

質問をお願いいたします。
親戚で今年大学受験を控えている者がおります。一般受験で考えているようです。
私自身も一般受験で入学したので、色々と聞かれるのですが、卒業してから大分経過しているため、
わからないことも多くあります。
題名の通りなのですが、どうしても行きたい大学があるようで、複数学部が併願できるとのことで、
併願を考えていたようです。
しかし、複数学部を併願した場合、1つの学部しか合格しない場合が多いとのことを周りから聞いたとの
ことで第1志望の学部のみを受けるべきか悩んでいるようです。
実は私自身も、同大学で複数学部を併願して受験したのですが、A学部、B学部受験をしたうちA学部のみ合格した経験があります。
偏差値・倍率は、A学部のほうがやや高かったのですが、B学部を第1志望としていました。
自分では同じ位の手ごたえだったのですが、出来がB学部は悪かったのだろうと思っていました。
しかし、当時の塾の先生にも複数学部併願したから片方は落ちたのかもしれないと言われたことがあります。(先生は受験のシステムには疎いのであてにはなりませんが。)
大学によっても異なると思いますし、関係者以外は知りえないことかと思いますが、同じような経験をお持ちの方や、アドバイスなどいただければうれしいです。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
点数以外の何か?が関わってるかどうか、と言うことなら関わってません。
まずセンター方式ですがスコアに応じて判定が出ます。ですから一定の数字さえ超えればどの大学、学部でも合格となります。
別途、一般受験ですが複数学部を受けても問題はありません。
ただ学校も塾も多学部を受けて実績を作りたいものです。
本当にそんなに受ける必要があるのか?考えつつ受けるべきですね。受験料も高いですし。
だいたい、全部で3校前後がベストです。
ちなみに今は私大の5割、国立大の2,3割は推薦入学です。
推薦も含めて検討するといいですね。
第1志望の学部のみを受けてもいいと思いますよ。
実はそういう人は結構います。
回答ありがとうございます。
複数学部受けても問題はないのですね。
確かにたくさん受験するのも大変ですから、
よく考えたほうがよいですね。
回答ありがとうございました。大変参考になりました。
No.1
- 回答日時:
簡単に申しますと、このご質問は「前提が誤っている」といえます。
「大学」は少なくとも学問を学ぶ場所です。つまり法律学なら法学部、文学を専攻するなら文学部などに願書を提出する形です。
これに対し、質問者様並びにご親戚の方は「その大学に入りたい。その大学の看板が欲しい」との下心が見え見えです。これでは本末転倒です。Aという大学に入れば、それで目的が達せられたとお考えでしたら、それは大間違いです。少なくとも教員側からすれば、そんな学生には来て欲しくない。むしろ、地道でも自らの目的意識と問題意識を持って、コツコツと勉強してもらう学生ならばよほど嬉しい。名前が欲しいだけなら、有名大学を片っ端から受験すればそれで済むだけの話で、4年間の間に「何を手掛かりとして求めることができたか」の糸口すら見つからないはずです。
もしも、その志望する大学に「自らの師事する教員がいるならば」それは別の話です。その教員に師事したいことの意味は、その教員の専門領域に自らも分け入って、学問の道を志すとの話ですから、それは目的意識が高いとして評価されます。でも「大学の名前がほしい」だけでは、苦笑する以外には何もありませんね。顔を洗って出直してください 爆!
回答ありがとうございます。
そう思われるのならそれでも構いません。
私自身、看板も重要であると思いますし、
事実、大学もそのような受験方法を取り入れて
いるのですから。
回答頂けたことには感謝いたしますが、
余計なお世話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
同じ大学で2つ違う学部を受験できますか?
大学・短大
-
同じ大学で同じ学部は1回しか受験できないんでしょうか?
大学・短大
-
同じ大学の違う学部を複数受験は可能ですか。
大学・短大
-
4
同じ大学の同じ学部の違う学科の追加合格者になった場合、入学金と授業料はすでに払ってあるとして、新たに
大学・短大
-
5
大学入試について 出願するとき、同じ大学・同じ学科を何度か受ける時、出願する度に調査書が必要なんです
大学受験
-
6
10校(学部)受けるのは普通ですか?
大学受験
-
7
同じ大学に複数出願する場合、願書は複数必要ですか?
大学・短大
-
8
同じ私立大学を何回も受けた方、 1番良かった日と悪かった日でどれくらいの点数が 開きましたか? 20
大学受験
-
9
補欠合格の電話がもし、かかってきたとして、出られなかったらどうなりますか? またかけ直してくれますか
大学受験
-
10
私立大学 後期日程は難易度が上がるの?
大学・短大
-
11
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
12
偏差値換算の大学入試について
大学受験
-
13
早急でお願いします。 全統の模試の志望校で、 第一志望 同じ大学→個別日程 第二志望 同じ大学→全学
大学受験
-
14
大学入試のとき調査書で落ちると言うことは・・・
大学・短大
-
15
国立大学は、日程が違えば前期で2校受験することは可能ですか?
大学受験
-
16
模試の志望校(大学)を書く際、同じ学科で前期、中期などはどちらも書いた方がいいのでしょうか?
大学受験
-
17
昨日、ある大学の合格発表があり、結果は補欠合格でした。補欠の人に連絡が来る場合、正規合格者の入学手続
大学・短大
-
18
私大の受験校数と受験回数について
大学・短大
-
19
試験会場って、基本的には何分前くらいに着いておくべきですかね??(大学受験)
大学受験
-
20
大学は何校くらい受けましたか? 志望の私立大学が2校ありますが、先生は2校に絞らず何校も受けるように
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
どっちを選ぶ?【北海道大学vs...
-
5
東大学部卒より3流大学から東大...
-
6
南山大学にしかないもの・強み
-
7
私立文系で真面目な大学・学部...
-
8
志望理由書添削よろしくお願い...
-
9
法学部の志望理由書についてア...
-
10
経済学部の志望理由に発展途上...
-
11
二浪女子で文系関関同立は就職...
-
12
調査書の封筒に書かれている学...
-
13
中央大学「人間総合理工学科」...
-
14
北九州市立大学の文学部である ...
-
15
横浜市立大学とMARCH
-
16
専修大学には全学部統一入試と...
-
17
外資系に有利な学部
-
18
名古屋大学情報文化学部と南山...
-
19
法学部と医学部は何故別格の存...
-
20
佛教大学ってどうしてあんなに...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter