重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お世話になります。

先日庇のない南外壁に、後付けの庇を取り付けてもらいました。

住宅を建築したミサワにお願いしましたが、結局は下請け工事なので、地元の工務店さんが施工しました。

YKKウェクター(出幅1170mm・幅2.5間)で、支柱なしタイプでした。

工事中も注文間違いや、工期の遅延などいろいろ憤ることも多かったのですが、ようやく仕上がり掃
出し窓に雨が直接吹き込んでいたのがなくなり満足していました。

ところが竣工後1週間ほどしたときに、ふと見上げると、施工した箇所の外壁にクラックがはしっているではありませんか!

今日その補修方法の話し合いにミサワが来ます。事前の電話では、クラックをパテで埋めて、外壁と同色の塗装を施すそうです。外壁ごと交換するのは不可能だそうです。

その条件をのむしかありませんでしょうか。ミサワは工事費が高くなるので、そんなことを言い出したのでしょうか?

なんだかがっかりです。毎日クラックを見ては暗い気分です。

こんなことをされて、庇代金も返してほしいくらいです。

お聞きしたいのは、

1 パテ埋めしか方法はないのでしょうか

2 今後クラックが大きくなったときは、瑕疵担保責任の2年が過ぎても無償で補修してもらえるのでしょうか

以上の2点です。

どなたか、住宅問題にお詳しい方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

パテ埋めとかコーキングでの補修は、完璧ではありません。


どちらも10年持ちません。
雨が当たるところでは、将来雨漏りが発生します。
もしくは、外壁と、防水シートの閒を雨水が流れ建物の基礎の上に水がたまり基礎と建物を止めているアンカーボルト錆びる原因になります。
今後クラックが大きくなっても保証はして貰えません。

外壁にクラックがきている場合、
ビスで外壁に無理がかかってひび割れている場合と
外壁と、その下地に隙間があり、庇をつけたために外壁の一部が内側に反って無理がかかり、ひび割れた物と思われます。
要するに取付けてはいけないところに取付けられている場合があると思います。

原因をはっきり確認して、それを取り除いてから壁の修理が大事と思います。
そうしないとクラックは大きくなります。

交渉がんばってください。

しかしできることとできないことがあります。
できないことを、無理に推し進めていくと、担当が来なくなるおそれもありますので、そのことを頭の片隅において交渉してください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>要するに取付けてはいけないところに取付けられている場合があると思います。
 
おっしゃる通りです。そうですよね。
下地の位置とかはミサワが把握しておくべきところだと思います。
庇取付工事の打ち合わせの時から、下請工務店とミサワの営業さん(建築士や施工管理技士などの資格もない、事務員さん)しか来ず、ミサワの工務担当技術職らしき人は結局見たことがありませんでした。
簡単な工事はこの施工管理体制なんでしょうね・・・。

今回の原因をはっきりさせてもらいます。
外壁は、ある程度のパーツに分かれているので、せめてクラックの入った外壁のパーツ単位での交換工事をお願いしてみようかと思います。

新築の時の対応と、今回のようなリフォームの時の対応がこんなに違うのかと、とても失望しました。

いままで家には満足していたので、友人には「建築するときはミサワ」で、と言っていましたが、もはや紹介する自信は無くなってしまいました。

素人が相手をするのは勇気が要りますが、ご回答を拝見させていただき、主張すべき点と、引くべき点がはっきりした気がいたします。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/21 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!