠償する義務が質問者さんにはありますよ。
相手は自腹で直すつもりなののかも知れませんし、
相手も我慢していることがあるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

謝罪というのはその人の人間性の問題なので、割り切って考えるほうが精神衛生的によろしいかと。



ここでご質問者が保険会社を通じて「謝罪がない」お伝えてもらい、相手の方が謝罪に来たら納得しますか?
人に言われてから謝罪に来るようなら、私は謝罪ではないと思います。
まったくの無意味ですね。

私も過去4回ぶつけられたことありますが、2回は何の音沙汰もなし。
1回は何の連絡もなく、宅配便で菓子折りが送りつけられた。
1回は翌日以降に見舞の電話が2回きただけ。

そんなもんですよ。
もっとも、私の場合は相手の方が「謝罪にお伺いしたい」と申し出があったとしても、丁重にお断りしますね。
謝罪してもらったってなんとも思わないし、事故相手の顔など二度と見たくないからです。
娘さんだって、事故相手に謝罪にこられても、事故を思い出して嫌な思いするかもしれませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/01 22:49

賠償問題は保険屋に丸投げ



ケガをさせた以上、過失相殺関係なく道義的見舞いすべきであると思います。しかし、道義的責任に対する法的義務、規定はありません。

その人の人間性に関わることです。つまり、世間一般常識的慣習、道徳、感性の問題ですかね~ぇ

人それぞれ、割り切りの問題 見舞いにきたぞ的 おしきせがましく反省の気持ちがつたわらないような見舞いなら、見舞いがあっても意味ないでしょ、かえって不快感が増幅されるかもね。

気持ちの切り替え、任意保険加入があったことが最低限のマナー これも誠意の一つとしてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実際、心の底からの謝罪ってのは少ないと思いますが、
それを承知のうえで、謝罪することによって、気持ちが和らいだり物事がスムーズに進むんじゃないかなぁ、、、と思います。

お礼日時:2012/08/01 22:48

「菓子折ひとつない」と相手の保険会社に言えば、「ホントですか?」とその日の夕方に来させられましたよ。

ただし、いい態度はとりませんでしたから、不満は増えるだけですが。当然、刑罰の軽減申請はしないでおきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まさに、最初のボタンの掛け違いですね。

お礼日時:2012/08/01 22:45

娘さんのけがが大きくなくて本当に良かったですね。



さて加害者の態度はよろしくないですね。娘さんが交通ルールを守っていなかったとしても、中学生ですし、自動車対自転車では責任の差が大きいです。場合によっては死に至ることもあったのですよ。

保険会社は損害賠償の役割を果たすだけで、謝罪やお見舞いについては関係ありません。
あなたから一度加害者に謝罪に来るよう伝えたらどうでしょうか。場合によっては損害保険の対応が不服なので、訴訟も考えている旨言っても良いと思います。損害保険金以外に和解金を請求しても良いと思います。(損害保険会社には内緒にして)

何事も賠償すれば良いというわけではありません。人として相手に謝罪することは大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

(菓子折り持って)お詫びに・・・、いやいやそこまでしなくても結構ですから・・・
という儀式、挨拶があって物事は円満に進むんじゃないのかなぁというのが私の考えです。
自分ならそうしますが、海外でそんなことしたら「罪を認めたな!おまえ!!」となってしまうんでしょうね。グローバル化の影響でしょうか。。。

お礼日時:2012/08/01 22:44

 


保険会社に一任、それが普通でしょ。
本人が出しゃばってきてクドクドと謝罪されても鬱陶しいだけです、保険会社の意向を無視して本人が保証なんてできないんだから。

本来は本人の代理人として保険会社に金を払ってるのです、保険会社が全権委任を受けて行動するのが常識です。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/01 22:39

実際の過失割合はどうだったのでしょう?


「10:0じゃないにしても」では、割合が分かりません。
    • good
    • 1

当事者同士が交渉にかかわると感情的になりもめる場合があるので、


保険会社にすべてを任せるのは利口な方法の一つです。

あなたも感情的になりやすいようなので保険会社に任せる相手は正しいと思われます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/01 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!