dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

私は会社員で会社に所属しています。
設計職なのですが、個人的に知り合いの会社に図面を書くバイトのオファーをもらいました。 請求書を発行して、と言われたのですが、会社に所属している身で個人的に請求書を発行して良いのでしょうか?

会社は副業NGです。
今回、3万円の約束なので、確定申告はしなくて良いのでバレないとは思いますが、
何かあったときに個人的に請求書を発行していることが違法にならないか、心配です。

また、ゆくゆくは会社を退社して個人的にフリーで設計をしたいと思っています。(図面のお手伝い程度です)
そうした場合の請求書、領収書の発行はwebのフォーマット等で行って良いのでしょうか?

以上、もし分かる方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

長いですがよろしければご覧ください。



>…会社に所属している身で個人的に請求書を発行して良いのでしょうか?

「副業」「兼業」は法律上禁止されていませんので、問題ありません。

むしろ、「ビジネスマナー、商慣習」では、「請負仕事」の場合、「請求書の発行」は常識といえるものです。

>…会社は副業NGです。

それはあくまでも、「会社の独自ルール」です。
ただし、「公務員」の場合は、原則、副業禁止です。

『副業禁止の規定』
http://www.shu-ki.jp/?page=page21

>今回、3万円の約束なので、確定申告はしなくて良いのでバレないとは思います…

「所得税の確定申告」と「会社にバレるかどうか?」は【無関係】です。

『副業が会社にバレる(ばれる)その理由とは?(その1)』
http://zeirishi-blog.info/2011/04/1.html

収入が「給与所得」の場合は、原則、勤務先から市町村に「給与支払報告書」が提出されます。

(越谷市の場合)『給与支払報告書の提出』
http://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi/zei …

>…そうした場合の請求書、領収書の発行はwebのフォーマット等で行って良いのでしょうか?

問題ありません。
「請求書」「領収書」ともに、「発注者」と「受注者」の「経理処理」や「トラブルを未然に防ぐ」ために発行しあうもので、「税務署」など課税官庁に提出するわけではありません。

『領収書の発行』(2011/09/03)
http://start-new-business.sblo.jp/article/477038 …

※「銀行振り込み」など、「あきらかに記録の残る金銭授受」の場合は、領収書発行を省略することもあります。

ちなみに、「所得税」は、【自己申告】にもとずく「申告納税制度」ですが、提出された「申告書」に疑義が生じた場合は、「帳簿」や「請求書・領収書(の控え)」などの裏付け資料によって、「申告に間違いがない」ことを、納税者自身が、「税務署(の職員さん)」に証明しなければならないことがあります。

『申告と納税』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/k …
>>国の税金は、納税者が自ら税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を自ら納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。
『確定申告後に税務署から来署案内?』
http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/pos …
『税務署はいくらから来る?』
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-760 …
『税務調査って怖いの?』
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-373 …

*****
(参考情報)

『収入と所得は何が違うの?』(更新日:2011年07月30日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/14775/
『報酬?給与?所得の区分がグダグダだと?』(更新日:2009年06月10日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/14559/
『その支払いは、給与か?外注費か? ~Vol.1~』(2010/8/20)
http://news-kaieda.cocolog-nifty.com/blog/2010/0 …

『事業所得と雑所得の違い』
http://tax.niwakaikei.jp/archives/596.html
『個人事業の開廃業等届出書は、出さないと怒られる?』
http://kojinjigyou.columio.net/
『家内労働者の特例と青色申告特別控除』(2008/11/13)
http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/pos …
『第1回 税務署に疑われない「必要経費」の区分』(2009/2/4)
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/kak …

『国税庁>簡易な質問や相談の窓口』
http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm
『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365 …
『税務署が親切』(2007/03/11)
http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/503 …
『税務署は意外と親切』
http://dorobune.chips.jp/?p=155
『ご意見・ご要望に対する取組(平成25年1月現在)』
http://www.nta.go.jp/kohyo/kocho/keijiban/01.htm
『大阪国税局からのお知らせ>記帳の仕方がわからない方へ』
http://www.nta.go.jp/osaka/topics/shotokuzei/kic …
---
『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2011年05月18日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/
(多摩市の場合)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』
http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807 …
---
『まだまだたくさんいる「偉い税理士先生」』(2012/06/07)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-135 …
『日本税理士会連合会>相談事業のご紹介』
http://www.nichizeiren.or.jp/taxpayer/consultati …
『青色申告会に行ってきた!』(2007/01/30)
http://tax.f-blog.org/QandA/Aoiroshinkokukai.html
『起業・独立開業の相談相手は、商工会議所・商工会が一番!!』(個人サイト)
http://www.shoko-navi.com/kaigyou/soudan
※「民主商工会(民商)」は【別団体】です。

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しいご回答を頂き、ありがとうございます!
良く調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/21 22:53

>違法にならないか、心配です。



会社が副業禁止ですから違法です。



>うした場合の請求書、領収書の発行はwebのフォーマット等で行って良いのでしょうか?

ご自由にどうぞ、相手会社の指定が無い限り様式は自由です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!