
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
確かに、給付日数の基準となるのは年ですね。
ここはいわゆる加入期間ととらえて構いません。
この場合、4/21~4/20は1年として認められると思います。
ただ、これは受給資格があった時の話です。
受給資格があるかどうかの判断は、退職日以前の2年間で被保険者期間が12ヶ月あるかどうかになります。(自己都合退職の場合)
ここでいう被保険者期間は単なる加入期間ではなく、No.1さんのかかれている退職日から1ヶ月毎に遡っていき各コマに賃金支払基礎になる日が11日以上あるコマの事です。
月給なら各月の日数がそのまま基礎日数になりますがアルバイトなどの方なら出勤日数や有給休暇をとった日数が支払基礎日数となり、加入期間が1年なら1コマでも11日未満なら給付はもらえません。
No.2
- 回答日時:
どのぐらいちゃんと読まれているのか非常に疑問ですね。
紛らわしいので、とわざわざ断り書きまでしてるのですけどね。
あなたの質問文は「受給する為の要件」ですね。給付日数は別ですね。
私があげたリンクの、書いているように、補足2が一番のキーポイントです。
その上で、何日受給できるか、という部分があなたのリンクです。
No.1
- 回答日時:
1年以上とは書かれていないはずです。
退職日から遡って1ヶ月ごとに区切り、賃金支払日が11日以上あるコマが・・・です。
自己都合なら12コマ以上必要です。(サイトには月と書かれていますが紛らわしいのでコマと表現します)
暦上の月や年は関係ありません。
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …
(補足2)
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
教えていただいたurlからリンクした
「基本手当の所定給付日数」
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …
のページに
「被保険者であった期間」があります。
そこには1年未満とか20年以上とか「年」で書いてあります。
「コマ」または「月」による計算の仕方は見つからないのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 雇用保険 【雇用保険の受給について】 約5年働いた前職を退職後、雇用保険の受給手続きをして、基本手当受給前に現 1 2023/02/04 18:27
- 雇用保険 <失業手当が受け取れる雇用保険の条件>は 離職の日以前2年間に、雇用保険の被保険者期間(※)が通算し 3 2022/09/12 19:18
- 雇用保険 雇用保険に加入していても失業給付等の受給要件を満たさない場合、支払った雇用保険料は文字通り無駄になり 8 2022/08/02 11:47
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 雇用保険 雇用保険の基本手当(失業保険について) 1 2022/11/21 19:17
- 雇用保険 雇用保険被保険者について 3 2022/03/22 19:51
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 雇用保険 失業保険申請前の短期就労の給与から雇用保険料が引かれている場合の対応について 今年の3月に退職し、3 2 2022/07/08 08:37
- 雇用保険 一般の離職者が失業手当を受けられる条件は、離職日以前の2年間で、12カ月以上の雇用保険への加入期間が 2 2023/08/16 18:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社都合なのに、自己都合退職...
-
一身上の都合で、同月入退職を...
-
これからの生活防衛について
-
自己都合で早く退職を申し出る...
-
ハローワークからの求人の応募...
-
失業保険・退職金に詳しい方に...
-
これからの世の中について
-
退職勧奨について
-
内定がきまり、まだ入社日は決...
-
お盆休みの旅行について
-
失業保険給付期間中のアルバイ...
-
働かなくても1年7ヶ月分の生活...
-
会社が事業撤退により、会社都...
-
労働基準監督署は、なんでブラ...
-
① 働かなくても生活できるなら...
-
日産は退職になる方が増えると...
-
退職引き止め
-
失業した場合の備えについて
-
部署異動か退職か。 アスペルガ...
-
離職票の退職理由(異議あり)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険の1年以上とは
-
育児休暇中に夫が名古屋へ転勤!
-
妊娠し、来期で契約終了と言わ...
-
傷病手当金受給中での失業保険...
-
失業手当の支給要件について
-
高年齢求職者給付金について教...
-
失業保険は、掛け捨てですか?6...
-
仕事を辞めて458万円を受給する...
-
鬱病で退職し生活費がない
-
傷病手当と傷病手当金
-
会社が元請けから契約を解除さ...
-
来月失業保険の手続きをしよう...
-
10年以上勤務 →退職 → 学...
-
失業保険についてお聞きします...
-
すみません。昨年12月31日付け...
-
会社退職予定3月31日に伴いまし...
-
高年齢雇用継続給付について
-
雇用保険について教えてください
-
傷病手当金から失業保険への切...
-
退職か休職か悩んでいます。
おすすめ情報