
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
二文はどちらも正しい文です。
副詞の働きは
(1)動詞や形容詞など、単語を修飾する
(2)文全体を修飾する
の、大きく二通りの使い方があります。
前の文は(1)の使い方で動詞の try を修飾し、
後の文は(2)の使い方で文全体を修飾しています。
しかし、それで意味が変化するわけではありません。
コンマはあってもなくてもかまいません。but を入れるならコンマがある方が分かりやすいです。英語のコンマは日本語の点と似ている部分があり、あってもなくてもいい場合が多いです。それほど厳密に守られてはいないということです。
No.4
- 回答日時:
他の皆さんがおっしゃるように、どこでも構いません。
その文章だと可能性は3つあります。
1)In vain, he tried to solve the problem.
2)He tried in vain to solve the problem.
3)He tried to solve the problem in vain.
です。
間違ってもHe tried in vain to...などにならないのはお分かりのことと想定し省略しました。
無駄、という意味であるin vainと~しようとした、は非常によく使われる組み合わせで、
「~しようとしたが失敗に終わった」
みたいな意味の文章がよく使われますが、試みる的な意味の動詞と無駄という組み合わせですでに”皮肉にも”のようなニュアンスはあり、それを懇切丁寧にbutをつけてしまうと面白みが半減してしまうように感じますね。
まあ、in vainの他にも言い方はたくさんあり、要するに通じればいいのですから(入試だとしたら他の問題で得点できればいいのですから)一つの表現が分からないとこだわるより、たくさんの言い回し・単語を覚えるほうが学習効率が良いように思います。
No.3
- 回答日時:
"in vain" を置く位置はどちらでもよいと思いますが、個人的には最後に、特に "but" を付けて用いた方が、全体の文に情緒感が出るような気がします。
He died in vain, trying to save his daughter.
娘を助け出そうと試みている最中、虚しくも彼は亡くなった。
He tried to save his daughter, but died in vain.
彼は娘を助け出そうとした。が、その努力も虚しく彼は亡くなった。
[ご参考]: http://eow.alc.co.jp/search?q=in+vain
No.2
- 回答日時:
He tried in vain to solve the problem . という表現が普通です。
後者の文章は「問題を解こうとしたが無駄であった」という日本語と語順を合わせようとわざと in vain を後に持って行っただけのことで、必ずしも実際的な言い回しというわけではありません。またカンマや but は必要というわけではありません。He tried to solve the problem but he was not able to solve it. のように長い句や節の場合は後置するのが普通と言うことになります。in vain は短い句なので(後置でも間違いでありませんが)前置が普通です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
in a long time と for a long...
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
How are we doing?とは
-
U.S.AとU.S.A.
-
「差し替える」を使った文につ...
-
everとbeforeの使い分けについて
-
"any comment" と "any comments"
-
「earlier today」は「本日早く」?
-
anyとsomeの使いわけについて教...
-
和訳をお願いします。
-
英語文法について質問がありま...
-
法律英語の「又は、若しくは」...
-
da da da の意味は
-
You are always welcome. と Yo...
-
least of allのニュアンス
-
There are many words whose me...
-
「はずがない」のcan't とmustn't
-
anything but と far from
-
決意表明の"be going to"と意志...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in a long time と for a long...
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
everとbeforeの使い分けについて
-
yet と not yetの違いを教えて...
-
AでもBでもないと言う場合、no...
-
It'sとit is の使い分けについて
-
いきなり「Nor」から始まる文章
-
a semi の意味を教えてください
-
U.S.AとU.S.A.
-
「earlier today」は「本日早く」?
-
英語 any...not
-
How are we doing?とは
-
anyとsomeの使いわけについて教...
-
(イタリア語)次の文のsaの意味
-
「差し替える」を使った文につ...
-
「はずがない」のcan't とmustn't
-
"any comment" と "any comments"
-
文中の"any less"について
-
He isn't a student. とHe's no...
おすすめ情報