dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長く膠原病の薬を飲んでいて、帯状疱疹の治療が遅れて、2ヶ月痛みが取れなくなりました。
あまりにも長く膠原病の薬を飲んでいるため、痛み止めの薬も、強いものは出せないと言われ、治す方法も無いようです。

漢方薬もあると聞きましたが、どうしたらよいか、悩んでいます。

A 回答 (2件)

私も帯状疱疹にかかりました。

治療開始が早かった為、神経痛にはならなかったですが、色々な人に訊くと、運がよかったようです。普通は、神経痛になってしまうケースが多いそうです。

さて、漢方薬といえども万能ではなく、副作用もあります。また他の薬と飲み合わせの悪いものもあり、今までの処方薬、お薬手帳を元に、医師や調剤薬局の薬剤師とよく相談する必要があります。

とはいえ、漢方薬は試してみる価値は十分あります。証が合うと、よく効きます。

帯状疱疹後神経痛は病院によって、担当する科が違うようですが、整形外科は一番無難です。
場合によっては専門とする医師を紹介するでしょう。

他の回答者様からも提案のあるとおり、鍼灸もこのような神経痛には良く効く可能性は高いです。
痛み止めの薬に限界があるとなると、漢方薬や薬ではない鍼灸も選択肢に入ります。

全国のどこの鍼灸院に行っても同じ施術とは限りません。全国統一された施術方針はなく、各院の鍼灸師の判断により施術法は違います。

帯状疱疹後神経痛では、痛いところを触らず、そこを通る経脈の末端の施術で治める施術法もあるにはあります。

痛みはとてもつらいです。一つご参考になれば。
    • good
    • 1

漢方も薬ですから副作用はありますよ。

普通の薬と違うのは有効成分の精製のありかたや症状の見立ての取り方です。ですから主治医とよく相談されてみてください。

帯状疱疹後神経痛であれば鍼治療が有効です。鍼も一回二回と簡単に治るものではありませんが、かなり有効な治療方法です。ご自分では患部を冷やさないこと、背中を丸めない(胸を張る)、肩を上げたり、胸を開いたり、体を側屈させたり適度な運動をお勧めします。

整形外科にかかられていないなら、一度かかってみるのもいいかもしれません。長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
整形外科ですか…
プレドニンの量も増えて、胃腸も潰瘍が治らず、一年以上も食べられなかったストレスで、急激に太って、太ももの付け根が痛み杖をついています…
整形外科へ行こうと思っていました。
回答、とても参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/23 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!