
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
不動産賃貸業を営んでおります。
受け取るこちら側は、税理士が、最後の1ヶ月分「前受け家賃」として決算書に載せているようです。
で、前受け家賃分を除いた(受け取る権利が発生した)6ヶ月分の家賃に相当する所得税・法人税を納めて、前受けの(受け取る権利がまだ発生していない)家賃分の納税は翌年(年度)回しなのです。
ですから、本当は質問者さんにも、賃借期間は10月1日~翌3月31日分とし、それに1ヶ月分の「前払い家賃」を付け、6ヶ月分だけを経費にして、前払い分の経費扱いは翌年度に回してほしいところですが・・・ 。税務署が7ヶ月分を経費にすることを許しているとあれば、やむをえませんね。
そうなると、質問者さんの疑問ですが、質問者さんに選択の余地はないと思います。
質問者さんは「7ヶ月分を経費にする」ことは決定済みなわけですよね。で、それは税務署も許している、と。
その7ヶ月とは、10月1日~翌4月30日なのですよね。
それなのに「10月1日~翌3月31日分の家賃だ」と帳簿に書いたらそれはウソを書いたことになります。
税務署も「7ヶ月分を経費にすることを許している」ということなのですから、支払期間を「10月1日~翌4月30日」と書くことを許していることになります。
まさか、「帳簿にウソを書いておけ」と税務署が命令するとは思えませんから。
ですから、論理的に考えて、支払対象期間は10月1日~翌4月30日とするしかありませんでしょう。
確かに支払「対象期間」は10月1日~翌4月30日までですからね。
何となく3月決算なのに翌4月分と書くのに違和感があったので。
スッキリしました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
発生主義の会計が原則ですから、もし「短期の前払費用で継続していれば損金に落とせる」という特例がなければ、決算内訳書には、会計年度内に発生した地代家賃の金額を書くことになります。
ですから、この場合は、わざわざ「支払対象期間」の記載を求めるようなことはないはずです。言い換えれば、「短期の前払費用で継続していれば損金に落とせる」という特例があるからこそ「支払対象期間」の記載を求めるのですから、「当期10月分から翌期4月分まで」と書いて下さい。
確かに支払「対象期間」は10月1日~翌4月30日までですからね。
何となく3月決算なのに翌4月分と書くのに違和感があったので。
スッキリしました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- その他(住宅・住まい) 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 6 2022/08/06 19:42
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 表作成時の仕訳の問題 2 2022/07/07 18:15
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 財務・会計・経理 賞与引当金の計上について計上が必要かどうかまとめてみました(1月決算) 認識違うぞということがあれば 1 2023/07/24 17:17
- 財務・会計・経理 発生主義の仕訳 1月末決算 1月未払金を1月に入れ込み、 広告宣伝50万/未払金50万 と計上しまし 2 2023/03/11 09:45
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
法人事業概況説明書の書き方について
財務・会計・経理
-
10万円以下の物を複数買い10万を超えた時の資産計上はする?しない?
財務・会計・経理
-
健康診断の健康保険組合からの補助金の消費税について
財務・会計・経理
-
-
4
領収書の非課税って?
財務・会計・経理
-
5
カバンの法定耐用年数
その他(法律)
-
6
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
7
法人事業概況書の書き方について
財務・会計・経理
-
8
取引保証金の利息が振り込まれた際の仕訳を教えてください
財務・会計・経理
-
9
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
10
期末の雇用保険料の仕訳について(従業員預り金分)
財務・会計・経理
-
11
法人税申告書の代表者署名について質問です。
財務・会計・経理
-
12
法定調書
財務・会計・経理
-
13
信用金庫の出資配当金の処理。
財務・会計・経理
-
14
退去時の精算の仕訳について
賃貸マンション・賃貸アパート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地代家賃の内訳書
-
運送業において運転免許更新料...
-
自宅を事務所にしている場合の...
-
建設連合の組合費について 確...
-
事業で使用目的の倉庫建設について
-
個人の賃貸料は会社で経費にな...
-
少し住居にもなっている事務所...
-
大学院学費は経費にできますか?
-
個人事業主の会計仕訳について...
-
事務所兼住宅の建築費用が、経...
-
少額な経費とは?(決算)
-
香典 取引先でもある親族に出し...
-
政治献金の経費化
-
同居する世帯の違う身内からの...
-
経理処理 PC購入時の送料は資...
-
会社の経費で社長の車を購入し...
-
設立、経費
-
中退共、建退共、特退共、小規...
-
役員の社宅について
-
作品の出展料
おすすめ情報