電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社会保険労務士はどうですか?

東京で働きながら学習をしてそれぞれ何年くらいで(通常)合格できますか。

法学部出ではありませんが可能ですか?

法律事務所などの法人で何でもいいので働き口を得て

専門、夜間などに通いながら目指すのは現実的でしょうか?

A 回答 (7件)

人による。

それしか言えないです。

友人は社労士は2ヶ月で受かりました。でも1日10時間近く勉強したそうです。
通常は6ヶ月ぐらい勉強します。受験者の質は高く無いので週20-30時間をコンスタントに勉強すれば6ヶ月以内では受かると思います。

司法書士は司法試験崩れが受験することが多いのですが、意外とモタつく事が多いです。
ただ大学生とかでも受かっており、3年ぐらい真面目に勉強すれば受かることが多いです。
もちろん永遠に受からない人もいます。

両方とも合格者いますが普通に働けてますよ。司法書士は過払い請求バブルで年収数千万~数億も行く人が増えました。
あまり欲を出さずに通常の業務をやってる人なんかは年収500万前後と聞いたことがあります。
また今後は分かりません。
僕の感覚で言えば「普通に難しい」試験です。真面目にやれば受かると思うんですが片手間でやってれば中々受からないと思いますよ。

社労士は市役所や予備校で定期的にアルバイト出来ますし、事務所も大都市にはたくさんあるので年収などの不満を言わなければ言うほど困りません。
僕の知り合いも普通に大手に雇われて働いてました。他にいきなり起業して月40万ぐらい稼いでた人もいます。
ただ彼らはいわゆる脱サラで営業経験があり、基本マナーは出来ていました。年齢も20代後半です。資格取得後の絵空図も取得前に持てていたようです。
 これは推測も入るのですが行政書士や社労士はどうしても「人と人の」関わりの仕事です。そのトラブルから逃げればそれだけビジネスチャンスも逃げるし、またそこそこ学力の高い主婦や中高年が取得するケースが多いようです。それで「デン」と構えていても仕事は舞い込んで来ませんよね。
でも受験者の質的にとにかく「先生」をやりたいだけの人が多いのかなあと言う感じです。
それでお金を稼ぐにはちょっと難しいのかもしれません。


合格率はそれぞれ5%ぐらいなので独学で受かる人もいますが、予備校かよいの人の方が合格者は多いです。これは先生が優れていると言うよりも勉強習慣とかの面が大きいでしょうね。
法学部を出る必要はありません。
事務所事務から合格を目指す人はたくさんいますよ。

法律事務はパラリーガルと呼ばれ、社会的地位は低いですが、経験を積んで評価をされれば当然評価は上がります。左官職人や大工みたいなもんですかね。高給を貰って会社から会社に渡り歩いてるパラリーガル派遣社員の人とかいますよ。

年齢や性格は大事です。前職でのコネや経験も生きる事もあるでしょう。
ちなみに僕の知り合いは司法崩れや前職経験から「いけるんじゃね?」と思っての起業が多かったです。それで成功してますね。

この回答への補足

ありがとうございました。前職経験というのはどういう仕事なのか支障がなければ教えていただけますでしょうか?

補足日時:2013/07/27 16:00
    • good
    • 0

残念ながら実務経験が無い人は「コネ」を使うか


営業力を生かして開業するぐらいしか道はないようです(相当な営業力が必要)


http://majima-jyuku.com/road%20to%20success/8.htm
社労士って食えるのか(社労士 真島伸一郎)


(内容)


多くの人が「社労士なら手頃だし、なんとなく価値がある資格のような気がする」
と考えている 。実は、意気込んで開業した人達の多くが、1~2年で開業社労士を辞めてしまいます。
・・・・
この事実を、多くの受験校はひた隠しにしています。それはそうでしょう。こんな事実が世の中に広まったら、受験者数が激減してしまい、受験校は商売になりません。
・・・・
社労士資格は、それ自体ではなんの価値もない。
ただし、社長を説得し顧問契約まで結びつける"営業力"があれば別だが、普通ない。あるのは専門知識だけ。

実際に貴方みたいに合格した人でも仕事が手に入らず
社会保険労務の合格書を破り捨てた合格者がいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受験校のことはそうなんだろう程度には思っていましたが、理解できました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/27 15:52

資格を取ればなんとかなると思っているのなら止めたほうがいいです。



その程度の志では、仮に受かっても仕事がありません。

そういう知り合いを私は何人も知っています。

士業は飽和状態ですよ。

仮にビンボーこいても、やりたい仕事ですか?

予備校などの受験情報は、所詮生徒集めで、いいことしかいいません。

ここで質問してること自体、時間の無駄です。

本当にやりたい人は、他人に聞く時間があったら、勉強してます。

ここまで言われて、「クソっ!」と奮起したら、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/27 15:50

そもそも『法律事務所などの法人で何でもいいので働き口を得 』ることが


まずもって不可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

お礼日時:2013/07/27 15:50

#2ですが、「努力だけでは」というのは、色んな意味があります。


能力やバックボーンは最たるものですね。例えば司法書士だと、合格した方の体験談を
見ますと、平日で3~4時間、休日に至っては10時間前後勉強している方も珍しくあ
りません。しかも、仕事のある方は帰宅後にです。ですが、それだけ勉強しても合格で
きる保証は全くありません。それに、司法書士は合格率調整が実質的にあるので、自分
が出来たと思っても、ライバルも同じように高得点ならば合格できない可能性がありま
す。(3%前後に収まるようにしているようです)また、苦手な分野があると社労士は
合格可能性が著しく下がります。科目ごとに「最低正答数」が設けられているからです。
それに「努力」は正しいやり方でなければ「自己満足」であり、どれだけ時間を費やし
ても、どれだけノートを作っても、参考書を読み漁っても結果は出ません。キチンとし
た情報収集と分析、過去問等からの傾向と論点、要点の把握が不可欠です。これをせず
して過去問をひたすら解いてもムダです。過去問と同一の問題はまず出ませんし(とい
いますか同じ文言の、という意味で内容的には出ますが)切り口や訊き方を変えてきま
すので。これが出来る人はキチンと短期間で合格します。出来なければ何度受けても合
格できません。まあ、当たり前の事なんですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どの程度難しいのか理解できました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/27 15:49

どんな資格試験でも、殆どの受験者は最初、知識ゼロですよね?


ですので、結局は本人のヤル気と努力次第かと思います。あと、自分と相性のいい
教材(基本書・問題集・資料等)を早く見つけることです。買ったはいいが、イマ
イチ合わなくて、あれこれ買い足しても、いい結果は簡単には得られません。最初
にアマゾンなどの評価を参考にし、実際に書店で現物を見て、自分に合いそうかど
うか検証したうえ、結果として買った以上はそれを信じてやり抜くことです。しか
し、司法書士や社労士レベルになると、努力だけでは合格できない方が増えてくる
のは傾向的に明らかです。早い人で1年前後、平均で2~3年という所ではないで
しょうか。1回目は傾向を実際に受けて知る、2年目にそのデータを元に勉強法や
試験対策を練り上げ、弱点潰しや応用力の強化をして臨むパターンが多いのでは・・・

この回答への補足

努力だけでは合格できないというのは能力的なことですか、バックグラウンドとしての知識ということですか、
どちらだとお考えですか?

補足日時:2013/06/29 13:57
    • good
    • 0

>司法書士を法律知識ほぼ無しから合格できますか?


>社会保険労務士はどうですか?
どんな司法書士、社労士でも生まれながらに法律知識が有ったわけではない。

>東京で働きながら学習をしてそれぞれ何年くらいで(通常)合格できますか。
あなたの学力も学習環境もわからないので何とも言えない。

>法学部出ではありませんが可能ですか?
法学部を出ていない司法書士は沢山いる。
あなたが可能かどうかは上記の質問と同じ。

>法律事務所などの法人で何でもいいので働き口を得て専門、夜間などに通いながら目指すのは現実的でしょうか?
全く知識のないものを書生のような形で雇うとは思えませんね。

この回答への補足

まったく知識のないものが働きながら社労士を取るとしたらどういう所で働くのがいいでしょう?

補足日時:2013/06/29 13:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!