dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工事が2日前倒しになりました。(2日遅れる)という表現についてお教え下さいませ。

advance of 2 days 、before 2 days というのはどうでしょうか?

A 回答 (3件)

予定表や工程表をもとに何日進んでいる、遅れているという場合には、



We are 2 days ahead (of schedule).

We are 2 days behind (schedule).

と普通言います。括弧ないは無くても構いません。
    • good
    • 0

工事のように計画があってそれよりも早くなるか遅くなるかということにならばscheduleを入れた英文をよく見ます。



早くなるのであれば
〇〇days/months/years ahead of schedule
「計画よりも〇〇日/〇〇ヶ月/〇〇年早くなる」という言い方。
例えば、
The construction begins 2 days ahead of schedule.
「工事は予定よりも2日早く始まります」
という感じです。
http://eow.alc.co.jp/search?q=ahead+of+schedule

一方遅れるのであればbehindという単語が使われます。
The construction began 2 days behind schedule.
「工事は予定より2日遅れで始まりました」
という感じです。
http://eow.alc.co.jp/search?q=behind+schedule

advanceを使って「前倒し」というのであれば in advance of という言い方を使いますが、期日よりも前ではあるが具体的にどのぐらい前というのを限定しない場合などが多いです。
またbefore 2 days というと単純に今現在より時間的に2日前というのを指すだけになります。
    • good
    • 1

良く有る表現ですが 定番は以下の通り



1) 前倒し (PULL IN) 意図的に早める
2) 遅れる (DELAY) 意図しなかったが結果的に遅れた場合
3) 延期する (POSTPONE) 意図的に送らせた場合

The Construction work is pulled in 2 days 前倒しされました
The Construction work is delayed 2 days  遅れてしまいました
The Construction work is postponed two days 延期しました
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!