dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不定詞の3つの用法(名詞、形容詞、副詞的用法)に関しては文法的説明もわかりますし、英作文でもそれぞれ使えるのですが、いざ英文を読むとなると名詞の後につく不定詞が形容詞的用法か副詞的用法かすぐに分かりません。
結果、そこだけ読解がストップしてしまって意味がぼやけ、もやもやします。
たぶん文法を考えすぎなんだと思いますが、意味をとる上でどう考えればよいのでしょうか?

参考に例文を示しておきます
We have some materials to copy for a meeting we are hosting tomorrow afternoon.
この場合だと「~の資料」なのか「~するために資料を~する」なのかということです。
考えれば形容詞的用法なのは分かりますが、リスニングや速読などで支障が出ます。

よろしくお願いします 
 

A 回答 (1件)

>文法を考えすぎなんだと思いますが


そうです。そもそもアメリカ、イギリスなどでは「形容詞的」「副詞的」という分類をしません。日本特有の分類だと考えて、全体的な文の流れの中で捉えるのが、元の英文に近いと思われます。

>リスニングや速読などで支障が出ます。
下のような理解で次々と流していくべきです。

We have some materials
私達は資料を持っている 

to copy for a meeting
会議のためにコピーする

we are hosting tomorrow afternoon
私達が主催することになっている
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分類よりも意味の把握が最優先ですね
ありがとうございました

お礼日時:2013/08/31 01:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!