アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

エッセイには色々な方式がありますが、(例えばproblem&solution, Compare&contrast, agree&disagree等等)
パラ1 イントロ
パラ2 課題文の主張、解釈
パラ3 課題文にそった自分の経験について述べる
パラ4 コンクルージョン

といった形式のエッセイはなんというエッセイの形式ですか?
教えて下さい。

A 回答 (2件)

こんにちは。

 

エッセーにはいろいろスタイルがありますが、ごく一般的な『cause-effect essay』ではないでしょうか。

http://en.wikipedia.org/wiki/Essay

この回答への補足

回答ありがとうございます。
これがcause&effectなのでしょうか…
何度も読んだり、書いたことありますが…
少しマッチしてない気がします。

補足日時:2014/05/05 11:54
    • good
    • 0

こんにちは。

 最近、エッセイの形式を質問された方があり、『cause & effect』について回答しました。 

この形式の構成部分は次の通りです。 これって研究者なら馴染みの特許明細書のスタイルと酷似していませんか? 特許明細書なら私も数百回お目にかかりました。

パラグラフ1 イントロダクション
パラグラフ2 課題文の主張、解釈
パラグラフ3 課題文に沿った自分の経験について述べる
パラグラフ4 コンクルージョン

エッセイは標題を先生から頂く。 その標題を自分なりに分析して主張を決め、これに肉付けする。 結論を書く。 そして最後に導入部分をいくつかの候補になる文章を書いて、この中から選ぶ。 エッセイはイントロが一番むつかしいのです。

物事には何でもやり方というものが存在します。 基本をしっかりと教わること。 これが第一です。 そこをないがしろにして自己流で走るとどうなりますか。 面白さに達するまでに嫌気が差して潰れてしまうのです。 

何事もやるからには『立派なエッセイが書ける』レベルに達して下さい。 成功を祈ります。 

この回答への補足

回答ありがとうございます。
私はエッセイは元来自分でメインアイディアを汲み取ってそれをサポートするというものだと普通に思っているのですが、
先生が特殊でして、先生自身の意見に合わないとすぐバツとされます。
例えば私がこうだな。と思ったメインアイディアが先生に沿っていなければその時点でバツとなります。
Cause&effectならなにがあればなにがおこる。というものボディの3パラなどで議論するものだと思っていたのですが…
サンプルエッセイもくれないのでずっと不満に思っていて…
そこでせめて形式だけでも見つけてサンプルを見つけようと思いまして…

補足日時:2014/05/05 11:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!