dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在福祉住環境コーディネーター2級の勉強を独学しています。何としても2級の資格に受かりたいので、2級の勉強を一生懸命しています。一方、今度の試験は2級と3級の両方申し込んでいますが、3級の勉強は全くしていません。2級をある程度余裕で受かる知識があれば、3級の試験にぶっつけ本番で臨んでも受かる可能性は高いのでしょうか?
自分としてはあと2週間、2級の勉強に集中すべきか、今から3級の勉強を併行してすべきか迷っています。

A 回答 (1件)

この検定の2級及び3級を取得しています。


基本的には2級は3級の発展問題や応用問題、事例問題のシチュエーションを複雑化した問題や
各種数値等が細かく問われるようになりますが、そのベースになる基礎知識は同じものですの
で、殆どの問題は対処が可能ですし、たぶん3級も合格できると思います。
ですが、出題様式や頻出問題の傾向は上記の出題レベルや数値等の出る出ない等の関係上、若
干異なりますので、できれば問題集(一問一答集がおススメ)だけはそれぞれ対応するモノを
買って、キチンとやったほうがいいですけどね、でもお金が掛かることですし時間もあまりな
いのでムリには勧められませんけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確な回答をありがとうございます。知りたかった内容が理解できました。
お金はいいのですが時間もないため、今から3級の問題集をやるかどうか迷います。
3級は問題集を買って問題慣れ程度はしておき、基本は2級に集中しようと思います。

お礼日時:2013/11/11 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!