
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1、現在の家を建て直す場合、土地名義人の許可が必要ですか?
↑
必要です。土地所有者は、今の建物の寿命を基に
貸している、と考えられるからです。
2.現在の家の修繕・増築する場合、土地名義人の許可が必要ですか?
↑
小さな修繕なら不要ですが、大きな修繕は必要です。
増築する場合は必要になります。
3、土地名義人に立ち退きを求められた場合、契約を交わしていない以上、
拒否できないでしょうか
また、もし拒否できない場合、拒否できるようにする方法はありますでしょうか
↑
口頭でも契約は有効になります。
無断で借りている訳では無く、また無料で借りて
いるのでしょうから、この場合は使用貸借という
契約が成立しています。
そして、使用貸借では、返還の時期や使用の目的を
定めていないときは、いつでも返還に応じなければ
なりません。
民法597条 3項
「当事者が返還の時期並びに使用及び収益の目的を定めなかったときは、
貸主は、いつでも返還を請求することができる」
ただで借りているのに、拒否する、というのは通りません。
土地賃借料を払う契約に変更できれば、拒否できます。
No.3
- 回答日時:
このお答えを正確に申し上げますと、
「それは、土地所有者と建物所有者の当時の約束で変わります。」
まず、1、ですが、「建て直す場合も自由にどうぞ」だとすれば、許可は必要ないですが、
「建物が老朽化するまでタダで使っていていいヨ」と言うことであれば、許可は必要です。
何も決めなかった場合は、通常、建物のために使っていいと言うことですから、許可は必要です。
2、も同じことです。
3、の立ち退きを求められる原因として、当初の約束の期限が経過したこと。
又は、約束の期限がなかったこと。
などですが、いずれにしても、土地所有者の考えで変わります。
現在の土地利用権が「使用借権」と言って、土地利用権の権利のなかでは一番弱い権利です。
そのために、法律的対抗しようとしても、甚だ困難です。
土地所有者から使用借権の契約解除の意思表示があれば、打つ手はないです。
この回答への補足
ご回答、ありがとうございます。
すみません、3について補足がありました。
使用借権になるとの事ですが、私の家が建っている土地は
この家を建てる為の住宅ローンの担保として銀行に差し出していますので、
仮に立ち退き要求をされても、応じる必要はありませんよね?
ちょっと虫の良い話かもしれませんが、ご回答いただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 父名義の自宅を取り壊して私が金だして家建てた場合?どうなりますか? 3 2023/07/31 22:18
- 相続・譲渡・売却 不動産の譲受 7 2023/05/14 20:54
- 相続・贈与 土地と建物の相続についての質問です。 現在母名義の土地・建物に、私が一人で住んでいます。 いずれ私が 8 2022/12/01 08:58
- 借地・借家 土地の所有者と建物の名義の相違 1 2023/03/08 12:30
- 相続・譲渡・売却 家屋の名義変更 7 2022/06/17 11:54
- 借地・借家 法廷更新中で契約署名の家主死亡で名義が子供に 2 2022/05/14 21:28
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 解除についての質問になります。 問 Aが、その所有する 2 2023/07/18 17:33
- 相続・譲渡・売却 土地売買の契約 3 2023/03/12 10:25
- 借地・借家 借地権付の仮換地への建設について 1 2022/09/14 19:13
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
購入した住宅の敷地内に、お稲...
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
屋敷と邸の違いは?
-
本家・分家・新家???
-
他人の土地に設置してある構築...
-
土地の売買契約
-
買った家の隣がヤクザだった
-
なぜ外国人の土地購入規制をや...
-
アメリカにおける外国人による...
-
所有者死亡で相続登記が難しい...
-
改築ローンの事で相談です。
-
教えてください。 父が亡くなり...
-
銀行に土地を無断で使用され建...
-
今少し悩んでいます。
-
会社の当時の経営者はどこまで...
-
土地所有権と不動産登記
-
老夫婦が土地をだまし取られそう
-
不動産登記の共同担保目録で
-
隣地の隅切り分(0.5㎡)の借地料...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
買った家の隣がヤクザだった
-
本家・分家・新家???
-
屋敷と邸の違いは?
-
購入した住宅の敷地内に、お稲...
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
借地に植えた木について
-
民地内水路の撤去について
-
私有地とは
-
戦前の地方在住の富裕層につい...
-
車庫証明申請、自認書と使用承...
-
借地権は、一筆の土地の一部に...
-
送電線の地役権は時効取得でき...
-
なぜ外国人の土地購入規制をや...
-
一筆の一部を一時使用で貸す契...
-
学校法人の土地売却について
-
商業資本家と産業資本家の違い...
-
「土地の無償返還に関する届出...
-
新しい家の庭の横がこんな感じ...
-
遺産相続
おすすめ情報