dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スクーリングについて教えてください。

先日、実務講習用の教材一式が届きました。
中身を確認すると、分厚い教科書が何冊もあり、
更にスクーリングのお知らせと試験問題が付いていました。

このスクーリングについてなのですが、スケジュール表を
確認すると、最終日には、売買契約書・重要事項説明書の作成
とあるのですが、これは講習を受講していれば作成できるもの
なのでしょうか?
というのは、Webなどで合格率を確認する限り90%を超えていますので、
おそらくそれほどは難しいとは思っていませんが、やはり実務的な
話になると、さっぱりわかりません(-_-;)

聞いた話によると、実務講習の問題なども実試験より簡単との
話を聞きましたので、安心はしているのですが、1年に一回しか受験
できないのでかなり不安でもあります(お金もったいないし…。)

受講された方の意見をお願いします。

A 回答 (3件)

もう7~8年前の記憶を思い出しながら書いています。


1)スクーリング前に提出するレポート?は、間違っていて平気です。提出する事が前提です。

2)スクーリングも話を聞いて3日間のそれぞれ最後の時間に小テストをやります。最終日は重要事項を作成します。
確か前の日に予習をやるようにだが、家で目を通すような事を言われ必死でやった記憶があります。
でも周りの方は誰一人やっていなかったみたいです。
(馬鹿正直でした)

3)スクーリングが終わってからしばらくて問題が送られてきます。これは合格点があります。しかし、試験に合格した人なら出来る問題です。それに自宅でやるのてもちろんテキストを見てやるので大丈夫です。



同僚が合格年月とスクーリングの年月がだいぶ空いていたので私に何回も聞きに来ました。

また、宅建のスクールの同期の人は親戚が不動産屋なので3年間修行すると言ってスクーリングは受けませんでした。

私は建設会社にいましたが、年数が不足はもちろん不動産の取引の部門でないので実務講習対象でした。

去年合格されたのですよね。だったら忘れないうちにスクーリングを受講された方が良いと思います。

実務講習は心配無いです。安心してください。

為になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんですか…。
かなり不安が解消された気がします(*^-^)

現在も教科書と、送られてくたDVDを確認しながら
勉強しています。確かに試験と違って教科書を
見ながら問題が解けるので、なんとかなるかなァ
とも思ったりしています。

スクーリングは4月なのでまだ先なのですが
がんばってきます!!
ありがとうございましたm(_ _;m)三(m;_ _)m

お礼日時:2004/02/01 19:58

大丈夫です



私も同じ事を、講習前に思いました。
しかし簡単にできてしまうものです。

自信を持っていきましょう!受かったなら、大丈夫ですよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

うーん…そうですね。
でも合格したときの知識とかってかなりぬけているような。。。

とりあえずがんばります!!
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/02 12:41

夫婦で宅建資格を取得しているものです。



宅建試験のスクーリングについてですが売買契約書・重要事項説明書の作成・実務講習の問題ともに実際のスクーリングの講習の中から出ますし、まじめに受講すればまず問題ないと思います。
(私の場合、資格取得から数年後に受講しましたが全く問題ありませんでした。)

スクーリングはその名の通り、これから宅建主任者として活躍する人の為の実務講習であり、落とす目的ものではありませんので趣旨も違いますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど…。講習をきちんと受講していれば大丈夫なんですね。
とりあえず安心です。
がんばって講義を聴くようにします。

>スクーリングはその名の通り、これから宅建主任者として活躍する人の為の実務講習であり、
>落とす目的ものではありませんので趣旨も違いますしね。

そうですよね。確かに試験とは違いますもんね!!

ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/29 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!