
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
持家なんかの現在の資産、旦那さんの働き方、それに年齢も解からないので何ともです。
それに、旦那さんに何かあった時って話ですかね。仮に、旦那さんが亡くなった時、旦那さんがサラリーマンであり、あなたが30歳を超えてるなら、遺族厚生年金が出るから、18万円/月の稼ぎなら何とかなると思います。それで300万/年ちょっとだから、子供がいたって何とかなるんじゃないかな。
旦那さんが、重い病気、怪我をした場合でも、会社独自の制度もあるし、最悪は、疾病手当が1年6ヶ月出るからね。60%の支給でも、あなたが200万円/年働けば何とかなるんじゃないかな。
特殊な病気して何年も入院した挙句に亡くなるのを心配してるんですかね。保険会社が入院費用がってあるけど、あれは、差額ペット代を含むものです。大部屋ならかかんないですよね。食事代もかかるけど、健康な時にでも支出してるからね。先進医療ってのもあるけど、私もかかっているけど、払えなければ拒否すればいいんです。一番問題なのは、若い人が3か月も入院をするのは稀です。それより早く治癒するか死ぬかですよ。
よく、扶養以内ってあるじゃないですか。ここでも質問されるけど、なんの扶養かってお答が、まずあるでしょう。確かに、公的保険や税金の控除ってあります。それって、効率の問題ですよね。効率が悪くたって、絶対値っていうか、多少でも多く収入があった方がいいんじゃないですかね。
私は、20年弱サラリーマンをし、その後の20年弱を自営をしました。サラリーマンの時も,自営の時も、1か月程度の入院はしました。サラリーマン時は、それ位は有給で何とかなったから、金銭的な損害は無いに等しかったです。自営の時は、健康保険の高額の払戻もあり、入院自体は数10万円の持ち出しだったけど、稼げない方が大きかったです。
さて、私は41歳で中間管理職の悲哀ってやつか、人間関係が嫌になり会社を辞めました。さすがに、就職口は見つからなかったね。先に辞めた先輩の仕事の手伝いをしてるうちに、その仕事で自営になりました。その時、私の妻は働いてくれました。私の妻は、俗に言う手に職を持っていました。あなたの想定する稼ぎは、たいがいのことでは何とかなると思います。技能的に使えるようにしといた方がいいと思います。
No.3
- 回答日時:
>歯科助手は月給18万くらいです。
取らぬ狸にならない様に
>皆様はどうされていますか?
聞いちゃうところが痛いなぁ…
・家を買って、団信に入って いざとなればローンはチャラ
・保険金で数年は、働かずして生き延びられる
・子供がいれば遺族年金もある
・若ければ再婚すればいい(旦那は灰になってるから)
・母子家庭の補助や、生活保護もある
・親がいれば、孫は大事にしてくれる
>このお給料では子供を養える自信がありません
じゃ、無理だよ
施設に子供預ければいい
贅沢したらきりがないよ
この回答へのお礼
お礼日時:2013/07/18 21:46
深いお言葉ありがとうございます。
知り合いで専業主婦で旦那様がなくなったケースがありましたので、気になり質問させていただきました。
取らぬ狸はとても最もなことわざだと思いました。
No.2
- 回答日時:
うちと全く一緒ですねw 嫁が歯科助手(矯正)でしたが、今は専業です。
パートするっても、特に資格も持ってないし、またあの女社会に入るのは正直気が引けるとか・・なので、我が家では以下のような方法で不安をなくしています。質問の趣旨とは違いますが。
1.定期保険でもしもの備え
掛け捨てなので、毎月数千円無駄にしてはいますが、私が死んだとき、残された家族が今と変わらない生活を続けられる金額を保証してくれます。それを無駄と取るかは自分次第
2.老後の備え
終身保険にx2入ってます。毎月強制で貯蓄しているおろせない貯金みたいなもんと思ってます。満期で千数百万ほどです
3.毎月の収入の補助
新車をキャッシュで買うぐらいのお金を握りしめ(にぎれないけど)資産運用を始めました。毎月数万ですが、いまは十数万ほど入ってきます。多少のリスクもあり変動はしますが、面倒臭がらずに、理解、手続き等をすればFX、株とかに比べれば・・ローリスクローリターンなのかな?。これはおすすめはしません。自己責任で。
4.やぱり王道の毎月貯金
上の方法だと、今すぐお金が!って時につかえない可能性があるので、それは困るってことで、毎月数万貯金しています。
こういった補助があれば、パートで毎月数十万でもやりくりしていけると妄想しております。
仕事なんて資格とか、専門じゃないとあとは運ですからね。良待遇の場所見つけられるか、どうか。
No.1
- 回答日時:
歯科助手って専門性があるので、実績があれば
違うところでも雇ってくれる可能性が高いのではないでしょうか。
「子供ができたら」とか退職理由も転職理由も妥当で誰もが納得できますし。
それより「夫がいざ」の「いざ」がわかりません(笑)。
入院保険への加入とかじゃなんともならないことですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブラックな職場でしょうか?
-
バイトをしようと思って探して...
-
主婦が夕方からパート
-
休みの日過ごし方
-
COUNT関数で0.5カウントはでき...
-
「直行」という意味で使うGSっ...
-
欠勤が続く同期にLINEで体調を...
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
本社にクレーム入れられたらど...
-
有給取得が重なったときについ...
-
仕事を欠勤する癖が治りません。
-
会社を休みたい…でもズルだと分...
-
「声がうるさい人」 が職場に居...
-
社内メールが原因で左遷されました
-
倉庫内ピッキング用の靴を探し...
-
3ヶ月に一度は当日欠勤、遅刻...
-
社員のフルネームは個人情報?
-
月に二回休むのは…ヤバイですよ...
-
仕事していても休みの日にタイ...
-
これって左遷先?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
主婦が夕方からパート
-
35歳子持ち主婦、パートか正社...
-
ブラックな職場でしょうか?
-
小さい子供がいる方、扶養内パ...
-
共働きの働き方について。30代...
-
パートを退職するか悩んでいます。
-
パートはすぐ辞めたい
-
子供の病気を理由にパートを休...
-
現在妊娠中の為無職の38歳です...
-
資格が無くても子供に関する仕...
-
50代で仕事を始めるって、家庭...
-
パートの悩み
-
バイトをしようと思って探して...
-
食品工場とスポーツショップ
-
パートの仕事について 保育園に...
-
このまま専業主婦でいるべきか...
-
子供優先で働くのは無理?
-
本社にクレーム入れられたらど...
-
COUNT関数で0.5カウントはでき...
-
3ヶ月に一度は当日欠勤、遅刻...
おすすめ情報