重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

動詞のraiseとriseの違いは、他動詞と自動詞の違いでわかりました。
が、名詞の意味での違いがわかりません。
a 5 % pay raise
a sharp rise in sales
使い方はなんとなくわかるのですが、理由がわかりません。
文法的にどう説明つきますか?

A 回答 (2件)

日本語の「値上げ」「値上がり」と単純には結びつきません。


日本語ではどちらであっても,名詞としては rise が一般。
raise は「昇給」の場合に用いられるようですが,
それはアメリカ英語であり,イギリスではやはり rise で「昇給,賃上げ」。
他の辞書ではそうなっていませんが,ランダムハウス英和大辞典によると,
アメリカ・カナダでは「物価などの値上がり」も raise とあります。
    • good
    • 0

rise は「上昇」、「高騰」、「値上」げなど意味が広いですが、


raise はそのうちの「昇給」という意味だけに限定されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどraiseは昇給だけなんですね ありがとうございます

お礼日時:2012/08/16 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!