
By 2080, global warming could result in one-fifth of the world’s lizard species becoming extinct, a global study has found.
Even under the most optimistic scenarios for curbing carbon dioxide emissions, the analysis by an international team shows that one-fifth of the globe’s lizard populations, corresponding to 6% of all lizard species, may go extinct by 2050.
“We’ve committed ourselves to that,” says Barry Sinervo, an evolutionary biologist at the University of California, Santa Cruz, who led the study.
He and his colleagues found that climate change has already driven 12% of the populations of Mexico’s colourful Sceloporus lizards extinct since 1975.
If emissions continue at current levels, he predicts that by 2080, 39% of the world’s lizard populations will have vanished, corresponding to a 20% loss in species.
The study is published in Science this week.
It’s a stunning finding, says Raymond Huey, an evolutionary physiologist at the University of Washington, Seattle, who wasn’t part of the study team.
“Lizards are animals that should be very tolerant of climate warming,” he says.
よろしくお願いします^^;
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2080年までに、地球温暖化は世界中のトカゲ種の5分の1を絶滅させることになると、ある世界的研究は発見しました。
二酸化炭素排出を抑える為の最も楽観的シナリオの元でさえ、とある国際的チームの分析は、すべてのトカゲ種の6%に相当する、地球のトカゲの個体数の5分の1が2050年までに絶滅するであろうと示しています。
「我々はそれに全力を尽くしてきたのです。」とその研究を指揮したカリフォルニア大学サンタ・クルーズ校の進化生物学者のバリー・シネルヴォは言います。
彼と同僚は気候変動が1975年以降すでにメキシコに生息する色鮮やかなマラカイトハリトカゲ種(※1)の個体数の12%を絶滅させたことを発見しました。
もし(二酸化炭素の)排出が現在のレベルで続くならばトカゲ種の20%を失うことにあたる、世界中のトカゲ総数の39%が2080年までに無くなっているであろうと彼は予測しています。
この研究は今週、サイエンス誌に掲載されました。
それは驚くべき発見です。と、この研究チームに参加しなかったシアトルにあるワシントン大学の進化生理学者、レイモンド・ヒュイは言います。
「トカゲは気候温暖化に対してとても耐性のある動物であるはずなのですが」と。
※1:イグアナ科トカゲの総称。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A9% …
No.1
- 回答日時:
2080年までに、地球温暖化が原因で、トカゲの5分の1の種類が絶滅するだろう、と地球を研究するひと(?)が言った
二酸化炭素の排出が抑制される、という最も楽観的なシナリオのもとでさえ、国際的な研究チームの評論家は個体数で言うと5分の1のトカゲが、 種類で言うと6パーセントのトカゲが2050年までに絶滅スルだろう
「間違いなくそうだ」とカリフォルニア大学の進化生物学者で、この結論に至ったBarry Sinervoは言う。
彼と彼の仲間たち(彼のチーム、と訳しても良いでしょう)は、1975年に比べ、メキシコの、カラフルなSceloporus というトカゲの個体数が12パーセント減少した、と言うことを発見した
*extinct を絶滅、と訳さず、12パーなんで、減少、と訳しました
もし現在のまま排出が続くと、2080年までには個体数で言うと39パーセントのトカゲが、種類で言うと20パーセントのトカゲが絶滅するだろう
この論文は今週のサイエンス誌で紹介された
こいつはびっくりな発見だあ、とシアトルのワシントン大学の進化生物学者であるRaymond Hueyは言った
「トカゲってのは、気候の温暖化には強えはずなんじゃがのう」と言った
もし間違ってても責任は取りません
へてくそな訳ですんません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 大学受験 英作文の添削をお願いしたいです。 2 2022/08/19 20:37
- YouTube youtubeからの著作権メールについて 2 2023/02/14 16:12
- 英語 英語翻訳 2 2022/06/26 18:56
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うちのトカゲが3日ほど前から弱...
-
グラミーのひげが切れてる
-
トカゲが好きな子って・・・
-
豪快にハムスターやネズミを補...
-
庭にいるトカゲは害があるのですか
-
ヤモリに水をかけてしまいまし...
-
若様が筑波大でこの研究したら...
-
車の車内にカメムシがよくでま...
-
ベビーヨーダの特徴
-
セミは何のためにいるんですか?
-
トカゲみたいなものが
-
クマゼミについて、60年以上前...
-
蝉(セミ)の子孫残しに何の意味...
-
ヤモリが蝶番の中に挟まりました!
-
セミは高い建物を超えるぐらい...
-
ヤモリの生態
-
ベランダに白いたまご…
-
河馬は強いの?
-
トイレにヤモリがいます
-
窓にこうゆうのがついてたんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報