
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
かなり大ざっぱに計算して
月3万
・1日千円の計算
>朝:フレークとヨーグルト
約150円
>昼:お弁当(おかずは前日の夜の残りとか、冷凍)
約300円
>夜:ちょっとしたおかず
約500円
これもかなり大ざっぱですが
これに+飲み物代
ただ、こういった食費は、どういう物を買うか、で
かなり違ってきます。
ヨーグルト1つでも、個包装のものか、大容量のものか?
一番安いものか、ちょっと高いけど美味しいもの・・なのか・・・
なので大ざっぱに。
>いくらくらいかけて良いものなんだろう??と思います。
いくらくらいまで、掛けていいか?は、全体の収入から
家賃、水道光熱費、雑貨、健康・年金保険料、交通費
通信料金(ネット、携帯等)
生活
生活する上で、支払わなければならない金額を引いて
残りの金額がどれくらいなのか?
それによって、大きく違ってきます。
・もしもの時の為に少しずつでも貯金はしたい
・たまには友人とカラオケにも・・・
やりたいことは色々あるでしょうが
支払うべきものを きっちり支払っているなら
残った金額で、どう生活するのも自由ですよ。
ただ・・・現代人の中には
友人とランチするのに、お金を掛けたいが
奨学金を返済するのは嫌だ
なぁ~~んて人も居ますからね。
1カ月2万以なら、かなり節約している
3万・・まぁ平均的かな
4万・・ちょっとは楽しみも必要
5万超えたら・・・贅沢しすぎだろぉ~~~
というのが、私の基準です。
ちなみに我が家6人家族で、月の食費は8~9万ってところですね。
(1人と多人数では基準がかなり違います)
光熱費も・・・考え方によって・・・かなり違いますよ。
「節約」を知らない人、贅沢が平気な人って・・・
怖いですよぉ~~~
余談が多くてすみません・・・。
回答ありがとうございます。
-----
1カ月2万以なら、かなり節約している
3万・・まぁ平均的かな
4万・・ちょっとは楽しみも必要
5万超えたら・・・贅沢しすぎだろぉ~~
というのが、私の基準です。
ちなみに我が家6人家族で、月の食費は8~9万ってところですね。
-----
これ、ありがとうございます。
参考にします。
No.7
- 回答日時:
> 女性の一人暮らしの食費って、どれくらいでしょうか?
総務省統計局の2012年の家計調査の結果によれば、
単身世帯、34歳までの女性の食費月平均は¥30,724.です。
エンゲル係数にすると19.3%ですって。
35~59歳では¥33,210.で19.0%。
多分、一般的に苦しくない額なんだろうと思うので
質問者さんも19%程度を目安にしてみてはどうでしょう。
34歳までの家計の内訳を見ると、食費の58%が外食と
調理食品(お弁当等なんだけど、サラダ代が案外多かった)でした。
まぁね、一人暮らしって、全部自分でやらなくちゃいけないから、忙しいもんね。
お皿洗って片付ける暇があったら他にやることたくさんあるよ!とか思うと
食べ終わったら容器を捨てるだけって、時間に余裕が生まれるから結構魅力的かも。
そこに菓子代・飲料代も合わせると食費の74%弱になります。
へ~(って、私が感心してどうする)。
ちなみにお米とフレーク、パンも含む穀類、牛乳とヨーグルトを含む乳類は
合わせて食費の9%でした。
もし、質問者さんもその程度におさまっていて、尚且つ外食が少ないのなら、
晩のおかずがもうちょっと増やせそうですね。
うちの話をすると、大人2人暮らしで、ほぼ毎日3食自炊です(お昼はお弁当だよ)。
コシヒカリと豆類、野菜類のほとんどが無料なので(半強制的にどんどん送られてくる)
食費は毎月¥23,000.程。内訳は、お肉と魚介類と果物と調味料、香辛料、パンの材料。
お米と野菜も買っていたら¥40,000.程度にはなるかと思います。
料理は面白いし得意だからやるけど、好きではない。
しかし届く野菜の量が尋常じゃなく、外食なんてしている場合じゃない。
などと言うわけで、経済的事情が許せば、コックさん雇いたいです。
回答ありがとうございます。
>エンゲル係数にすると19.3%ですって。
1つの目安に!
>お米と野菜が無料、、羨ましすぎます><。
No.6
- 回答日時:
男性です。
ひとり暮らしのときの経験が参考になればと思い出してみましたが、接待費で落とせる外食も多かったのでそのままでは全く参考になりません。そこで質問者様の食生活を基に考えてみました。まずは感想ですが、とても節約なさっておられると感じます。前日の残りものを弁当に詰めるのは私もよくしていました。節約という意識より食べ物を無駄にしたくない気持ちが優先してのことです。
「ちょっとしたおかず」というのが気になりますが、もう少し贅沢をしても宜しいのではないかと思います。
現時点では月に2万程度だと推測いたします。
3万は食費に充当なさるのが一般的でしょう。
特に女性はケーキなども必需品に見受けられますし、フルーツでビタミン補給も積極的になさっておられます。
毎朝のヨーグルトはとても良いと思いますが、食生活に潤いが足りないように思ってしまいますね。
住んでいる地域によって物価はかなり違います。こちら大阪はかなり安いので贅沢しても自炊であれば家族2人で月に6万円程度です。
回答ありがとうございます。
仕事中、おやつも全く食べないわけではないし
ビタミンとかも考えたら野菜ジュースより、生のフルーツも執った方が良さそうですね~。
No.5
- 回答日時:
私は、ホームベーカリーを導入してしまいました
(一人暮らしです)
最近では、スーパーに行けば100円程度で
パンが1斤買えるのですが
焼きたてのパンの味、ってのはとても贅沢な物だと思います
パン1斤分の材料費が、凡そ150円、
5日で1斤消費すれば、1日に30円
1ヶ月分で、900円程度
そこにマーガリンやジャムを使用して
牛乳や、果実ジュースを飲むと
朝食だけで、1ヶ月1500~2000円になります
昼食はもっぱらオニギリです
たまにパスタをゆでたり、外食する事もあります
1ヶ月に3000円~4000円って所ですね
夕食は、お店でお惣菜を1品買って、家で1品おかずを作ります
浅漬の元を使い、1週間分のお漬物を漬けてあります
1ヶ月に20000円を予定しています
そこに、嗜好品やアルコール類も入れると
1ヶ月に30000円程度になりそうですね
回答ありがとうございます。
ホームベーカリー・・
焼きたて、すごいイイみたいですね。
パン好きにはイイかも。
>浅漬の元を使い、1週間分のお漬物を漬けてあります
浅漬けも、1週間いけるんですね!!?
翌日までに食べるようにしていたので、登場回数が減ってました。
保存方法、調べてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
質問者さんは、面倒くさがりやさん、なのですね。
食事をすることや料理することを楽しめる私のようなタイプと、質問者さんのような方では、食費のかかり方は大きく異なると思います。
同じ女性でも、面倒くさがりやさん視点での回答を募ったほうがよいと思います。
私は、夜10時過ぎまで猛烈に仕事をして帰宅しても、それからビールやワインのつまみ2~3品ぐらいは欠かさず作っていたタイプです。料理を面倒と思ったことはありません。料理することで、その日の仕事の疲れやストレスが取れていました。
1週間前の冷凍ごはんをそのままお弁当として食べるだなんて、おぞましい(ごめんなさい)とさえ思ってしまいます。その冷凍ごはんがおいしいのかどうかは、やってみようとも思ったことがないので分かりませんが。
朝はシリアルとヨーグルト、で夜はそんなにお忙しいのだと、お惣菜買って済ませたりもしますか?
お惣菜って平均いくらぐらいするんだろう?(これも買おうと思ったことないからよく知らなくて・・・)月3万円では済まないでしょう。
でもそれで困らないぐらいに稼げているのなら、それでよいと思います。
>質問者さんは、面倒くさがりやさん、なのですね。
面倒なのではなく、効率が悪いことが嫌いなだけです。
休日に1回で済むことを、
わざわざ忙しい平日に回数分けてやる必要はないと思っています。
>私は、夜10時過ぎまで猛烈に仕事をして帰宅しても、それからビールやワインのつまみ2~3品ぐらいは欠かさず作っていたタイプです。
この時間からアルコールとおつまみ、、お肌にも睡眠の質にも悪いですね。
No.3
- 回答日時:
いくらかかるか/かけてよいかは、価値観/収入/嗜好/食欲等、個人にによって千差万別だと思います。
朝にシリアルやヨーグルトだなんて、若くて貧乏なときには思いつかなかったです。
外国の食べ物を生活に取り入れようとすると、和食オンリーで暮らすよりもずっとお金がかかりますね。シリアル食べるなら牛乳も必要。ヨーグルトにはジャムや蜂蜜入れませんか?それらを買うためのお金は、私は他の食材を買うのに使ってました。
ご飯は、冷凍しておいたものをお弁当に入れると、ボソボソでおいしくないと思いますよ。1週間分まとめてごはんを炊くのは、電気代節約のため?手間を省くため?
節約できる電気代は微々たるものでしょうし、手間を少しかけても、いつもおいしく食べた方が精神的にもよいと思いますよ。
1人暮らしなら(家族の世話をしなくてよい分)、多少手間をかける時間はあるでしょう。
私が1人暮らししていたときは、食材をまとめ買いするのに毎週2000円弱、お米代も入れると1ヶ月1万円強で済んでました。
これで和洋中バリエーションつけて十分に充実した食生活してましたよ。別に節約に気を使っている意識はなかったです。ただし少食かもしれません。
一例としてご参考にどうぞ。
現在は、夫の好みで外国料理中心で、輸入食材等ももかなり使用しているのでよい比較はできません。
予算は決めていませんが2人で平均月3万円ぐらい。日本国内では外食はほぼ一切しません。食費としては少ない方だと思ってますがいかがでしょう。
回答ありがとうございます。
ヨーグルトには、何も入れません。
冷凍のごはん、充分美味しいです。
1週間分まとめて炊くのは、度々炊いて詰めてが面倒だからです。
休日に炊いて詰めておけば、平日は持って行くだけ。
朝、詰める余裕なんてないし。。
>1人暮らしなら(家族の世話をしなくてよい分)、多少手間をかける時間はあるでしょう。
いや、、ないです。
17時定時でノー残業で帰れるならできるでしょうけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 一人暮らしの食費について 来春から仕事で一人暮らしをするのですが、現在一人暮らしの方は食費はどれくら
- 2 一人暮らしの女性に質問です。 1ヶ月の食費は大体どれくらいですか?? 私は12000~15000円で
- 3 一人暮らしの学生の方 1ヶ月の食費ってどれくらいですか❓
- 4 一人暮らしの食費で意識して節約とかじゃない場合で普通どのくらいの食費が理想的ですか?
- 5 4月から一人暮らしをします 1ヶ月の食費ってどれくらいですか? 2万あれば足りますか? やりくりの仕
- 6 一人暮らし食費
- 7 高校で一人暮らしを始めます。 食費を1万5千以内で収めるにはどうしたらよいですか?
- 8 一人暮らしを考えています。 月の食費は手取りの15%が理想と書かれていましたが計算方法が分かりません
- 9 一人暮らしの人のは一日、食費をいくら遣いますか?私は、600円くらいです。
- 10 妻です。夫と子供1歳3人暮らし。 食費予算6万は妥当ですか? 食費の中にトイレタリー、雑貨、米、ドリ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
1人暮らしの食費
-
5
一日1500円の食費
-
6
一日の食費1500円
-
7
大人2人の1ヶ月の食費について
-
8
月1万円の食費とはどう工夫す...
-
9
食費と食事内容(献立・品数・...
-
10
旦那の実家で同居しています。...
-
11
「食費を千円以内に【納める】...
-
12
食費が次の給料日まで余裕あり...
-
13
家族4人子供高校生2人夫婦の...
-
14
一人暮らしで月3万の食費は使...
-
15
2人で1ヶ月の食費3万円って高い...
-
16
1ヵ月の食費が7万円(一人暮...
-
17
食費が月3000円
-
18
妻が生活費を上げてくれと言っ...
-
19
家族三人手取り21万程だけど貯...
-
20
一ヶ月の一人暮らしの光熱費、...
おすすめ情報