dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AはDからの300000の支払いとして、E振り出しAあての約束手形200000を裏書譲渡し、残高はD社あての約束手形を振り出した。
という問題なのですが、仕訳が
仕入 300000 | 受取手形 200000
         支払手形 100000
になると思うのですが、受取手形でなく、裏書手形でないとだめらしいのです。
解説には、詳しく載っていなかったのですが、どのときに受取手形、裏書手形となるのでしょう
よろしくおねがいします

A 回答 (1件)

>どのときに受取手形、裏書手形となるのでしょう



指定科目に受取手形でなく、裏書手形となっている場合でしょう。3級レベルですが、そのような指定科目は見たことないですが、あり得ないとは言えません。

ただし、そうなると受取手形勘定から裏書手形勘定への振り替え仕訳も必要になるだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対照勘定か評価勘定で変わるみたいでした
解答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/21 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!