dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代 女性です。
30分家の周りを走ってます。
走ると言っても、結構ちんたら走ってるし、疲れたら歩いたりしてます。
汗はいっぱいかくけど、息は苦しくないし、ぜいぜいはあはあ言いません。

家に帰ると冷たいお茶を一気飲みしてしまうのですが
もしかしてペットボトルを持って走った方が良いのでしょうか?
30分位なら水を飲まなくても大丈夫ですか?
熱中症になってしまうのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

汗をいっぱいかいている時点でちょっとやばいかもしれません。


どの辺に住んでいらっしゃるのかわかりませんが、気温・湿度に寄りますけれど、一応用心するにこしたことはないと思います。
水より、スポーツドリンクの方が良いと思います。
冬でも本当は水などを飲みながら野方が良いですよ。熱中症にはなりませんが脱水にはなりますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都内に住んでます。持つに越したことはないですね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/17 23:55

30分も走るのなら、水を飲みながら、走るべきです。


私は少量の塩とレモン果樹を入れた水をペットボトルの入れています。
最近は、ペットボトルを肩や腰に付けられるポーチも、いろいろ売られています。

http://category.shopping.yahoo.co.jp/list/%E3%83 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 23:55

運動する局面、条件で変わってきます。



たとえば私の話をしますが、私は毎朝1時間、距離にして11kmほどジョギングします。今年の夏は暑いので気温が27~28度と思います。家でコップ一杯の水を飲んでから出かけますが、走っている間は水を持っていきません。

走ると身体が風を切りますから、少し発汗している状態だととても涼しく快適です。しかも早朝なので、まだ建物の影が長く直射日光にあまり当たらないため、あまり暑く感じません。よって大量の発汗を伴う比較的激しい運動ですが、全く問題なしです。もちろん帰宅後は大量に水分を補給します。

その1時間後に家を出て、会社まで片道30分かけて徒歩で通勤します。こちらは水を携行することが多いです。ジョギングのときより時間が経って日が高くなり、建物の影が小さくなって、歩行中直射日光に当たることが多くなります。また徒歩程度のスピードだとあまり風を切りません。発汗していても体温が下がらない感じがします。気温も30度近くまで上がっているはずです。以前、何度か動悸を感じたことがあったので用心に用心を重ねることにしました。

つまり状況によっては、1時間のジョギングよりも30分のウォーキングの方が熱中症の危険が高いということです。

あなたのケースで熱中症の危険がどのくらいあるのか文面だけでは分かりません。比較的楽にこなせているのなら問題ないのかもしれません。どちらか判らないのならば、小さなペットボトルに水を入れて持ち歩けばよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/02 23:26

夏場は特に豆に水分補給をする必要があります。



時間帯によっては熱中症になる場合もありますのでトレーニング前に水分補給をされトレーニング後にも水分補給されて下さい、問題はトレーニング中なんですが30分ですとトレーニング中は必要は無いかもしれませんが公園や体育館等水が飲める場所をトレーニングコースに入れるのも一つの方法です、又、自動販売機で小さめのボトルがありますのでそれを購入されて水分補給されるのも良いと考えます。

水分補給は一気に摂るのではなく小まめに摂る必要があります、お茶は利尿作用があるので水やスポーツドリンクを摂って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こまめに水分を採るようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/19 19:53

汗をかくと脱水状態になり、血液がドロドロに濃くなり動脈硬化につながりますし、



血中カルシウム濃度を高める作用で、運動しているにもかかわらず骨がスカスカになります。

ペットボトルの携行が面倒だとしても、走り終わった後の水分一気飲みは以ての外です。一気飲みは身体に殆ど吸収されないだけでなく、残されていた水分まで排出させて脱水状態を加速させるだけです。

スポーツ飲料は一度に250ml以上摂取しないように。
少量をコマ目に摂取しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一気飲みはやめるようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/19 19:52

慣れの問題もあると思います。



私は学生時代、夏場でも1時間歩いてましたが別に水分補給なんてしたことないです。

今は水泳をメインにやってますが、1時間泳ぎっぱなしでも水分補給は一切しません。

ただし、泳いだ後はだいぶ水分が抜けるようで喉が渇きますが。


ペットボトルなんて持って走るの大変じゃない?
片手で持って走ったら邪魔だし。
給水所なんてないですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。持って行ったら邪魔ですよね・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/19 19:52

30分でも持っていた方がいいと思います。


水よりお茶やスポーツドリンク また冷たいものより常温に近いくらいがいいみたいです(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スポドリ持って行くようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/19 19:51

 どのくらい水分の損失があるのか、それにもよります。

家を出る直前と帰った直後に体重を測定してみてください(全裸で測ります)。
 私はスポーツジムで有酸素運動を1時間(消費カロリー:約800kcal)するときに、たまにこれをやっています。そのときの体調や気温にもよりますが、水分損失によって多いときは1kgほど体重が落ちます。途中で200mlほど水分補給するものの、ほとんどは終わってからたっぷりと水を飲んでいます。500mlほど水分損失があれば補給したほうがいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原始的ですがまっぱで体重を計るのが水分量を計れますね。
目安、参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/19 19:51

脱水症状



疲れたら歩いたりしてます。この時に水分を取らないと駄目ですよ

脱水症状のまま運動し続けると心肺停止する時が稀にあります。

部活動の死亡事故も熱中症だけではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心肺停止は怖いので、こまめに取るようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/19 19:40

最近ですよ、こんなにうるさく水水というのは、


私も74歳になるので水を持ち歩きますが、
畑での作業、磯での釣りで、汗が一杯出るときです。
シャツはぐしょぐしょになるくらい、数時間続けて作業する場合だけです。

昔は田の作業でも休憩までは飲み食いなどもってのほか、
つい最近までは野球の試合中に水を飲むのもだめでしたからね。

体内の水分が少ない歳よりは気をつけたほうが言いようです、
体容量が少ない幼児も同じですね、体表面積は大きいですからね。

結論はまだ若いあなたは必要ないと思います、
ただ帰ってきてからのがぶ飲みはよろしくないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

74歳なのですか!すごいですね。
がぶのみはやめておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/19 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!