dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
質問させてください。


現在、転職活動中の身です。
雇用形態は正社員です。

仕事後にハローワークに通い、転職活動中です。

次の仕事が決まった場合(正社員)、
現在の仕事をたまった有給休暇で休もうと(有休消化)思っていますが
次の会社が「すぐこれないか?」と言った場合、
有休消化中に、次の会社で働くのは可能なのでしょうか?

例えばそれは正社員でなく、アルバイト扱いやパート扱いなどで
見習い期間として働くなど。

いわゆるダブルワークになるかと思いますが
これについて、法的な部分などで
ダメということはあるのでしょうか?


私が現在の会社を辞めたいという言葉は
直接上司に話したことはありますが、
上司はもうちょっと我慢してみろ
お前の人生のためだ、という返しで止まっています。


なお、現在在職中の会社で、誓約書を見ましたが
副業についての禁止は記載されていませんでした。
(一般常識でOUTなのかな?という部分から書かれていない可能性ありますが)


また、辞めるときには1ヶ月前に言うこと
という記載はあります。


余談ですが、現在の会社に特別迷惑をかけるつもりはないので
(辞めること自体迷惑ではありますが・・・)
辞めます!明日から有休消化させてください!
なんていうつもりはありません。
余談ですが。


何か情報をお持ちの方
よろしくお願い致します。

A 回答 (14件中11~14件)

ちょっと問題ありですね。


有給休暇の趣旨は心身の休養の為です。
他方で賃金を受け取る目的で労働をするのは心身の休養にはあたりません。
会社の裁量の範囲で可能性としてはですがね、アルバイトが会社の勤務時間とかぶった場合、有給の使用を拒否されるかも。
有給の消化中でも会社との雇用関係は継続されています、社会保障等の恩恵はまだ有効なのですからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうでしたか。
休養のための有給となると
確かにそこで働いてるのはおかしいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/12 08:32

 今後のあなたのためにはやめたほうがいいです。


 有給の意義は、法律上どういう意味かわかってますよね。
 運用上許されのかもしれませんし、違法かどうかは契約した会社がどうするかですので、一概に言えませんが。綺麗に退職辞令を貰ってから就業する方がベターです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

すいません、有給の意義を知りません。
確かに、退職してから新たに働くのが良いのは
わかってはいるのですが・・・・。

お礼日時:2013/04/12 08:32

問題ありません


〉副業についての禁止は記載されていませんでした、
法的には副業を禁止することはできません。
ただ、本業があっての副業です、ですから本業がおろそかになってはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

誓約書うんぬん関係なく
副業は大丈夫なのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/12 08:31

現在在職中の会社で、誓約書を見ましたが>>入職時に強制的に書かせるものは無効で人権侵害にあたる違法行為です。


辞めるときには1ヶ月前に言うことという記載はあります。>>法的拘束力はありません。
労働者の退職に雇用側の同意は不要です。
例えばそれは正社員でなく、アルバイト扱いやパート扱いなどで見習い期間として働くなど。>>まったく無問題です。有給の使い方は当人の裁量内です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

人権侵害、拘束力は無い
まったく知りませんでした・・。

サインした以上、違反してはいけない
というのがあると思っていました。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/12 08:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!