
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基準書によると15%以下です。
(仮設計画ガイドブックII)現実的には区間距離にもよりますが、車両登坂能力・道路のすべり抵抗・舗装強度・舗装の施工性などから、12%以下が妥当だと思います。
そもそも急な勾配だと、短区間ならともかく、コンクリートであれアスファルトであれ施工できないし、人力施工ならアホほどの金かかるし、砂利道ならブレーキかけても止まれないし、上りではスリップするし。
No.1
- 回答日時:
半載か満載かで登板可能な勾配はかわってきますし、どの程度の速度がでていれば登板可能とみなすのかとか、坂への進入速度や坂の長さ,車体の排気量など色々条件で変わってきますので一概には言えません。
ただ、一般的には15~30%程度の勾配(アスファルト舗装路)までならいけるみたいです。
ただ15%以上もの勾配を走る事は極力避けますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車は何度の坂道まで走行できますか?
国産車
-
高さでDLとELの違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
鉄筋のSD295とSD345
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
水路工の最大許容流速の取り扱いについて
コンサルティング・アドバイザー
-
5
下水などの図面でDP=0.000というような表記をしていますが、これは
転職
-
6
単管パイプのクランプの強度について
DIY・エクステリア
-
7
重い車輌が載る土間コンの打設方法
DIY・エクステリア
-
8
草の単位体積重量について
その他(教育・科学・学問)
-
9
道路の設計で線形変更を行い、延長が短くなったときのBRCとは?
コンサルティング・アドバイザー
-
10
土木の設計図の測点について
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
橋梁に管を添架
その他(行政)
-
12
jwcadの印刷
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
坂道のコンクリートの打ち方
DIY・エクステリア
-
14
変換した図面を開いた所縮尺が合いません。縮尺をあわせられますか?
CAD・DTP
-
15
側溝の一般名称について
一戸建て
-
16
坂道の「勾配7~8%」とは?
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
排水設備にて 【排水立管に垂直...
-
給湯設備について教えて下さい...
-
土木の縦断図で以下の2つの質問...
-
水路工の最大許容流速の取り扱...
-
工事現場のダンプやミキサー車...
-
こう配キーについて
-
中途半端な幅の側溝へのグレー...
-
⬛︎コンクリートカッター目地(溝)の幅につ...
-
屋根の計算方法
-
【電気】電気設備で64 地絡過電...
-
有効寸法、内法寸法、開口有効...
-
給排気口のSVCの略
-
プリカチューブの防火区画貫通
-
準防火地域内の軒裏にケイカル板
-
準防火地域に設置する物置(プレ...
-
海外のクレーン
-
外壁 サイディング貼「防火第3...
-
舗装工事でよく見るバーナーで...
-
採光計算
-
防火区画を貫通する場合、金属...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
工事現場のダンプやミキサー車...
-
水路工の最大許容流速の取り扱...
-
本棚の背板が曲がってしまいま...
-
排水設備にて 【排水立管に垂直...
-
給湯設備について教えて下さい...
-
中途半端な幅の側溝へのグレー...
-
【電気】電気設備で64 地絡過電...
-
工業用機械のモーターベルトの...
-
こう配キーについて
-
屋根の計算方法
-
土木の縦断図で以下の2つの質問...
-
雨が降ると犬走りに水が溜まり...
-
⬛︎コンクリートカッター目地(溝)の幅につ...
-
剛床工法の場合のフローリング...
-
機械加工 ニゲ加工について
-
標準VプーリーとJISVプー...
-
座標値を求める計算式が知りたい!
-
土木工事 法面について困って...
-
外部排水管の勾配について
-
ガソリンスタンド工事の排水溝...
おすすめ情報