dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人は 国民年金20年未満と 厚生年金20年超えをかけて この春 59歳で亡くなりました
そこで 私は 遺族厚生年金を受給しております。

主人が亡くなってから国民年金を全額免除してもらっていました(8ヶ月)
そして11月から 私が仕事を増やし厚生年金をかけることになったのですが・・・

今 56歳の私があと4年国民年金全額免除でいく場合と
頑張って厚生年金を4年掛けた場合のちがいについて・・・

厚生年金から遺族年金が出てるので 私がいくら掛けてもこの部分については増えないのですよね(主人より多くならない限りは)
私が今から4年頑張って厚生年金をかけるということは国民年金からの年金額を満額に出来るという事になるんですよね(8か月分は半分減りますが)

あっていたならですが・・・

今から4年を全額免除にするのと納めるのと 差はどれくらいなのでしょうか?

A 回答 (2件)

>主人は 国民年金20年未満と 厚生年金20年超えをかけて この春 59歳で亡くなりました


そこで 私は 遺族厚生年金を受給しております。
>これから全額免除で60歳を迎え 65歳から支払われる年金額は 747175円×生きてる間
これから厚生年金をかけて60歳を迎え 65歳から支払われる年金額は 786500円×生きてる間
と言う事であっていますか?

ご主人が国民年金支払っていた期間、質問者様も同様に国民年金を支払っておられたのでしょうか。
またご主人が厚生年金に加入されていた期間、質問者様は専業主婦の第3号被保険者、またはご自身も国民年金または厚生年金に加入されていたのでしょうか。

質問者様の国民年金支払い期間が現在36年間で、あと4年で40年になるのであれば、ご質問の答えは「その通り」となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

私は結婚する前に 3年間厚生年金
結婚してからは 主人と同じく国民年金加入で支払っていました
その後 主人が厚生年金になり私は3号になっています
そして今に至るです

お礼日時:2013/01/03 12:42

>厚生年金から遺族年金が出てるので 私がいくら掛けてもこの部分については増えないのですよね(主人より多くならない限りは)



その通りです。

>私が今から4年頑張って厚生年金をかけるということは国民年金からの年金額を満額に出来るという事になるんですよね(8か月分は半分減りますが)

国民年金(老齢基礎年金)の年金額が増えることになります。

>今から4年を全額免除にするのと納めるのと 差はどれくらいなのでしょうか?

全額免除の場合、本来の年金額の半分(税負担分)もらえることになります。
平成24年の国民年金満額受給額:786,500円を使用すると、4年間全額免除と年金納付の場合の年金受給額の差額は下記になります。

786,500円/40年×4年×1/2=39,325円/年
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

これから全額免除で60歳を迎え 65歳から支払われる年金額は 747175円×生きてる間

これから厚生年金をかけて60歳を迎え 65歳から支払われる年金額は 786500円×生きてる間

と言う事であっていますか?

お礼日時:2013/01/03 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す