dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽4輪のゆうパック配達の募集をしているので、内容を聞いたところ、契約社員で半年ごとの更新とのことです。  これは結構切られる(1年とかで)こともあるのでしょうか?
(もちろんトラブルを起こさない場合です、お歳暮・中元や年賀ハガキの販売ノルマがあって 未達成だとかで、、、自腹・自爆販売とか言われているようなのですが、、、結構叱責を受ける?)

また ゆうパックの配達している人は中高年が多いようなのですが、長く(数年、もしくは10年以上?)やる人が多いのでしょうか?
募集を見るとそれほど賃金が高くない(むしろ低い)ので、結構楽だとか???

実態(特に郵政改革以降)を教えてください。
また 週5日制(週休2日)なのですが、週3日とか4日とかでの契約は可能なのでしょうか?(出勤日は10時間以上労働OK)

検討は関東郊外の県庁所在地です。

A 回答 (1件)

今日は、旧事業会社でアルバイト募集の仕事のお手伝いを少ししています。

中部地方です。

雇用に関しては、時給制期間雇用社員の場合は半年ごとの更新ですが、軽四の場合はよほど事故が多くない限り切られることはないと思います。但し、相談者様がおっしゃられているように様々な商品の販売目標が設定されていて、目標が未達成だと結構厳しいを言われるかもしれません。

また年齢に関しては、確かにゆうパックの配達に従事している人は中高年の人が多いです。でも皆勤務年数が長い人とは限らず、新人さんも随時入ってきますので、バラバラと言ったところでしょう。あと時給に関しては、確かに郵便局は安いです。何年か前にペリカン便の会社との合併・吸収問題で色々あって、結局郵便局の方で旧ペリカンの人を再雇用しましたが、正直旧ペリカンの人の方が時給が高いです。そして基本的に雇用は試用期間は週5日の6時間の30時間で、本採用後は8時間の40時間になると思いますが、これは各郵便局によると思います。

現状アルバイトを募集してもバイクよりは軽四の方が人気が高いですが、30人応募があっても実際採用されるのは1割、その中で続くのは5%程度でしょう。まず、面接の際に過去5年間の運転記録証明書を警察の方で取得し、提出をお願いしています。その時点で、違反等があると面接はしますが、まず不採用でしょう。それに時給の割にやる事や覚える事がとても多く大変なので、若い人は早々と次の仕事を見つけ、辞めていきます。結局残るのは、中高年のある意味「仕事の出来る人」になります。ですから、万年人が足りない状態で仕事をしているので、常にアルバイトは募集しています。週5日が無理なら、不採用になる確率は高いと思います。

軽四でも、配達の他に集荷の仕事もあります。こちらは基本的に週5日の6時間雇用で、時給も配達より安いです。

実態とまでいきませんが、参考になればよろしいです。どこも楽な仕事はないと思いますが、特に郵便局は時給の割には社員並みの仕事を求める傾向にあるので、あまりお勧めしません。がんばってください。
    • good
    • 24
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。

募集をしている人からの回答で助かります。

やはり条件(週3-4日の働き方)を付けるのは無理そうですね。

別の質問をすると思いますので、是非回答いただけると助かります。

お礼日時:2013/01/05 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A