プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

地方公務員初級合格を目指している者です。
事情があって中学卒業後すぐに通信制へ入学し美容師を目指していましたが急遽意思が変わりこのような状況になりました。
現在高校三年生で東京アカデミーの通信科を受講しながら勉強しています。
先ほども言いましたが美容師になりたいとずっと思っていたので勉強を始めたのはつい最近です
。正直無謀じゃないか・・・と思っていますが、そんな事を考えててもマイナスなだけなので考えないようにしています。
というわけで学校で詳しく時間をかけて教えてくれる先生もいないので参考書や資料などに1人で向かって勉強しています
今の勉強法としては、参考書の必要な部分をノートに書き出し分からない単語や語句などを分かりやすく自分でメモする。また大事なワードは緑ペンで隠し赤シートで消せるようにしています。
今の勉強法はたったこれだけです。中学の頃は全国展開の塾で単語暗記ワークなどやテストがあったのでインプットアウトプットの確認が容易に出来ていたのですが、今の環境では厳しいです。
自分でそういったものを作るのにも時間がかかると思いますし、かと言って何もしないとたったこれだけで完璧にできるほど甘くないと思うのです。
もう少し、自分なりに勉強法を変えてみたいのですが、何かいい方法はないでしょうか??
ちなみに市販で売っている物、また今家にあるノートや参考書で上手く工夫してやりたいです。
ノートのまとめ方や参考書の工夫した扱い方、この限られたもので繰り返し問題形式に何度も解けるような工夫は出来ないか。今高3から公務員を目指す人へのアドバイス、苦言なんでもいいです。
アドバイス頂けたらうれしいです。宜しくお願いします!!!

A 回答 (5件)

的外れな反応にちょっと驚いたので最後に書いておきます。

私も「回答する時間がもったいない」と思いつつ。

公務員志望なんでしょう。だったら「ルールを守る」ことを信条としなければ。
「そんな細かい所」って、そんな細かいことにこだわるのが公務員という人種です。不適格ですね、今のところは。

※高校も通信、予備校も通信だなんて、公僕に必要な「社会性」という意味で大丈夫か、というつもりで「通うべきだ(ライブで他人と触れ合うべきだ)」と書きました。
    • good
    • 0

> 勿論中学の範囲までちゃんとやっています。



やっているのとできているのとは違います。
中学の学習内容について、極普通の公立高校の入試問題を解きなさい。
アドバイスに耳を傾けないのであれば、ここで質問をする意味は有りません。
少なくとも、あなたはあなたのことを良く知っているでしょうが、ここの誰もあなたのことは知らないのです。
あなたがどういうレベルで何をすべきで、それに対して何をしているのか、判らなければアドバイスのしようはありません。

高校生なのだから、中学の学習内容は、既に身に付いていて当然なのです。
その当然のことができている人とできていない人とで、プロフィールが大きく変わります。
今やってできているのか、今やってできてないのか。既にできているから、実質やってないのか。
当面の勉強方法や教材は、目標に依ってではなく、現状学力や学習進度で決まります。
当然、そこを曖昧にした質問では、何も得られません。
中学の学習内容が身に付いているかどうか。
高校の基礎的な学習内容が身に付いているかどうか。
おそらくこの二点で、教材が変わってくるでしょう。
すべき教材のレベルや教材が判れば、参考書と問題集を適切に使い分ければ、あなたの疑問は解消しそうです。
    • good
    • 0

えーっと、カテ違いですね。



>ビジネス・キャリア>資格>公務員試験 で質問した方がいいでしょう。ここは「大学受験」のカテゴリです。

公務員試験の方法論は「国公立大学の入試(特にセンター試験)に似ている」とは思いますが、ここで私大系のアドバイスをもらったりしてミスリードされるようだと、時間がもったいないでしょう。

中学のときから受け身が染みついているようなので、公務員試験専門の予備校などに通ったほうがいいと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これが、もし人生相談やビジネスといった極端なカテゴリ違いなら分かりますが自分が主に聞いているのは勉強法についてです。大学受験だろうが公務員試験だろうが勉強に関して聞いているのですからそんな細かい所を指摘されても…。
もう少し極端なカテ違いなら分かりますけど・・・。

あと質問にも書いてありますが公務員予備校の通信科に入っています。
まぁ、別に質問してること自体時間がもったいない事だと思いますが自分はそれを理解した上で質問しています。
とりあえず回答ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/17 14:11

自分も悩んだ事がありまして、勉強法の本は5冊以上読んでいます。

その他色々読んでいましたし、人に聞いたりもしました。またアルバイトで教える機会もあり、それで感じたこともあります。

第一に重要なのは気持ちの面だと言う事。当たり前ですけどね。勉強法の本は割と似たような当たり前のことが書かれているし読んだから成績が上がると言う事はありません。当たり前ですけどね。

第二に重要なことは人間としてのパフォーマンスを上げると言うことです。当然ながら極端に言えば病気になればパフォーマンスなんて上がらないですけれど、他にも寝不足であるとか様々な理由でパフォーマンスは下がります。そういう点で心理学とか体調管理の本はオススメです。別に軽いのでいいし、軽く気をつけるだけでかなーり違いますよ。
例えば夕食は重い物を食べないとか、1日1回散歩したり、軽くストレッチ・筋トレするとかでも結構変わってきます。野菜取れないなら野菜ジュース1本だけでもいい。夜は暗い場所で寝るとか、朝は太陽を浴びるとか。
それに個人差がありますから自分に合った方法を見つけるために生活や勉強の日誌を軽くつけるのも手です。
読み返す中でトライ&エラーが出来ます。
心理学についても「知ってる」のではだめなんです。「利用している」のでないと。例えば、明らかに僕らは色々な人やものに影響を受けるわけですけれど、「親やテレビやネットはあなたに良い影響を与えているか?」なども真剣に取り組むべきですよ。
時にはそれとすっぱり手を切るとか厳しく制限するとか、そういう必要性もあるわけです。

※受験生でネットやゲームを制限する人は多いですよ。あなたはどうですか。

第三に王道を、と言うところですね。
「公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法」と言うのがあるのでぜひ1読されるといいかな、と思いますけれど公務員に限らず、受験勉強は
『暗記⇒演習⇒模試』
の繰り返しに過ぎません。
逆に言えば繰り返せば繰り返すほどいいってことです。
頭の良さや環境面より繰り返し。

難関の司法試験勉強者なら1時間で50ページほど読み込みます。つまり1日10時間なら500ページ。そうやって月に1万ページ以上を読むのです。
それをひたすら何ヶ月も繰り返す。
アウトプットとして週1、月1で演習問題や模試をやりこみます。
ひたすらそれを受かるまで何年間も繰り返すんです。
この勉強法はすべての試験勉強に共通してますので、とにかくやってみるといいです。
一定量をやる以上は一定のスピードは必要ですよ。
また初回で暗記していることを求めずにともかく何度も何度も繰り返すこと、前後で演習読解と睡眠を必ず取る事が大事です。

ちなみに純粋な暗記力は15歳ぐらいから落ちていきます。「見たものをそのまま覚える能力」ですね。
子どもはなんとなく聞いたまま英語を喋れたり、円周率のようなただ羅列されただけの数字を覚える能力が驚異的です。
ですから既に失われた能力を嘆く暇があるなら、20歳前後で残っているそういった単純記憶の能力を生かしつつも、大人ならではの論理的に考えて覚えると言う能力を培うといいですね。
例えば
公務員試験なら「公務員は職務時間が終わればすぐに帰っても良い」と言う選択肢があった時にそんな知識は無くとも「こんな非倫理的な問題は正解なはずがない」と大人なら分かります。
大人特有の知識、経験でスコアを上げる事が可能なわけですからそういうものを生かすのは手ですね。


繰り返しが大事なので参考書や問題集にいきなり書き込んでいいと思いますよ。
それで使えなくなったら2冊目を買えばいいのです。
参考書など安いものです。
なぜなら人間は主に「視ること」でしか暗記できないし、繰り返しが重要だからです。
完璧なノート術や参考書をケチることで時間が20%余計にかかるとしたら落ちる可能性は2倍3倍になると言う事なんです。

ちなみに僕は電車に乗ったり、カフェに行ったらペン字練習帳や漢字や英単語をとりあえず読む、書く。ってしてました(根が不真面目なので)。
でやる気が出てきたら練習問題なんかを始める。
で、例えば3時間いるなら3時間やるのではなく「初めの1時間だけ」やる。残りの2時間はやりたければやるし、やりたくなければサボると言う考えです。
そうすると不思議と集中して2時間以上できるんですよ。

「それで十分受かるんじゃねえか、落ちてもそれは自分の実力だからしょうがないだろう」

そう思うと気楽でした。
それで集中して取り組めるようになりましたよ。
それまで「3時間いたら3時間難問や演習問題に取り組むべき」みたいに考えててどっかで体が拒否しちゃってたんですよね。
電車での勉強もノルマと言うより「とりあえずやる」です。そこでのらなければ途中で辞めてもいいし・・・と思うと意外と集中して出切るんですよね。。

あと僕は家では勉強しませんし、夕食後も勉強しません。
また集中して取り組めば取り組むほど数時間でとても疲れます(笑)
それで我慢せずに30分ぐらい仮眠しちゃうとすっきりしてすごく集中できるんですね。
向き不向きはあると思うけれど、結局やれば受かるんだから自分のスコアを上げてくようにすればいいんですよ。
イメージするのも大事です。見るだけではなく、書く、聞くなど五感が大事だとは言われてますけれど、
合格後のイメージを常に持ったり、英単語や歴史もシチュエーションをリアルにイメージすることで記憶や理解は深まります。
イメージ力を上げるためには、合格体験記など読んだり、好きな人と過ごす、映画や小説、音楽に触れることも良いことだと思います。


勉強と言うのは、背景を感じる事が出来ると割合に面白いものですよ。
じゃないと古代ギリシア以降、2000年以上こうやって残っていないですからね。
それにあなたも早い時点で気付ければいいですね。そしたら勝ちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
とてもわかりやすく参考になりました。
もう少し募集してからベストアンサーにしようと思います

お礼日時:2013/06/17 14:14

高卒の公務員問題なんて一般教養問題なので、適性が合わなければ無理して勉強しても


意味がない。文字数の無駄遣いだが、中学卒業レベルの学業はしっかり身についているの?
普段から勉強しない人間に限って、変に効率を求める。しかし、それはただのサボリです。

ある程度時間をかければ、自分に適した勉強法がすぐに見つかります。それが不可能という
事は、勉強に対する適性が低い事を意味します。即ち、どうにもならないという事です。

主観ではなく、数字という客観的材料を元に計画を立てなければ、お話にならない。
まずは公立高校入試問題を解いてみて、どれぐらいできるかという出発点を明確に
しましょう。基本ができていないのであれば、受験(試験)勉強にすら辿り着けない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

予備校のテキストを使っているので高校の内容は勿論中学の範囲までちゃんとやっています。
基本が大事とはよく聴く言葉ですね。
とりあえず計画をしっかり立てて毎日自分なりに地道に頑張ってみようと思います
回答ありがとうございました

お礼日時:2013/06/17 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!