
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
成績には,テストだけでなく,普段の態度や発言,提出物,ノートの内容などが加味されて評価されます。
また,数学であれば,知識・理解,数学的な考え,表現など1枚のテストの中で評価する項目がたくさんあります。
何枚かテストをしていると,.合計点数はほぼ同じでも,ある項目で落ちが目立つ子どもと平均的に点数がとれている子どもの差が出ます。
平均的に点数がとれている方が成績は上になることが多いです。
あとは,教師も人間ですから,自分に反抗的な子どもよりも親しみを感じてくれる子どもの方に態度面でよい評価を与えることがあると思います。
本当はそんなことがあってはいけないのですが,これも現実です。
No.7
- 回答日時:
中学か高校か、また主要教科か技能教科でも変わりますが、どの教科の話でしょう?
だいぶ前から相対評価はあまりなく、相対評価でも「相対評価に近い絶対評価」のような出し方をしていました。
私は教員でしたが、普段の授業態度や挙手などの参加、グループでの作業では協力姿勢も評価していました。
もちろん、提出物の提出率や完成度も評価します。
どうしても教師の好き嫌いや主観が入りやすく、誤解されやすいのですべて数値化し、説明を求められた時に具体的に提示できるように常に準備していました。
(求められたことがないので実際にお見せしたことはありませんが、学年主任や他の教員には成績を出した後にチェックしてもらっていました。)
No.6
- 回答日時:
現任校(高校)の話です。
学校の評価は試験の点数だけでなく平常点(提出物、授業態度など)が加味されます。
その差によって結果的に評定の分かれ目に来ることがあり、評定が分かれます。
なお、生徒からは、中学校では先生に気に入られるか嫌われるかで大きく平常点が操作されることがあるそうです。
(例えば試験で90点以上でも提出物を出さないことで3になる、など)
ちなみに、公立は基本的に絶対評価となっています。点数だけでなく各個人の到達度や伸びも加味されたものが成績になるため、学力との相関はほぼありません。
(オール5なのに基本的な計算能力がなかったり…性格はいいんですが。逆にすごく評定が低くても学力は高い子もいます。そういう子は性格が悪いです。かなり先生の主観で評定が決まってるな~と思います)
No.5
- 回答日時:
保護者ですが、先生達と話す事も多いので、評価に関して説明を受けています。
基本的にテストの点数ですが、其れ以外に提出物の有無なども関係します。相対評価なら、普段の授業の態度なども関係すると思いますよ。
絶対的な評価だとまた変わりますけどね。
No.4
- 回答日時:
・2人の素点が90点
・素点8:平常点2
Aさんは授業態度が良く、平常点20点
…72+20=92(学年順位7/100)[5]
BさんはAさんより授業態度が劣り、平常点19点
…72+19=91(学年順位8/100)[4]
のようになります。
上位7%に入らなければ、5になりません。
相対評価の場合、わずかな差で評定が変わります。
5…7%、4…24%、3…38%、2…24%、1…7%
と決まっています。
なお、現在は相対評価よりも、絶対評価での評価が多いです。
No.3
- 回答日時:
これは某中学の場合で、他校や高校でも同じかどうかは
確認できませんが。
基本的に成績は、中間・期末テストの成績の合計だけでなく、
1.中間~期末で点が上がっているかどうか、更には前期の
試験と比較して上がっているかどうか
2.各試験の合計値ではなく、偏差値の合計がどうなのか
3.授業中の態度(質問の回数や内容、宿題提出の内容)の
質の高さがどの程度か
4.出席日数に問題が無いか
などを総合的に加味して成績を決めているそうです。また、
学校によっては「5の人数が全体の何パーセント」と決まって
いる場合もあり、その場合は点数・偏差値が全く同じでも、
どっちかは「人数枠の関係上成績を下げなくちゃいけない」
こともあるんだそうです。
ですので、質問者さんの場合
1.そもそも宿題や授業態度がどうだったか
2.前の試験と比べて上がってるか下がっているか
をまずチェックされたら良いかと思います。
No.2
- 回答日時:
私の経験ですが、その先生から好まれているか、好まれていないかだけで、成績が変わることがあります。
私は高校時代にある科目で学年トップを取り、授業態度なども一切問題ありませんでしたが「4」にされ、私よりも試験の成績が悪く、いつも寝ているような人が「5」になっていました。
納得がいかず、先生に質問したところ、「そういうところが気に入らないから、お前は4なんだ」とハッキリ言われました。
ほとんどオール5だったのに、その先生のせいで4がついたので、よく覚えています。
No.1
- 回答日時:
高校の教員です。
相対評価では、各評価の人数の割合が決まっていますので、
同じような点数でも5と4に別れることがあります。
学校によって異なりますが、多くの学校では素点に0.8をかけた点数(満点80)
と、提出物・出席率・授業態度などの平常点(満点20)を加えた点数で評価を
決めています。
私は中学校のときに美術の宿題を一切出しませんでした。
学年360人で、8人しかいない10段階評価の1でした。
それは仕方のないことだと思っています。
しかし、何も出していない人は80人以上おり、最高の評価は4でした。
私は教師のモノマネをしたのが悪かったのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 テストの順位についてです 今回のテストの順位を知りたいのですが、できますでしょうか?今回は僕の学年は 4 2022/11/30 19:15
- 再婚 30代後半女性を点数で付けると何点になりますか? 婚活男性の方に質問です。 女性を婚活から見た時の点 1 2022/10/11 23:14
- 高校 家族のコロナウイルス感染による定期考査欠席について 2 2022/05/20 03:20
- 中学校 中3です。今回の期末テストで数学が36点でした。前回の中間は数学、14点です。 数学の提出物は出して 1 2022/11/17 17:48
- 中学校 子供の成績表について疑問 6 2023/03/24 12:42
- 学校・仕事トーク 宿題を写させてあげない人について 「宿題写させて」と言われたらどう感じますか? 私は勉強が得意で内申 2 2022/08/22 00:02
- 高校 高校生の成績の付け方【新課程】について 教えてください 私は高校1年生です 今年から新課程という事で 1 2023/02/28 20:24
- 中学校 中間テスト国語76点だったのですが、期末テストで90点台とったら成績で5は貰えますか? 提出物などは 5 2022/09/05 18:47
- 大学・短大 成績のつけ間違い 4 2023/04/24 19:44
- 予備校・塾・家庭教師 頭の良い人に関しての質問です。 学校や、予備校で行われる小テストでは全然点数を取らないのに、模試など 5 2023/07/13 17:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
提出物1回ださなかったら評価5...
-
先生に勘違いされました…
-
体育の成績が悪い中2の息子 私...
-
中学生で、音楽のリコーダーの...
-
10段階評価の割合
-
授業中の鼻歌・・・
-
清少納言は歌人として、枕草子...
-
最近,私は先生に学校に居づら...
-
夏休みの課題で技術・家庭科の...
-
中学3年の男子です。 先日スポ...
-
大学教授やその関係者の方がい...
-
中学生です。 宿題で自学がある...
-
昨日成績が返されたのですが、...
-
中学生です。 今日の放課後に出...
-
高校生です。 先日の話です。課...
-
クラスの男子にネタにされ困っ...
-
中3の2学期に授業で骨折。高...
-
体育(成績)について。
-
謝り方がわかりません
-
中三です。 今日提出物がありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
提出物1回ださなかったら評価5...
-
学年末の成績表の出し方につい...
-
評定で5をとるためには、テス...
-
中学校の成績は、通知表が渡さ...
-
五教科の成績で4をとるにはテス...
-
通知表について学校に説明を求...
-
成績表に間違いが。。。許され...
-
中学生の子供の通知簿について ...
-
10段階評価の割合
-
中学校の離任する先生について...
-
不正行為なのか?
-
今日テストが返ってきて英語が7...
-
高校生です。 先日の話です。課...
-
もし中学生で遅刻するか学校休...
-
中2国語 走れメロスについて質...
-
体育の成績が悪い中2の息子 私...
-
なぜ、シャツを出してはダメ?
-
中学生髪染め こんばんは。 私...
-
先生に勘違いされました…
-
美術の成績で思考判断表現がCだ...
おすすめ情報