アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今度、子どもと一緒に漢検を受けようと思っています。
子どもは3級を持っているので一緒に準2級を受けようかと思いますが初めてでこの級は適当でしょうか?

また、漢検の勉強法ですが普通に問題集を買ってやろうかと思いましたが漢検のサイトで「challenge漢検」というネットでの学習法があるのを知りました。
これは有効な学習法でしょうか?
実際に字を書いたほうが良くはないでしょうか?

どうぞ、ご意見をお待ちしています。

A 回答 (5件)

初めてでこの級は適当ですよ。


私はふつうに問題集をやってまちがえたところのみ、漢字練習帳で練習したり、例文をつくって練習したりしてました。
実は結構準2級すでに知っている漢字が多いと思うので
やっぱり一からやるより、大まかに捉えて、間違えたとこだけ、っていう勉強のほうが効果的だと思います。
ネットでの学習法もいいかもしれません。
目で見てインプットさせるほうが漢字は実際問題覚えてしまいますし。がんばってください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

そうですか?適当ですか?良かった~!
問題集をやって間違いを練習しなおさないといけませんね。
けれど漢字の練習って単調そうでネットでの学習というのも気分が変わるかしら。
でも、どうなんだろうと思いました。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/03/23 14:50

書店などで過去問を見て出来そうだと思えば級の順番にとらわれず、上を目指してもいいと思います。


(準2は易しすぎず難しすぎず適当じゃないでしょうか)


また、学習法は個人でやりやすいものを選べばよいと思いますが、漢検は「漢字を書く」と言うことが要求されるのでやはり実際に漢字を書く練習はしておいた方がいいと思います。

私は過去問集を1冊買って、それを繰り返しやる、という方法で2級を取りました。試験の出題傾向も自然にわかるし、オススメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ありがとうございます!

やはり準2級で適当そうですね。
実はまだ申し込んでいないので早速申し込みたいと思います。

ネットでの教材は「字を書かない」ようなのでどうかなあと思いました。
本番では書かなくてはいけないので、勉強でも書いていたほうが良いですよね。

本屋さんに行ってもいろいろ問題集があるのですが、
過去問題集の繰り返し練習がいいのですね!!
本屋さんに見に行ってきます~♪

お礼日時:2004/03/23 14:56

私も初めてで準2級を取りましたよ。

普通の漢検用の問題集を答えを覚えてしまう勢いでやりました。実際問題集でやったことあるような問題が出ました!
読み書きをやるよりは四字熟語や同音異義語とかをやる方がお勧めです!読みとかはなんとなくでも読めると思うので自分が普段慣れない、苦手な単元の方を重点的にやればいいと思います。時間があるのなら全部絶対やった方がいいですけどね。とにかく1冊を全部覚えるくらい1通りはやれば大丈夫ですよ。頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!ありがとうございます!!

う~ん。覚えてしまうくらい問題集に取り組んだほうがいいのですね?
今はやる気がありますが「続くかしら・・」と少しばかり不安です(汗)

はい。ちょっと見たところ「読み・書き」は結構大丈夫そうでした。
それ以外の弱点を勉強した方が効率的でしょうか?
時間はあるような、ないような(笑)

お礼日時:2004/03/23 15:03

私も準2からやって2級までとりました。


お勧めは公式に近い「過去問」の本を1冊手に入れて、端から順に解いていくことです。
また2級までいくと結構書くものも多いので、本を選ぶときに、本物と同じ型式の解答用紙がついているのを選びます。
そして表裏をそれぞれコピーして(自分利用だから許されると思いました)ホチキスで2枚組を作り、片っ端からそれを埋めていくのです。だらだら考える時間を取ったりしないで、お子さんと一緒に時間を決めて、テストの気持ちで毎日1セット。同じグレードを受けるのなら交換して採点しあえば効果的v
苦手や間違えやすい所はそれぞれ違いますから、もったいないけど「自分のテキスト」をそれぞれ買われることをお勧めします。
テストまでに1冊に載っている問題すべてができて、それの修正をクリアすればオッケーかと!
準2までいくと書き順などはでてきませんが、部首というやっかいなものがあります。全部覚えるのはキツイですが、部首名はいらないので、この字はこれか?程度で眺めておいて下さい。10点配点なので、場合によっては放棄でもいいかもしれないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり「過去問」の本ですね?!本番と同じ形式の解答用紙付きですか!!
なるほど!! コピーして二人でやれば効果的ですよね!!
実は子ども用に一冊は問題集を購入しましたが自分のものはどうしようかと思っていたのです。

そうです!「部首」!!
少し問題集を解いてみて部首は非常にやっかいだなと思いました。
あれは全部覚えきるのは難しいでしょうか?
見るたびに知らない部首が出てくるような気がします。(苦笑)
ほかのものがきっちりできるなら「放棄」でもいいでしょうか?
・・・でも一応、頑張るかな?(笑)

どうもありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2004/03/23 15:13

他の方の回答と重複する内容になりますが、私からも一言。



お子様は準2級でももちろん宜しいかと思いますが、
どうせなら5656464さんは2級にチャレンジしましょうよ!
だって、2級の出題範囲は「高校卒業程度」ですもんね。
そのくらいの力量は試したいし、手にしたいじゃありませんか。
私も2級の過去問に初挑戦した時は200点満点の116点しか取れなくて愕然としましたが、
だからこそ挑戦のし甲斐が増しました。
何度解いても覚えられない頭に、返って刻苦勉励しましたよ。
もう、一時は寸暇を惜しんで勉強してました。それがまた楽しかった。
「学生時代にそんだけ勉強しとけば…」と家族から呆れられるくらいに。笑

私は、練習帳と過去問が掲載されている問題集を3冊ほど購入して解いていきました。
それを3回くらい繰り返し解いた後、スラスラと判る問題には○、
ちょっと詰まった問題には△、間違えた問題には×と印を付けておき、
その後は△と×の質問のみ重点的に繰り返し繰り返し勉強しました。
それからその△と×だけで独自の問題集を作り、それだけを集中的に勉強しました。

ネットでの学習法があるそうですが、
やはり自らの手で書いてみなければ力にはならないと思います。
何故なら、漢字には「止め・払い・跳ね」があり、
覚えているようで実際書いてみるとあやふやなことが多いからです。

私の場合は、まるで知識のなかった四字熟語の勉強が楽しかったです。
対義語・類義語も面白かったですし、誤った漢字の使い方も面白かったなぁ。
熟語の構成も、へぇ~と思いながら勉強しました。
尚、部首の配点は1問1点だから捨ててしまう、というのは賛成できません。
部首には意味があり、漢字を調べるには必要不可欠なものだからです。

そもそも、文部科学賞が漢検を認定しているのは、
漢字の読み書きの習得を向上させたいのももちろんですが、
それ以上に「漢字」というものに興味を抱かせるのが目的だと思うんです。
これはどうしてこの漢字を使うんだろう。
この漢字が宛てられたのはどういう意味があるんだろう。
そういったことを折々に触れて考えさせ、辞書で調べさせる。
それこそが本当の意味での勉強だと思うんです。

どんなに賢い人でも、何から何でも知っている訳ではありません。
賢い人とそうでない人との違い、それは興味を抱くか抱かないか、
興味を抱いたことについて調べようとするかしないかの姿勢だと思うんです。

お子様にも5656464様にも、これを契機に漢字というものの持つ意味を取ってくれたら
こんなに良いことはないと思います。
何ちって、偉そうに…。私もなかなか辞書で調べるにまで至らないのですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2級ですか!!
実は一度は考えたのですけれど受験料が準2級ととても違うので次回のお楽しみに残しておこうかなと思ったのです(笑)
今回は子どもに勉強させるというのがまず目的ですし。(^^ゞ
ああ、ものすごく勉強されたのですね。
学校に行ってる時は、こんなにしなかったというくらいですか!?
「○・△・×」に分類していくのですね?
まず自分のわからないところをはっきりさせなくてはなりませんね。

そうですか。部首は捨ててはいけませんか?(笑)
単に漢字検定を受けるということだけじゃなく、これを機会に漢字についての興味をもっと深める良い機会となりますね。

kankun_fyofoさんのおしゃることはもっともです。
もともと私は漢字は好きですし今、良いのを持っていないので「漢和辞典」の新しいのを買おうかなと思い始めました。

どうも、ご回答をありがとうございました。とても参考になりました♪

お礼日時:2004/03/27 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!