
こんにちは。
現在大学四年生で、卒業前に春休みを利用してTESOL(英語教授法)留学をしようかと考えている者です。目的は、以前から日本人の英語力の低さへの問題意識から英語教育に興味があり、いつか関わりたいと考えていること、また卒業後就職する教育会社において英語教材の作成に関われる可能性を少しでも学生のうちに広げておきたいと思ったからです。
しかし、いざインターネットで調べてみると様々な疑問が出てきました…
TESOLについて調べていると、一か月で学べる短期のコースもあれば、
大学院に進学してTESOLの修士を取得するコースもあり、一か月で本当に十分TESOL(英語教授法)が学べるのか、果たして疑問です。もし一か月もの時間を割いて全体の一部しか学べないのであれば、今回の短期留学は意味のないものになってしまうのではないかと思っています。
滞在期間は一か月のみを考えているのですが、一か月でどの程度TESOLが学べるのか、また短期集中講座なだけに授業がハードでついていくのが大変ではないか、課題はどの程度出されるのか不安です。せっかく一か月滞在するのですから、現地の生活や現地の人との交流を楽しむ時間も儲けたいと考えていますが、一か月のコースでそれだけの余裕はできるのでしょうか。
また、私はTOEFLを受験したことがなく、TOEIC(スコア840)しか持っていません。この位の英語力の場合、申し込むことはできるのでしょうか?今からTOEFLやIELTSの受験対策をする時間はないので、TOEICで代用可能か知りたいと考えています。
さいごに留学先はイギリスを考えているのですが、ロンドンは日本人が多いうえに物価が高いため、郊外のブライトン・ブリストル辺りを考えています。
一か月でTESOLが受講できるコースを設けていて、受講者からも定評のある語学学校を知っている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。もちろんブライトン・ブリストルにこだわるわけではありませんが、週末を使って気軽にロンドンに遊びに行ける程度の郊外で学びたいと考えています。
質問したい内容をまとめると
(1)一か月のコースは修士とどのように違い、どの程度学べるのか?実用性はあるのか?
(2)一か月コースの授業はどの程度ハードなのか?プライベートの時間はどの程度持てるのか?
(3)申込要件に必要な英語資格の証明書はTOEICで代用可能か?
(4)ブライトン・ブリストル辺り(ロンドン周辺)でお勧めの語学学校はあるか?
以上の4つです。
長くなりましたが、そろそろ学校への申し込みや航空券の手配をしなければならない時期も迫っており、未だに情報不足で判断がつかずとても困っています。
少しでも情報を提供していただけると幸いです。
どうかみなさん、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現在米国大学院でTESOLを専攻しています。
分かる範囲で回答させていただきます。(1)一か月のコースは修士とどのように違い、どの程度学べるのか?実用性はあるのか?
語学学校や大学が短期集中で開講しているTESOLプログラムがあります。これらのプログラムは主に現職教師の方々が夏休みなどを利用して個人的に受講しています。この手のプログラムは通信講座や日本国内でも受講できる学校があります。終了時に「この学校のTESOLプログラムを修了しました」といった学校が独自に発行するDiplomaが与えられますが、「資格」としての効力は語学学校に通っていたのと同様無いものだと思われます。 修士課程の場合そのまま学部卒業から通っている学生もいれば、教職につきながら通っている人など様々です。私も数年日本の高校で教鞭をとった後こちらへ来ました。修士の場合、大学から正式な修士課程修了書が与えられます。
もしかしたら質問者様のように教職につくわけではないが短期集中プログラムを受講されるケースは珍しいのではないでしょうか。
どの程度学べるかについて短期集中プラグラムは受講したことないので分かりませんが、主にTESOLに関する講義を集中的に受講する形になるかと思います。修士に関して研究か実践か大学によってわかれますが実践の場合、講義を受講したのち数ヶ月にわたる実習(現地の語学学校や公立学校などで)が必須となりますので、短期集中とは経験値が大きく異なるかと思います。
英語教材の作成に関わりたいということが目的ということでしたら、その教材を使用する「教師の目線」が重要になると思うのでTESOLの学習そのものは役立つでしょう。
(2)一か月コースの授業はどの程度ハードなのか?プライベートの時間はどの程度持てるのか?
これは完全に学校によって異なるかと思いますが、そもそも集中講座ということで週4-5回の授業はあるでしょうし、それを理解するための英語学習も並行させなければいけないと思うのでそれなりに忙しくなるかと思います。ただ短期でしたら課題等はもしかしたら課せられないかもしれないので、授業後に多少はプライベートの時間を持てるかもしれませんね。
(3)申込要件に必要な英語資格の証明書はTOEICで代用可能か?
基本的にTOEFL、イギリスではIELTSが必須ではないでしょうか。TOEICはビジネス向けの試験な上、日本国外での認知度はあまり高くありません。受講資格などを設けていない学校もあるかと思いますが、それこそ日本で受講できるもの変わらないレベルになってしまうかもしれませんね。
TOEFLはアカデミックな英語学習となりますので、どちらにせよ留学前に学習しておくことをお薦めします。
それに加えて講義をより意味あるものにするため英語教育に関する勉強もされていくと良いかもしれません。とりわけTESOLの分野において英語教授法とは別に言語学、言語習得理論、教育カリキュラムなどが含まれます。
例えば
「日本の早期英語学習には賛成か否か」→「臨海期仮説とは?」
「日本の英語教育は文法ばかりやってスピーキング、リスニングが全くできない」→「では学習時間をすべてコミュニカティブな授業にして実用的な英語学習にしよう」→「けど日本人は他のどの国の人より綺麗な英文が書ける。その利点は無くさせたくない」→「日本の英語教育はどうあるべきか」
このように教育の分野では常に答えがあるわけではなく、それを自分がどのように考え、取り組むのかが大切です。ネイティブの先生は英語のプロですが、英語を学習するのは我々外国人です。ですからTESOLの授業では私達留学生の意見は重宝されます。ただ受動的に授業を聴講するのではなく、自分の意見を他の生徒や先生とディスカッションすることが留学の価値をより高めます。そのための予備知識としていくらか準備しておくといいでしょう。一応、基礎的な知識として米山朝二先生の「英語教育」という本が非常に読みやすく、役立つかと思います。
(4)ブライトン・ブリストル辺り(ロンドン周辺)でお勧めの語学学校はあるか?
申し訳ないですがイギリスの語学学校などは分からないです。
以上、参考にしていただけたらと思います。
詳しいことを色々と親切に教えて下さり、ありがとうございます。
大変参考になりました。
短期留学の場合、資格としての効用がないのであれば、今すぐにではなく何年か社会人経験を積んでから
大学院に進学するという選択肢も視野に入れてみようと思います。
申請しようとしていた語学学校に問い合わせたところ、今の私の語学力だと不十分だと言われてしまいました。(TOEIC911~990でないと申請は難しいそうです)
一週間のスケジュールもかなりハードなようです。
boyinusaさんのおっしゃるとおり、申請資格を設けていないコースはレベルや質が低くなり、日本でも受けられるコースと同等のものになってしまうと思うので、もう一度勉強しなおしてTOEFLで十分なスコアをとってから再度どうするか考えてみようと思います。
boyinusaさんが教えて下さった、英語教育の本もさっそく読んでみるつもりです。
様々な情報を提供していただき、本当にありがとうございました。
ぜひ今後の参考にさせていただきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
>(3)申込要件に必要な英語資格の証明書はTOEICで代用可能か?
「IELTSかTOEFLスコアの提出が必要」と指定されているコースだったら、TOEICで代用はできません。内容が違うテストなので単純比較ができませんし。
TOEFLとTOEICは名前が似ているのとテスト作成機関が同じだけで、目的や内容は全く異なります。
TOEICは日本人が依頼して米国で開発してもらったテストなので、日本およびアジアなどいくつかの国では有名なようですが(特に韓国)、TOEFLのようにはメジャーではありません。
http://www.mentor-diamond.jp/research/?p=33454
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2008/09/post …
http://www.toeic.or.jp/library/toeic_data/toeic/ …
それに、留学準備用ではありません。
ビジネス向けに(というほどビジネス英語ではありませんが)、簡単に大勢の英語力を測れるテストということで開発されました。その都合上、TOEICはリスニングとリーディングだけのテストです。
(後からTOEIC S&Wというのが出来ましたけれども)
TOEIC840点だと一応留学可能な英語力だとは思いますが、スピーキングとライティングは大丈夫ですか?この2技能はTOEIC受験者の中で個人差が大きいですよね。
ネット上にTOEIC、TOEFL、IELTSのスコア比較がいろいろあります(英検が入っているのもある)。
ただ、それぞれ内容が違うため一概に単純比較できませんし、受験経験者からすると「実感とは違う」という感想も多いようです。テストごとに得意・不得意の個人差もあるせいか、幅もあるし。
実際やってみるのが一番分かるんでしょうけど・・・。
参考URL:http://eq-g.com/article/exam/exam-hikaku/
比較表、参考にさせていただきました。ありがとうございます。
chateraさんのおっしゃる通りだと思います。たしかにそれぞれのテストの趣旨が異なりますし、簡単には比較できませんよね…
語学学校に問い合わせたところ、私のTOEICのスコアは低すぎるとのことでした。
スピーキングやライティングも割と自信があったのですが、今からTOEFLの勉強をする時間はないですし、今の私の英語力ではコースについていくのが精いっぱいだと考えたため、改めてTOEFL対策の勉強をしてから考えなおしてみようと思います。
ご親切な回答をしていただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- 英語 全く英語力0の状態からTOEIC750点、英検準1級取得、または同等レベルになるには、どの程度期間が 5 2023/07/25 22:37
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- その他(教育・科学・学問) 頭が悪い学生たち 4 2022/09/23 13:13
- 留学・ワーキングホリデー 大至急!! 1 2022/09/19 19:42
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 留学・ワーキングホリデー 今高校三年生です。高校卒業後留学しようと思っています。語学学校に通ったあと大学(観光科)に行こうと思 4 2023/05/17 12:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
agree withとagree that
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
covered with とcovered inの違い
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
haveとspendの違い
-
せっかく○○してくださったのに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報