dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在2名で事務作業をしていますが
隣の席の派遣社員が3月末で契約満了になる事になりました。

正直「自分じゃなくて良かった」と思いましたが
それと同時にその派遣社員のやる気が急降下してるのが眼に見るように分かります。

その気持ちもよくわかりますが、
お給料もらえなくても良いからって欠勤したり(上司には風邪と言っています)
新しく覚えなくちゃいけない事があるのですが
どうせ3月で終わりだからと覚えようとしません。

こういう場合どうすればいいでしょうか?
上司は見て見ぬふりです。
我慢するしかないですか?

A 回答 (6件)

そういう人だから、契約更新されないのでしょうね・・。


ただ、上司が見て見ぬフリをする以上、それは派遣先企業の方針なんでしょう。

それが正しい判断・姿勢とは思いませんけどね。
そりゃ会社側も、契約更新しないので、バツが悪く、面と向かって言いにくいのは判りますが、「残存契約についてはキチっと果たして貰わねば困る!」などと言うのが正しい姿です。

質問者さんは、何もしなくて良い立場だし、権限上も出来ないでしょう。
我慢すべきかどうかは、業務に支障があるかどうかで判断すべきでしょう。
支障などがあれば、その旨を上司に言うべきかと思います。

また、派遣元が質問者さんと同じ会社なら、ソチラに「これでは会社の評価が下がってしまいます!」などと、言うのが良いかも知れません。
これなら「愛社精神」っぽいですから。

仕事の問題は、「あの子の態度は、悪いと思う・・・」みたいな、個人的な意見では無く、「現状は会社として正しいか?」など、より大所・高所から判断すれば、大きな間違いは犯しませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/08 23:53

4月以降は今二人でする仕事を一人でするのですね。


新しい仕事も実質的にはあなたがしていくことになるのでしょう?
今から一人だと思ってしていきますか・・・二人でしていた仕事で一人だけ残されるというのはそういうことです。
おそらく一人に減らされるのは、一人でもできる仕事量になっているのでは?
多大な負荷がかかり無理というのであれば、最初からそういっておく。
質問者様だって派遣社員なのですから、決められた時間できる仕事をちゃんとするでいくしかないでしょう。

あと二か月は雇用があるのですから、彼女がちゃんと仕事をしないのであれば、契約不履行で派遣元の方に注意がいってもいいのです。
あなたからではなく、派遣先の仕事を指示する上司がです。
それが上司の仕事でもあるはずなのです。
なのにそれを放棄している・・・ということです。
無駄に給料払っているようなものですが、それをかぶるのは派遣先の話しであり、あなたが関知しなくてもいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/08 23:53

上司も認めているのですから、あなたはあなたの仕事をするしかありません。


4月からは一人になるのですから、二人分の仕事をするつもりでいたほうがよいと思います。

>お給料もらえなくても良いからって欠勤したり(上司には風邪と言っています)

実際に仕事ができるメンタルではないのは理解できると思います。
派遣でも普通なら正々堂々と有休をとっていい場合です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/08 23:53

「我慢して、見て見ぬふり」が正解だと思います。


「立つ鳥あとを濁さず」ということで、本来プロなら最後まできちんとするべきですが、
そういう意識が無い人のようですので。
まわりまわって自分が損をするんですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/08 23:53

自分が職を見つけて退職するわけではないので


首を切られることが決定してから
次の職を探すこともできず
そのまま勤務し続けるというのは苦痛でしかないでしょう。
風邪と言って置いて職探しをしたり
派遣会社に相談しに行くぐらいはしていてもおかしくありません。
残りの期間の賃金を保証して即時来なくてもいいようにしてやっても
いいぐらいです。
居なくなる人に教育すること自体が金と時間の無駄だと思いますけど。
>こういう場合どうすればいいでしょうか?
何もしない。
或いは、次の職探しに協力する意味で休みやすいようにする。

外資では
解雇を通告されたら
その場から自分の席にも帰らず直接社を去るそうです。
解雇になった人が周囲の目にさらされ私物を整理するような
ことをさせないようにするためだそうですが。
(アシスタントが整理して自宅に送る)
労働の流動性が高く解雇が身近にある環境では
そのような心の配慮にも気がつくということではないでしょうか。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/08 23:53

境遇には同情しますが、我慢するしかないんでしょうねえ。



その同僚の立場からすれば、今の職場で頑張ることより次の事を優先したくなるのは仕方ないとも思うし、会社から「要らない」と言われているのに、会社のために頑張る気にならないのは人間として当たり前の感情だし。

お気持ちは察しますが、その方の気持ちも考えてあげて、我慢してあげられないものでしょうか、あと2ヶ月。その方は、あなたに迷惑を掛けているのは分かっているかもしれないし、あなたのことをうらやましく思っているかもしれませんよ。このご時世で、大変なことだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/08 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A