
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
お刺身は切ってあるので空気に触れる面積多く傷みやすくなります。
どうしても、翌日までに食べる予定がなければ、酒:醤油:(お好みで味醂)=1:1:1を煮切って冷ましたたれに漬けこみ漬けにすると持ちが良くなり美味しくいただけます。お好みでワサビやすりゴマなどを足しても美味しいです。特にわさびは防腐効果が強いのでNo.13
- 回答日時:
昔から「腐っても鯛」などという言葉がありますが、腐れば食べられません。
しかし鯛は腐りにくいのは助かなようです。条件次第では3日持つかもしれません。
お店に並び、消費者が手にするまでの日程が不明だからです。
塩・昆布でしめたりして、水分を抜く感じにすれば3日は持つと思います。
No.12
- 回答日時:
スーパーの鮮魚部にに居た元調理師です
持ちますが条件が有ります
まず切り身からブリットと言われる血の色の水が出ていない事
出ていた場合にはこの時点で、時間がたって居る為に、3日はキツイです
白身は比較的持ちますが赤身からブリットが出ていた場合には、ほぼおない時間に、加工されていますので、
私的にはお勧めできません
どうしても持たせたいなら、ワサビ醤油に浸けてください
ワサビに抗菌作用が有り、また味付けにもなります
この状態なら、赤身も混ぜて、ぶつ切りにして、山芋を下ろして、上からかける、山かけなどどうでしょう?
まずは不通に飼ってきたら頑張って2日です、それ以降に成る可能性が有ったら、ワサビ醤油に浸けてください
これが柵の状態で冷凍して有ったら、そのまま冷蔵庫に入れて、少し戻して、キッチンペーパーでくるんで、再冷凍や、
冷蔵でも3日は楽に持ったのですが
No.11
- 回答日時:
私の経験では,ワサビがあれば有効です。
冷蔵庫内で,ワサビは細菌の繁殖を抑えます。
特に,葉の裏側の葉脈に包丁の先で切り傷をチョンチョンつけて刺身の上に覆うように置き,食品用の透明フィルムをかけて冷蔵庫に置けば,3~4日は,驚くほど新鮮さを保ちます。汁も殆ど出ないのでしゃっきりしています。
自分でさばいた魚なら,5日位は大丈夫です。
そこで,竹藪のそばにいつも(オカ)ワサビを鉢植えにして保存します。4月から11月までは,育ちません。葉が増えないのです。その上,ハバチという蜂の黒い幼虫がつくと,たちまち葉が無くなるので,毎日覗いて,居れば摘まんで殺します。冬から早春に菜の花と同じ頃元気に萌えます。
ワサビの『気』は上方に抜けるようで,フィルムで覆うのは必須です。商品姪はサランラップを私は使います。
知人の子ども達は,南天の葉とか檜の葉とか工夫をしているようです。ワサビの葉にはかないません。
鯛の刺身は『腐っても鯛』と言うくらい,外地では少し臭いがでても,ご馳走として出されました。我慢して食べました。当地では,民宿などでは,客をみてボラの肉を鯛の刺身として出しているようです。こちらは,時間が経てば素人でも分かると用です。
いろいろ工夫を聞きますが,ワサビの葉とフィルムと冷蔵庫があれば,私は,刺身の食べ残しは,ちゃぶ台に載せた物でも2~3日は刺身で食べています。二度目からは,食べる分だけ皿に分け,フィルムを全オープンにはしません。
先ずはお試しを (*^_^*)
追伸:ご存じと思うのですが,ワサビと謳いながら本当は辛子大根などの辛みで誤魔化しているものが有ります。効果は本物のワサビとは比べようも無く効果はおちます。
No.10
- 回答日時:
赤身は翌日になると、見た目(色がくすむ)が悪いうえ、
正直食べてもおいしくありません。
白身はものによりますが、鯛ならば翌日まではまだ
それほど、味も悪くならずに食べられるでしょう。
刺身って、夕方~閉店にかけて、
「2割引き~半額」
でタイムサービスするお店がほとんどだと思います。
その理由の一部に翌日「販売したくない、出来ない」
ということがあるのです。
三日大丈夫! っていうのは
あくまで切る(刺身)前の状態
柵、三枚おろし、5枚おろしなどの状態で、
空気に触れる面が少ないので
全体的に悪くなりにくい。
ヒラメ、鯛などの白身魚の多くは
〆てから2,3日置いたほうが、旨み、甘みがでる。
マグロも柵より大きい状態(コロとか四半身、半身)で氷詰めし、5日ぐらい置いたほうが
発色もよく、たんぱく質がアミノ酸などに変化することで、
旨みが増すそうです。
刺身は当日に食べきるものだと思いますよ!
No.9
- 回答日時:
板前だじょ
No1さんが一番いい答えだと思う
普通の店なら3日は問題なく使う
しめて直ぐが美味しくないのも本当
鯛なら一日置いた方が良い
養殖の鯛は脂がまわるので何日くらいが美味しい
生マグロは2・3日後から1週間は普通
温度管理って今の家庭の冷蔵庫は何の問題もないよww小さい子がいてひっきりなしに開けるとかパッキンが緩んでてず~~~と回りっぱなしになってるとかない限りヾ(´▽`;)ゝ
とは言え、店頭に並んだ時点でどの段階かわかりません。>> \_('д'o)注目ってここが重要だよね(*´・д・)*´。_。)ゥミュ いつも書いているのですが本来食べ物が食べれるかどうかの判断は生き物として最も重要課題の一つ賞味期限はあくまで目安自己判断しかできないですよ
私は賞味期限が切れたものでも自己判断で大抵は食べます 賞味期限は美味しく食べれる期限です美味しくないなら捨てるってバチあたるぞって思います 一方生鮮食料品など変化が激しいものには消費期限が書かれていますがこれも生産者が保証する期限ですので当然余裕があります 後は本当に設定された保存状態と同じように保存したかです
お刺身って冷蔵庫に入れておけば3日ほど大丈夫なのですか?という質問に対する答えなら
自分で釣って活けじめにして直ぐに氷かました もしくは市場などでその日に入った(普通この時点で半日から1日)魚を買ったのなら鯛なら普通の冷蔵庫でドリップとかが出ないように管理すれば5日位は通常問題なく刺身で行ける
スーパーで買った刺身は冷蔵庫に入れておけば3日ほど大丈夫なのですか?って質問なら何時仕入れたかわからないのに現物も見ないで判断できるわけないじゃん 自己責任でドゥゾ(o´・ェ・)っ 自信がないならやめれば?本人の自由としか言えないとなります(*・ω・)*_ _))ペコリン
No.8
- 回答日時:
状況によっては食べられない事はない
でも、俺なら冗談でしょと返すだろうなぁ
美味しいモノを美味しいタイミングで食べなきゃ駄目
事情があって百歩譲っても、翌朝食べるとか、翌朝茶漬けにするかするだろうなぁ
No.7
- 回答日時:
さすがに3日は、保証できません。
こんな記事があります。
・余ったお魚の保存方法
http://nanapi.jp/22203/
・白身魚のマリネレシピ
http://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/000826
昆布〆やマリネ・カルパッチョにすれば、生の刺身に比べれば長持ちしそうです。
No.6
- 回答日時:
大丈夫かといわれれば「刺身は大丈夫」なのではないですかね。
それを食べた人がどうなるかはわかんないですけど。
(おなかの強さには男女差、個人差、年齢差がありますからね)
ちなみに、そういってきた人はもちろん
漁師さんや栄養学などを学んでる専門家で
決してメシマズ、モノシラズな人ではない人なんですよね?
その人、既婚者で相手が激痩せしてるとか
病院送りにしたことがあるとか、そういう経歴はお持ちじゃないですよね??
まあ、自分なら食べます。自己責任の範疇で。
誰かに食べさせることはしません。間接的遠回りな殺人をやってる気分になりますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食中毒・ノロウイルス 刺身での食あたりについて 2 2022/05/16 13:16
- 食べ物・食材 マグロ刺身の賞味期限切れ2日 買って帰ってきた瞬間冷蔵庫に入れて一度も出してない 賞味期限が2日過ぎ 6 2022/12/09 17:06
- 食べ物・食材 馬刺しの解凍方法を間違えてしまいました 半解凍で切るのが良いとネットにかいてありますが 昨日の夜冷凍 5 2022/12/21 09:25
- 食べ物・食材 ハマチの刺身 1 2022/03/31 18:45
- 食べ物・食材 パン屋で買ったカレーパンについて。 一昨日7/3昼過ぎ頃に夫がパン屋さんでカレーパンを買ってきました 4 2022/07/05 00:15
- 食べ物・食材 スーパーの鶏胸肉について! 鶏胸を1キロ入っててだいたい5日くらいの賞味期限なんですが、毎日たべるの 3 2023/01/12 18:17
- モテる・モテたい 男性陣に質問です。好きな人や付き合っている彼女の冷蔵庫の中身が酒だらけだったら引きますか? 4 2022/04/20 18:37
- 食べ物・食材 足のもうれつに速いナマモノ、夏場は冷凍保存もキビシイですか? 1 2022/06/25 06:48
- その他(家族・家庭) 家族に分けますか? 2 2023/05/14 23:11
- 正社員 有給について 20歳社会人です 昨日ワクチン3回目を打って今日の朝から熱が出たので休みました 明日も 2 2022/04/01 18:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 買って帰ってきた瞬間冷蔵庫に入れて一度も出してない 賞味期限が2日過ぎ
食べ物・食材
-
刺身は何日目まで食べますか?
食べ物・食材
-
刺身は、チルド室に入れれば翌日でも刺身としてOK?
食べ物・食材
-
-
4
お正月に食べるお刺身について
食べ物・食材
-
5
ぶりの刺し身について。 昨日買って、昨日消費期限のぶりの刺し身を今食べてしまいました! だいたい、い
食べ物・食材
-
6
今日、市場でお刺身用にサーモンを買ったんですが、消費期限が分からないです。 生で食べられる期間は冷蔵
食べ物・食材
-
7
釣った魚2日から3日してから食べるとおいしい?
釣り
-
8
スーパーで買ったお寿司の消費期限、いつまで大丈夫?
食べ物・食材
-
9
まぐろの刺身から汁が出ていますが食べました。大丈夫でしょうか?
食べ物・食材
-
10
今朝の消費期限のお刺身食べますか?
食べ物・食材
-
11
サワラ、サゴシのお刺身
釣り
-
12
刺身用のサーモンを2キロいただいたので、 1キロはすぐ冷凍して、 1キロを刺身で食べました。 その1
食べ物・食材
-
13
昨日のアジのお刺身の賞味期限切れがあります。
レシピ・食事
-
14
鯛は3日目がおいしい、ほんと ?
釣り
-
15
今の時期に、生寿司を持ち歩くのなら何時間くらいが限度でしょうか? 来週に親戚の集まりがあります。丁度
出前・デリバリー
-
16
お刺身の盛り合わせは冷凍できるか
食べ物・食材
-
17
消費期限2日切れたお寿司食べても大丈夫でしょうか…?
食生活・栄養管理
-
18
少し腐った魚、、焼けば大丈夫??
その他(家事・生活情報)
-
19
夫にセックスがないのなら他人としていいかと聞きました。
離婚
-
20
刺身用のホタテ貝柱、消費期限が切れても加熱すればOKなのでしょうか?
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
生スルメイカって
-
刺身用の表示につきまして
-
「〇〇の方(ほう)」との言い...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
鶏胸肉の血管について
-
人参を柔らかくするには?
-
日本語の豊かな切り方の語彙を...
-
ほっかほっか亭の肉野菜炒めの...
-
酸味、渋みが強い赤ワインをビ...
-
消費期限が一時間過ぎたサンド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
乳幼児にナンプラー
-
牛スジの代わりの肉
-
味の素のほんだしとシマヤのだ...
-
刺身用サーモンの食べ方
-
コチュジャンはどれぐらい辛い...
おすすめ情報