アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。

Harry Potter and the Order of the Phoenix [UK, adult版]のp.410 上の方の文に関してです。

シリウスがロンにモーリおばさんの伝言を伝えているところです。

p.410 'She says on no account whatsoever are you to take part in an illegal secret Defence Against the Dark Arts group. She days you'll be expelled for sure and your future will be runied.'

この文の"on no account whatsoever are you to take part in an illegal secret Defence Against the Dark Arts group"の部分は倒置になっていると思うのですが、否定語のある倒置としては「否定語+助動詞+主語+動詞」を学びました。
これをこの文に当てはめると"on no account whatsoever "が「否定語」、"are"が「動詞」、"you"が「主語」、になり「助動詞」が見つかりません。また、「動詞」の位置も違います。
どういう風に解釈すればよいのでしょうか?

また"to take part in"は「be + to 不定詞」の「義務」(加わるべきではない)の意味と解釈したのですがこれでいいでしょうか?

教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>否定語+助動詞+主語+動詞


という倒置のパターンは疑問文の語順とよく説明されます。

疑問文自体が倒置で,文法上の要請です。
今回のような強調による倒置は修辞上,表現技法上の問題です。

疑問文の作り方は
助動詞があれば 助動詞+主語+動詞(原形)
一般動詞だけなら Do/Does/Did +主語+動詞(原形)
do などを助動詞とみなせば同じです。

be 動詞の場合は be +主語で疑問文。

are to はおっしゃるように「義務」であり,
否定文によって「~してはいけない」「すべきでない」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも丁寧に回答いただきありがとうございます。

そういうことなんですね。わかりました。

お礼日時:2013/09/10 11:36

Be動詞は特殊なんですよね。



疑問文を作るときも、一般動詞なら
(平叙文)I love you. →(疑問文)Do you love me?
主語 動詞 … → 助動詞 主語 動詞…?
となるのに

Be動詞の場合は
(平叙文)This is a pen. → (疑問文)Is this a pen?
主語 動詞… → 動詞 主語…?
となります。

倒置文の場合も同様に、一般動詞の文とは倒置の仕方がちょっと違います。

ちなみに、お尋ねの文章を元の語順に戻すと
You are to take part in an illegal secret Defence Against the Dark Arts group on no account whatsoever.
あなたは、どんな理由があっても、闇の魔術に対する防衛術の違法な秘密グループに参加しないのよ。
になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

もっと英文をたくさん読んで、慣れないといけないですね。

お礼日時:2013/09/10 11:34

on no account whatsoever (= never) で一塊。

on no account を whatsoever で強めています。ここを単純否定と見なすと She says "are you not to take part in xxx" となり、まさか参加するわけではないよね?とたしなめています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2013/09/10 11:32

1。

  これをこの文に当てはめると"on no account whatsoever "が「否定語」、"are"が「動詞」、"you"が「主語」、になり「助動詞」が見つかりません。また、「動詞」の位置も違います。
どういう風に解釈すればよいのでしょうか?

    'She says (否定の副詞句) are you to (動詞の不定詞)take part in (動詞の目的語)an illegal secret Defence Against the Dark Arts group.

     彼女は、どんな事があっても(動詞の目的語)に加わってはいけないと言った。

2。また"to take part in"は「be + to 不定詞」の「義務」(加わるべきではない)の意味と解釈したのですがこれでいいでしょうか?

   「義務」とまで大袈裟にはいかないでしょうが、1の回答程度でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも回答いただきありがとうございます。

なかなか難しいですね。

お礼日時:2013/09/10 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!