dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2つお願いします。
次の文の1.alcohol-freeと2.free alcoholの意味を教えてください。

解答の訳では 1はノン=アルコール
       2は無料のアルコール
と訳されています。

文章全体から考えてどちらも無料のアルコールではだめでしょうか。

A German exchange student staying with a family in the U.S state of Califronia
was invited to an alcohol-free party.
Her host family faxed his parents in Japan ,asking for permission for the student
to attend.
“No” came the quick reply. They didn’t want their daughter to attend any party
where free alcohol was served.

次の文のon her way は辞書に載っている、(途中で、近づいて)のどちらの意味ですか。

It was not until she was well on her way to the office that she thought of the matter.
 

A 回答 (3件)

1。

  訳
    アメリカ合衆国のカリフォルニアにホームステイしているドイツからの交換学生が、アルコールなしのパーティに招かれた。

   彼女のホーストファミリーは、日本に居る彼の両親にその学生が出席していいかの許可を求めてファックスした。

   「ノー」と言う返事がすぐ来た。彼らは彼らの娘が無料のアルコールが供されるパーティーに出席することを欲しなかった。

    彼女が役所に可成り近づくまで、彼女はそのことを考えつかなかった。

2。  次の文の1.alcohol-freeと2.free alcoholの意味を教えてください。

    alcohol-free  アルコールが無い
    free alcohol  ただのアルコール

3。  文章全体から考えてどちらも無料のアルコールではだめでしょうか。

    はい、だめです。

4。次の文のon her way は辞書に載っている、(途中で、近づいて)のどちらの意味ですか。

    訳の通りです。

5。ドイツとカリフォルニアと日本とが登場して her とか his とか可成り混乱したいい加減な作り話の英文ですね。

この回答への補足

her,hisは私のミスです。
すいません。

補足日時:2013/06/06 15:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/06 21:46

No1、2さんが言うように文章が矛盾していることになります。


なので、No2さんの言うように冗談か、家族が勘違いした、と表している文章になります

Free Alcoholの場合FreeはAlcoholの種類を特定する形容詞になります。
なのでただのアルコール、ですよね。自由のアルコール、とは文脈で合わないので。

Alcohol-Freeを見てください。、二つの言葉の間の「-」がありますよね。
この「-」で二つの言葉をつなぐと、これは別々の言葉ではなくて、文法的に一つの形容詞になります。
という事は一つの言葉として、もう意味が決まっている、という事です。
そしてAlcohol-Freeの場合、無料のアルコール、ではなく、アルコールのない、という意味を与えられています。

ちなみに、こういう二つの言葉が繋がれているのをCompound Wordsと言って、他に
Smoke-Free,Gluten-free,Sandwhich,Time-pieceなどとあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/06 21:42

> A German exchange student staying with a family in the U.S state of California was invited to an alcohol-free party. Her host family faxed his parents in Japan ,asking for permission for the student


to attend. “No” came the quick reply. They didn't want their daughter to attend any party where free alcohol was served.

 これは冗談話のたぐいなんでしょうね。

 alcohol-free party を 「アルコール飲料を出さないパーティ」 という意味で使用したのに、相手は free alcohol と取って 「無料のアルコール」 つまり 「酒を飲み放題」 のパーティだと勘違いしたという話のように読みました。何とかフリーといったら日本語でも 「・・・ の無い」 という意味で使われますが、元は英語でそのように表現するところから来ていると思われます。しかし free という語が後ろの名詞を修飾する形で示されると、free という語が本来持っている 「自由な」 という意味で読もうとするのが普通だと思います。


> It was not until she was well on her way to the office that she thought of the matter.

 not until ... という構文を学ばせるための例文ですね。

 on her way は 「途上で」 と解して良いと思います。自宅にいる時よりも 「途上にいる」 方が目的地に 「近い」 位置にいることになります。

 「そのことを考えた時には、彼女はもうオフィスに向かっていた」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

jokeだったんですね。

よくわかりました。

お礼日時:2013/06/06 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!