dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオクを本格的に事業化することにして、古物商許可を申請しようと思っています。(来週あたり)
出品は一旦やめて、返金したのですが、一人困った方がいて「すぐ、商品が欲しい」と言って強引に振込んできました。
事情を話して、商品の発送を許可が下りるまで、待ってもらうことを承知していただいたのですが、今月は起業直後ということもあって、資金繰りが厳しく(古物商許可の手数料もかなりキツイです。)なるべくなら、返金はせず営業後にしたいです。
そこで、会計と法務に詳しい方にお尋ねしたいのですが、以下の会計処理で問題ないのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
(入金時)現金***/前受金***
(営業後)前受金***/売上***

A 回答 (1件)

古物商免許と会計とは関係ありません。

古物商が無許可であるということは単に古物営業法違反であるというだけで、古物商を無免許でやっていたとしても会計上の利益は利益だし、税金もかかります。したがって、免許の有無に関係なく、経理方法はおなじです。
ちなみに、詐欺や窃盗などの犯罪による収益であっても所得税は課税されるとなっています。
http://www.morijyuku.net/article/13781366.html

質問の仕訳については、入金時についてはそのままであり、売上の計上はあくまで商品の出荷時であって(出荷基準)、営業許可とは何の関係もありません。また、古物の販売である限り、営業許可前であっても、古物台帳への記録は必要でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!