
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電話対応が嫌いな人は多いですよ。
とくに派遣の立場となると、いわば他人の家の電話を取るかのような、居心地の悪さというか躊躇する気持ちがあるんでしょうかね。
しかし、逆に考えると電話対応が嫌いな人が多い中で、(嫌いながらも)電話を積極的に取れる人ってのは、それが大きな武器になると思いませんか?
ただ電話を取るというだけで、「今度の新人は中々やるね」「新しく来た派遣の子は積極性があるね」「使える人材だ」と、高評価を得られます。
電話を取るってのは、お得ですよ。
No.9
- 回答日時:
わかります!!!!!!!
すごくよくわかります!!!!!!
私の場合、内線はOKで外線はNOでした↓
しかし、ずっと事務職だったので、電話から逃げれたことがありません。
私が嫌なのは、静まりかえった社内で電話がなり、電話にでてしゃべっている内容を聞かれているんじゃないかと
緊張したり、お客様に対してうまく返す敬語が、できなかったりするのが丸聞こえで恥ずかしいと思う気持ちからでした。
緊張で噛んでしまうこともたびたびあり、それを聞かれるのが余計嫌でした。
私の会社は《ありがとうございます。○○○○○会社の○○(名前)がうけたまわります》って言わないといけないんです↓
緊張すると余計噛んでしまい、下を向いてそのまま用件を聞いていました。
でもそれでも電話にはでていました。
他にも電話にでてくれる方はいましたが、年齢的にも私が1番下でしたので、でれない状況でない限り、でるべきだと
思っていたからです。
本当にいつ電話がなるかが気になって、横にある受話器が気になって気になって仕事中もずっとドキドキしっぱなしです。
でも社内がにぎやかだったり、ざわざわしている時にはなんのためらいもなく電話に出れます。
誰にも今は聞かれてないと思うと、まったく緊張しないのですらすら言葉が出てきます(笑)
そんな私も今、実は事務職から受付の仕事に転職して、外線電話にはまったくでなくなりました。
内線でこちらからみなさんに電話をかける方になったので、電話がかかってくることもなくなり、今すごく気持ちが楽になりました。
本当にその会社にいるときには仕事も充実していましたし、人間関係も本当によくて、ただ電話が地獄なだけでした。
電話が嫌で転職したわけではありませんが、もしかしたら今もその会社にいて電話に出ていたかもと思うと
本当に今が天国に感じます。
もし、電話に出ることがどうしても嫌なら相談してみたらいいと思います。
そのような事務の仕事があるかはわかりませんが、質問者様ももしかしたら、にぎやかな、人の出入りが激しい
会社でしたら、電話にでるのも少しはできるかもしれません。
そういった会社を紹介してもらったり、受付業務に転職してみるとか(笑)
でも質問者様は内線も嫌なんですよね?(>_<)
ん~やっぱり難しいですよね・・・ごめんなさい。なんの解決にもなってないですね(>_<)
回答ありがとうございます。
共感できるお言葉が多くうれしいです。
しんとしたオフィスで自分の声が聴かれるの嫌ですよね。
私も誰にも聞かれていないといいのですが・・・。
たしかに電話を受けるのとかけるのは違いますね。
参考になりました。
No.7
- 回答日時:
>取次も内線を取るのも大大大嫌いです。
>事務のみで電話応対がない会社ってあるでしょうか。
事務は電話対応は大必須です。
事務の三種の神器と言ってもよい程。
私は数社経験しましたが、学生時代のアルバイト含め、
事務で電話対応がない会社は、見たことありません。
>ああ 胃が痛い。(他回答者様のお礼にあった言葉)
胃が痛くなるほど、精神的にダメでしたら、
電話対応がない職種へのキャリアチェンジしかないかと。
ただ、その場合も、○○職種は電話対応が少ない、
部署専任の事務を置いている会社を探せねばならず、
企業リサーチが重要になってくると思います。
それで入社出来たとしても・・・。
企業の組織改革等であっさり覆る可能性もありますが・・・。
職種で介護士や看護師、工場の作業員等は、動いたり、生産が
中心だったりしますので、電話対応は少ないみたいですけど。
全く、しない所もあるみたいですね。
職種を事務から変えたくない。
のであれば、電話対応に慣れるしかないですね。
回答ありがとうございます。
三種の神器ですか・・・。
本当に・・・。
もうそれならあきらめるしかないようですね・・・。
>私は数社経験しましたが、学生時代のアルバイト含め、
事務で電話対応がない会社は、見たことありません。
私もないです。
なんでないんでしょうか。
No.6
- 回答日時:
一般事務職で内線電話の対応も嫌というとなかなか難しいかもしれませんね。
私も今派遣で働いていますが、専門職な事務という感じの仕事で電話はほとんどありません。
ごく稀に提出した書類の内容についての問い合わせを受けるぐらいで外線はゼロです。
(私は電話対応は好きではありませんが絶対嫌というわけではありません)
あとは、データ入力のエキスパートなら入力業務だけで電話対応はしません、というのがOKな場合もあるようです。
専門職事務なら電話拒否もアリですが、一般事務は電話対応もメインな仕事のうちなのでは?
回答ありがとうございます。
データ入力は考えました。あれは楽そうと思いましたが内情は違うようでした。
専門職は私はとくに専門がないのでやはり一般事務は電話はとらなければだめなようですね・・・。
No.5
- 回答日時:
あなたのそう思われてもかまわないというのは、ただ単に開き直りでは?
コミュニケーションが弱いとされる若者の典型的パターンですね。
私は店長職についていますが、電話応対は20歳の子でもしっかりと教えればちゃんとできますよ。
苦手意識を捨てない限り、あなたの就職にも先は短いと思います。
そんなワガママが通じるのは若いうちだけで、一生そのまま行くことはできないと思います。
派遣ならお休みを利用してセミナーなどに参加してみては?
回答ありがとうございます。
開き直りです。何か悪いんでしょうか
>私は店長職についていますが、電話応対は20歳の子でもしっかりと教えればちゃんとできますよ
それはその子次第で、年齢関係ないですね。
>そんなワガママが通じるのは若いうちだけで、一生そのまま行くことはできないと思います
だから今もがいているのです
No.4
- 回答日時:
私の場合、「電話が苦手なんです。
」と言ったら、それじゃ頑張らないとねと言われて、次の日から貼り付け当番にしばらくの間されたということがあります。でもそのおかげで、その後はまったく平気になりました。それからは苦手なこともやり続ければできるようになるかもと考えて、あえて苦手な仕事に飛び込んだりして、いっぱい怒ってもらったり、教えてもらったりしました。今となってはそれが財産になっています。
ただそれを質問者様に強要するつもりはありません。心の準備ができていない段階で無理して飛び込むとトラウマになって、今よりますます恐怖感を強めてしまうことも実際にはあります。
それに実際に電話のない事務仕事についていたことはあります。そこでは事務でしたが「うちは派遣さんに電話は取ってもらわないんだよ。そういう方針なんだ。」と言っていました。本当に電話専属の人がいたため、ありませんでした。探し方によってはみつかるかもしれません。ストレスにならずに働ける質問者様にぴったりの会社がみつかるといいですね。応援しております。
回答ありがとうございます。
次の日からとはスパルタですね。
私だったら胃が痛くなります。
実際電話がない事務があれば楽しいのですが。
No.3
- 回答日時:
うーん、全部メールで応対するところって、まああるんじゃないでしょうか?
ネット通販の会社なんて、お問い合わせも全部ネットですしね?
そこに就職できれば良いですが・・・
ただ、電話って結局は使いますよ。
そこに電話がある限り、かかってくることも、かける必要もあるでしょう。
お客様だけでなく、取引先から電話なんて普通のことです。
必要だから、電話が存在するんです。
普段から人ときちんと話をしていれば、そんなに怖くはなくなると思います。
嫌いだからやらなくて済む事と、嫌いだろうがなんだろうが、やらなくてはならない事があります。
この場合には、残念ながら後者だと思います。
今の時代って、何でもネットですし、一言も喋らずに買い物もできますよね。
そういう事の弊害なのかなあ・・人との接し方、話し方が身についていらっしゃらないのでは?
でも、人が世の中で生きていく限り、電話から逃げることはできません。
どんなにネットが発達しても、直接話すことには勝てません。
話も早くおわります。電話は「会話」ですものね。
それに「電話応対がない会社」をリクエストした時点で、派遣会社の方には「?」がつくと思います。
「えっ?電話の応対も出来ないの?」って思われてしまいます。
あなたの仕事の選択の幅は、とても狭くなってしまうのは覚悟してください。
>嫌いだからやらなくて済む事と、嫌いだろうがなんだろうが、やらなくてはならない事があります。
この場合には、残念ながら後者だと思います。
やっぱりそうですよね。
ああ 胃が痛い。
>それに「電話応対がない会社」をリクエストした時点で、派遣会社の方には「?」がつくと思います。
「えっ?電話の応対も出来ないの?」って思われてしまいます。
あなたの仕事の選択の幅は、とても狭くなってしまうのは覚悟してください。
思われたってかまわないと思ってます。
仕事の選択の幅は狭くなるのは仕方ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 会社の現場担当の女性について 以前迄ニコニコして感じがよく どんなに忙しい時でも笑顔で対応してくれま 1 2023/03/15 19:08
- ビジネスマナー・ビジネス文書 退職した社員に苦情電話 私は人材派遣会社に勤務していまして、月に4日くらいディーラーでの勤務がありま 6 2022/11/08 20:42
- 中途・キャリア 嫌な気持ちになったので、吐き出したいです。 主人の転勤を機に転居し、求職活動中です。 幸いなことにハ 9 2022/06/17 11:25
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事休みがちになりました。 コールセンター派遣社員、25歳です。 今まで3社ほどコールセンターをして 8 2022/05/12 12:44
- 転職 コールセンターから異業種転職について。 明日から派遣で事務の仕事開始です。 26歳、今まで接客、コー 4 2022/07/31 23:41
- いじめ・人間関係 派遣社員として不動産会社(賃貸営業)に勤めていますが、人間関係に悩んでいます。 電話対応も担当してい 3 2023/04/26 15:49
- カップル・彼氏・彼女 会社について 本社の管理業務の女性と頻繁に電話でのやり取りをしています。 進展があり 電話でのやり取 2 2023/02/17 17:33
- カップル・彼氏・彼女 本社の自分の現場担当の女性の方がいます。 夕方仕事の予定で電話した時に 家にいたみたいで、電話対応し 1 2023/05/22 20:18
- カップル・彼氏・彼女 会社について 本社の管理業務の女性と頻繁に電話でのやり取りをしています。 進展があり 電話でのやり取 8 2023/02/18 08:44
- 転職 転職したいが、やりたいことがない 9 2022/07/11 10:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
派遣の方が電話に一切出てくれません
派遣社員・契約社員
-
電話応対が嫌でたまりません。電話応対がない事務がもしくは、そんな私は正社員で就業できないでしょうか?
転職
-
最近転職して事務職をしています!でも電話対応が本当に苦手で電話に出るのが正直怖い。けど辞めたくない
会社・職場
-
-
4
派遣先で、電話対応が怖くてできません
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
電話応対が苦手だったら事務は向いていませんか?
会社・職場
-
6
派遣先での業務が責任重すぎて恐ろしいです。
派遣社員・契約社員
-
7
仕事が覚えられなさすぎて辞めたい
派遣社員・契約社員
-
8
電話応対ナシのはずが
派遣社員・契約社員
-
9
契約終了決定後職場に居づらいのですが
派遣社員・契約社員
-
10
ずっと働いてほしい派遣社員ってどんな人ですか
派遣社員・契約社員
-
11
仕事ができない40代です。
大人・中高年
-
12
電話対応をしてほしいです。
子供・未成年
-
13
派遣社員で月2〜3日休んでるのはクビ案件でしょうか?体調不良で…… 入社3ヶ月目の派遣社員です。 寒
派遣社員・契約社員
-
14
派遣、一週間で更新なし
派遣社員・契約社員
-
15
派遣社員です。もう絶望です。一生懸命愛想振る舞いて仕事しても1ヶ月で切られてしまいます。 幸い実家暮
派遣社員・契約社員
-
16
派遣社員なのに正社員並みの仕事が回ってくるってどう思いますか?
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
選考予約が満席、対処について
-
休日に連絡をするのは失礼ですか?
-
就活生です。 志望企業の方から...
-
最終選考を終了して、一ヶ月連...
-
電話応対が嫌でたまりません。...
-
悩んでいます 4月から入社した...
-
フルキャストって遅刻や無断欠...
-
電話で聞き忘れた
-
身元保証人である実家の父親宛...
-
書類を送るのが遅くなってしま...
-
履歴書送付時のメールについて
-
就活 オンライン説明会無断欠席...
-
社員全員の名前を聞く電話がか...
-
求人応募の仕方は電話かメールか?
-
職業訓練の給付金について。 私...
-
初出勤前の電話について
-
夜遅くや休日に会社から電話が...
-
転職:最終面接で食事。その後...
-
初出勤前の会社への電話の仕方...
-
web適性検査について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
選考予約が満席、対処について
-
電話応対が嫌でたまりません。...
-
最終選考を終了して、一ヶ月連...
-
就活生です。 志望企業の方から...
-
社員全員の名前を聞く電話がか...
-
初出勤前の電話について
-
フルキャストって遅刻や無断欠...
-
派遣先について。 これは求人詐...
-
夜遅くや休日に会社から電話が...
-
昼休みに電話をかけてくる人の...
-
転職:最終面接で食事。その後...
-
悩んでいます 4月から入社した...
-
クリーニング屋さんから仕上が...
-
初出勤前の会社への電話の仕方...
-
身元保証人である実家の父親宛...
-
「今週中」って?
-
就活 オンライン説明会無断欠席...
-
親が危篤だから欠勤したいとい...
-
就活、エントリーした企業から...
-
履歴書送付後連絡がない等電話...
おすすめ情報