

「蓬」の書き方で悩んでいます。下側の「逢」の横棒2本に縦線1本の部分なんですが、横棒を2本にすべきか3本にすべきかで混乱中です。(蓬だと2本、逢だと3本…)
「蓬」の正しい書き方を調べると横棒は3本だったのですが、パソコンの変換では2本で出ますし、人に聞いても2本だといいます。
きっとパソコンでは、3本だと画数が多くて画面の表示が潰れるから2本にしているだけで、3本で書くのが正しい…とも思ったんですが、流通してるのは横棒2本の「蓬」なんですよね…。
書類に自筆する場合はどちらが好ましいですか?目上の方のお名前の一部なので戦々恐々です…。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この場合規則は簡単です。
1。 横棒二本
奉俸捧
2。 横棒三本
逢蜂縫峰峯蓬
要するに「たてまつる」のように「三」+「人」が上にある時は、二本。
「みね」のようにカタカナの「タ」の点が右下に伸びたのが上にある時は、三本。
蓬「ほう」は三本です。
自力で調べているとき「そういえば他の似通った漢字はどうなんだろう」とさらにモヤモヤしていたのですが、SPS700さまのおかげで解決しました。これからはこれらのパターンで戸惑うことはないと思います。
また、No.4では具体的に「蓬」を示してくださりありがとうございました。
書類は横棒3本で提出しました。
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
#6です。
#3さんの回答には、勘違いと誤解があります。
ディスプレイに表示するために便宜的に筆画が変更してあっても、それをWotdやExcelに使ったものを印刷すれば、ちゃんと正しい字が印刷されます。
各フォントに正式な字体のほかに“画面表示用にはこちらを使う”というデータがくっつけてあるのです。
ただしJIS1983とJIS2004の違いのため、「辻」や「蓬」のシンニョウがXPのMS明朝では点一つ、Vista / 7のMS明朝では点二つになるということはあります。
http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/jis200 …
「蓬」をWordに印刷するのに横棒二本の字など、外字を用意しなければ、印刷したくてもできません。
Vista 以降のMS明朝には「隆」の旧字体「隆」(JIS第三水準、環境依存文字)があります。
WordがあればWord、なければワードパッドでもかまいません。
入力モード不問。
[Alt]キーを押さえたままテンキーを[6][3][9][6][4]の順に押し、[Alt]から指を離せば、「隆」が出現します。
お父様が御存じでなければ教えてあげてください。
* XP標準の環境では異体字(俗字)になります。
夂
一
生
ではなく、
攵
一
生
で、一画多くなります。
「今」の[ラ]が[テ]になった字はUnicodeで定義されていますが、OSと一緒に自動的にインストールされるフォントにはありません。
フリーのフォントを入手してインストールすれば使えるようになります。
No.6
- 回答日時:
>きっとパソコンでは、3本だと画数が多くて画面の表示が潰れるから2本にしているだけで、3本で書くのが正しい…とも思ったんですが、
まったくその通りで、正しくは三本です。
液晶画面で正しい字画を表示させようとすると、「鷹」のような横線の数が多い字の場合、真っ黒になってしまいます。
(そもそも明朝体で横線を細くしてあるのはそのためです。正方形の枠内に押し込まなければならないので)
見た目の印象がそれらしく感じられるように、強引に横線の数を減らした字が作ってあるのです。
書かれている内容が読み取れればいいので、文字の筆画の参考にするものではありません。
意識してみればそういった漢字は表示上たくさんありますね…。
変換に頼り切っていては危ういところでした。
皆様のアドバイス通り、書類は横棒三本で提出しました。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
パソコンの辞書って、漢字って、JIS第一水準、第二水準ですよ。
決して<<「人名辞典」ではないということ>>、心に留めてください。
いまだくんの、「今」は傘の下にラではなくてテだと言っていました。
私の父は隆の旧字体が登録されています。いづれもパソコンには入っていません。
銀行と役所の住民台帳にはその文字が出てくるようです。
決して<<「人名辞典」ではないということ>>、心に留めてください。
肝に命じます。今回で痛い目をみましたから。
書類は横棒3本で提出しました。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>書類に自筆する場合はどちらが好ましいですか?
蓬は 3本が正しいですね。
パソコンでも 蓬 を拡大していくと 3本が見えてくる場合が有ります。
貴方がこのサイトに描かれた 「蓬」 も拡大(CTRLを押しながらマウスのスクロールをどちらかに回す) したら、 かすかですが 3本に見えますよ。
http://www.weblio.jp/content/%E8%93%AC
3本線、見えました。
パソコンの表示を鵜呑みにしてはいけないですね。
危ういところでした。
書類は横棒3本で提出しました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 蓬のように「逢」が含む漢字を教えて下さい!!
- 2 「写」3画め、「考」5画目の横棒について
- 3 「知りたいです」と「知りたいと思います」の前に、「名詞+を」それとも「名詞+が」が正しいのでしょうか
- 4 辛いに一本横棒足すと幸せになる 吐くから一本横棒を減らすと叶う 他にこういう感じのものを知ってる 方
- 5 「本学」「本学部」「本専攻」などを謙譲語にすると?
- 6 「シティ」と「シティー」 「ラプソディ」と「ラプソディー」 のように伸ばし棒があるものとないものがあ
- 7 「七日」は「なのか」それとも「なぬか」と読むのが正しい?
- 8 漢文の表現 「塁石埋棒棘」か「棒棘埋塁石」か
- 9 「過ごし」と「過し」と どちらが正しい書き方でしょうか?
- 10 「最悪」と「最低」は「な形容詞」でしょうか?「最悪な状況」と「最悪の状況」はどちら正しいでしょうか?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ある言葉に当てる漢字はどれが...
-
5
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
6
対策を採る?取る?
-
7
「一つひとつ」とどうして前は...
-
8
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
9
ダーツを漢字にできませんか?
-
10
次頁はなんと読みますか?
-
11
「~していただきまして、あり...
-
12
「50万円を超える」は50万円以...
-
13
「皆んな」という表記に違和感...
-
14
「ん」一文字の漢字はありますか?
-
15
「くださりました」と「くださ...
-
16
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
17
漢字が書けなくて恥ずかしい
-
18
ズボンを「はく」の漢字は?
-
19
この文字の変換方法を教えて
-
20
見づらいは文書に使わない方が...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter