プロが教えるわが家の防犯対策術!

保育園で責任実習があり、指導案を考えたのですが、
手のひらに絵具をつけて紙に手形をとり、その手形をもとに
好きな動物や空想(自分で考えた生物)の生き物をクレヨンで書いてから
紙できりとり、別の大きな模造紙に貼って動物園みたいにしようかとおもっています。
(手形を動物の身体にして、顔などを書き足すイメージです。)

そして手形を取ったあと、すぐにはクレヨンで書けないので、
乾かしている時間は氷クレヨンでべつの大きな模造紙に絵を描いてみようかと思っているのですが、
人数が26人いるため、書きにくいかなと悩んでいます。
1つの大きな紙に書くのはやはり難しいでしょうか?
(氷クレヨンは絵具を溶かしてつくるものです。夏なので氷クレヨンを選びました。)

そして、まだうまくハサミが使えない子がいるようなので、
時間短縮のため、手形は私が切ってあげるほうがいいのか悩んでいます。
しかし、手形を切っている間こどもたちに何をさせてあげれば
うまく待つことができるでしょうか?

それとも子どもたちに切ってもらうほうがいいでしょうか。

また手形をとるときはどのような方法が一番効率よくできるでしょうか・・。
筆で、1人ずつ手のひらに絵具を塗っていくのは時間がかかりますよね;;

回答をおまちしております;;

A 回答 (2件)

すごく良い安ですね!



1日で全てやるんですか?
職員の補助がポイントになりそうですね!


1つの大きな紙でも可能だと思いますが、時間差で少人数でやるか、同じコーナーを2つ以上つくったり工夫が必要ですね。

ハサミの件ですが、作品の完成度を重視するなら切ってあげても良いと思いますが、その子自身の作品を尊重してあげることも大切です。達成感などを味わせてあげることも子どもにとって大切な刺激だと思います。
園やクラスの先生の考え方にもよると思うので、
一度指導案を書いてみて、担任に相談すると良いかもしれませんね。
    • good
    • 2

手のひら絵の具に氷クレヨン・・・お洗濯が楽しみですね(^^;


以下、私は教諭でも教師でもないので、参考意見として見てください。

1)手形を取る時は、薄いスポンジや布タオル等を絵の具の入ったお皿において絵の具を染み込ませ、そこに手を当てさせると垂れたりせずに適量が付くのではないでしょうか。一人10秒、全員で5分です。2~3色用意しても良いでしょう。
適量を手に塗るようにしてべったりつけなければ、比較的乾燥も早いでしょう。

2)たぶん5歳児でしょうが、日頃どれくらいハサミが使えているのかも分かりませんので、26人の未熟なハサミ使いを一度に相手するのはかなり大変だと思います。「手形の指のとこ切っちゃったー」とかなら裏からテープで貼れるからまだいいですけど。模造紙お絵かきチームとはさみチョキチョキチームの二手に分けても良いのではないでしょうか。
あるいは、日なたで乾いた絵から切って渡していって、描いている絵にハメ込んでいくことにするとか、あらかじめ紙を適当なサイズに裁断しておいてそのまま使うことも視野に入れてはどうでしょうか(5歳児の手ならばA5サイズくらいで良さそう)。

3)普通サイズの模造紙だと、26人いっぺんにはお絵かきできないですよね。真ん中もデッドスペースになりがち。
縦に2つに切って繋ぎ合わせ、長~い紙にしてみてはどうでしょうか。スペース的に掲示も楽になりそうです。

4)まだ目の前の事しか考えられない子は多いでしょうから、手形動物が完成していない状態で完成をイメージして背景を書かせるのは難しそうに思います。手形動物が出来上がってから、ストーリーを考えながら背景を書き込む方が良いのでは?
もちろん、模造紙は諦めて各自画用紙に手形をつける方法にし、乾燥までは絵本や歌で時間を稼ぐ方が簡単でしょう。

5)絵の具ではなく、クーピーや色鉛筆で手形を縁取って使うのも良いかもしれません。手の側面などを使うことはできなくなりますが、クレヨンで色を塗れば乾燥時間が不要になります。5歳児でも自分で手形を縁取るのは難しいかな?

6)そもそも手形を動物にってのは結構難しそう。魚介類などでも可にしますかね?
「保育園責任実習 4歳児」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!