
映画監督、アルフレッド・ヒッチコックに関する記事(中級英語テキストより抜粋)の一部がよくわかりません。
教えていただけたら大変たすかります。わかりやすいように、その問題の段落の全てを記載しますが、1つ目の文は問題ありません。
Although he never received an Oscar, it is generally recognised that most Hitchcock films are true works of art.
In retrospect, it is clear that his genius stem from his natural understanding of the language of film and his ability to exploit the potential of the cinema to the full.
In retrospectから始まる2つめの文を自分なりに訳すとこうなりました。
「振り返ってみると、彼の映画の言語に対する生まれもった理解力に由来する才能と、彼の最大限に映画の可能性を開発する能力は確かだ。」
しかし前半部分がちょっと意味がわかりません。stem fromは「~に由来する」、languageは「言語」と訳しているところが
間違っている気がしますが、確かではありません。
どうぞよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
stemの由来する、起因する、はNo.1, No.2の方の通りです。
language of film (映画言語)は、以下の二つの意味があり、ここでは後者です。
・その映画で俳優が話す言葉。日本映画なら日本語、ハリウッド映画なら英語、というもの。
・映画理論の用語で、「映画の文法」ともいう。下記URLにあるよう、ショットやモンタージュの使い方、
シーンの切り替わり(回想シーンと現在のシーン、空想シーンと現在のシーンなど)などの手法など、
映画を撮って見せていくための手法をいいます。
http://yumenavi.info/lecture.aspx?GNKCD=g003624& …
URLを拝見しました。調べてくださってどうもありがとうございました。「language of film」ということばがとてもひっかかっていたので、「映画文法」という表現を知りすっきりしました。調べてみると(おそらく同様の用法で使われているのか?)「The Language of the Sea」というタイトルの洋書などもありました。大変勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
肝心の天才が抜け落ちていました。
お詫びして訂正致します。
〔今にして思えば、彼の天賦の才能が生来の映画言語に対する理解力、シネマの可能性をとことんまで追求する能力に起因していることは明らかである〕
No.2
- 回答日時:
stem from ~で「~に起因する,由来する」
his genius stems from ~でしょうか。
後半の
>彼の最大限に映画の可能性を開発する能力
あたりはいいのですが,
>理解力に由来する才能
がよくないです。
genius stems from ~で「天分は~に起因する」と主語・述語として流れていくのであって,
「由来する才能」と修飾する形にはなっていません。
it is clear that SV で「S が V するということは明らかだ」
that 以下を文として読んでいく必要があります。
stem from (his understanding of ~ and his ability to ~) と
2つのことが stem from ~につながっています。
彼の才能は,映画で使われる言葉を自然に理解する力と,最大限に映画の可能性を利用する能力に由来する
ということは明らかである。
the language of film というのは「映画に関する専門用語」ということなのか,
「映画で演技として使われるような言葉遣い」ということなのか,
「映画の世界で見る人に訴えかけるようなセリフ回し」ということなのか。
こうすればいい映画になるというような言葉に対して敏感に察知できたということでしょうか。
丁寧に文法を説明してくださってありがとうございます。it is clear that SV で「S が V するということは明らかだ」→このご説明、大変よくわかりました。his giniousだけをthat以前に結びつけようとしていたので、どうもしっくりきませんでした。それからstem from が以下の2つのことに繋がっているというのもよくわかりました。andの前にはコンマがなかったことに気がつきました。大変勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
stem from以下は同格要素の並列です。
〔今にして思えば、彼が持っていた生来の映画言語に対する理解力、シネマの可能性をとことんまで追求する能力に起因していることは明らかである〕
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 The Twilight Zone1959に関するCBSの回答について 1 2023/03/02 15:13
- 英語 Therefore, it appears to be more logical to avoid 2 2022/07/05 15:31
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 英語 どのような場合に、名詞を「so+形容詞+that節」が後置修飾するのか等について 3 2023/06/29 13:37
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 英語 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのですが、自身 1 2022/12/16 13:29
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 There is evidence in the literature that the peri- 3 2022/06/08 07:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あるので、するので、なるので
-
意見文のテーマが決まりません...
-
forとsinceの使い分け
-
「それは○○です;」の「。」で...
-
中国製の、耳を掃除する、内視...
-
中学不定詞について困ってます...
-
Spread Beaverの俗語の由来。
-
but although 同じ意味を含む...
-
私は毎日本を読んでいる I am r...
-
中学生です。 作文で「なんと」...
-
古典
-
「なお、~」の英語表現
-
metabolic risk variantの訳
-
英語
-
数字を右に一つずつずらすプロ...
-
had better or should について
-
Where are you going vs Where ...
-
「痛って」って日本語的に変で...
-
英訳していただけますか??簡...
-
「ふさわしくなければならない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「なお、~」の英語表現
-
あるので、するので、なるので
-
「となる」と「になる」の違い
-
このことにつきまして
-
Spread Beaverの俗語の由来。
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
終わり次第連絡します という文...
-
メール本文の「#」の意味は?
-
中学生 英語
-
「痛って」って日本語的に変で...
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
What is your nationality?
-
古典についてです。 ひとのこと...
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
「だが」という接続詞について...
-
but although 同じ意味を含む...
-
In which で始まる文章(目次・...
-
古典
-
問屋の米を買いたい買いたい
-
Where are you going vs Where ...
おすすめ情報