プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

寝るのは0時頃で、めざまし8時ぐらいにセットするのですが、明け方に、必ず目が覚めてしまいます。

寝る前に、マイスリーと、ロゼレムを飲んでいます。

質問、1
薬があわないのでしょうか?変えるとしたらどういうのがよいでしょうか?

質問、2
寝てる途中で目が覚めてしまうのはなぜでしょうか?

質問、3
途中で目が覚めず、朝まで(7時間位)熟睡する何かいい方法がありませんでしょうか?

A 回答 (4件)

質問1は、主治医に相談する方が良いですよ。


いろいろ情報を仕入れたくなる気持ちは分かりますが、薬の選択は他にもいろいろな条件を考えないといけないし。自分の症状と希望をちゃんと伝えても主治医の選択がどうしても納得出来ない場合は、医師を変えることも検討してみては。

睡眠は7時間とか時間を気にしないほうがいいですよ。昼間眠くて困っているのですか?昼間眠いのであれば、昼寝しちゃうのも手です。
睡眠でやらないほうがいいのは、「寝なきゃいけない」と思い込むことだと思います。レアケースでない限り、本当に体に睡眠が足りなくなれば勝手に眠くなります。逆に、「寝なきゃ」と考えるとかえって寝れなくなります。ナポレオンなんか、1日3時間しか寝ないことを自慢していたくらいです。「眠くなければ寝なくていい。起きていられてラッキー」くらいに考えるといいと思います。
    • good
    • 0

睡眠ちゅうのは、ただグーグー寝てるだけではなくて、レム睡眠とノンレム睡眠というのをくり返しています。

分かりやすくいうと、深い眠りと浅い眠りをくり返しているのです。
この浅い眠りのタイミングのときは、目覚めやすくかつお目覚め感はスッキリします。だから質問者さんの場合、明け方の眠りが浅くなったタイミングに目覚めやすいということなのでしょう。

一般的に睡眠時間は7時間といわれますが、実は睡眠というやつは個人差が非常に激しいのです。長い時間眠らないとすっきりしない人もいれば、実はある一定数ほとんど睡眠を必要としない人がいるのも事実です。どこかの100歳過ぎのお婆さんは、2日間起きて2日間寝る、という生活リズムだったそうですよ。

あと余計なお世話ですが、睡眠薬ってはっきりいって麻薬です。脳に作用する薬物という点では麻薬と同じですし、依存症や中毒症状を起こすところ、耐性がついて薬の量が増えるのも同じです。睡眠薬の依存症になるとそれがないと眠れなくなるし、段々量も増えてくるので製薬会社にとって睡眠薬は打ち出の小槌となっています。
    • good
    • 0

質問1について



質問1への回答は薬を処方されている先生にまずは相談された方がいいと思われます。違う薬に変更されると思います。

質問2について

寝てる途中で目が覚めるというのは、これも薬のせいではないでしょうか?睡眠導入剤によって効果の時間が違います。短い時間に効く薬があれば、長く効果が現れるものもあります。くすりが原因ということもあるかと思います。

質問3について

薬の影響もありますが、睡眠の質が悪いのではないでしょうか?睡眠の質について調べてみましたので、参考になれば幸いです。よかったら見てみてください。
    • good
    • 0

眠剤だけに頼らず東洋医学もオススメします。

体内の熱(虚熱)が原因で目が覚める事も考えられます。胃腸など内臓の熱が関連してる場合もあり、漢方薬や脉診流鍼灸で熱を徐々に取り除き内臓の調子を整えることも肝心です。西洋医学(病院)が全てではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!