
「左から(順に)、A、B、C、4番目はD。」
「左から(順に)、A、B、C、4番目は2つに仕切ってDとE。」
【教わりたいポイントは下記になります】
(1)日本語では「左から」と言うだけで(順に)(右に向かって)を含む事がお互いに理解できますが、
英語でも From left, で同じ事が可能でしょうか。
例文などを調べると from left to right や staring from left などきちんと書かれた物しか
見当たらないので、学習者様にきちんと書いてあるのか、from left, だけでは
意をなさないのか判断ができません。写真などを見てラフに説明する想定です。
(2)同じく例文などを見ると、from the left のように the が付いている物と
無い物がありました。違いを教えて下さい。
(3)説明対象A,B,C,Dがりんご、みかん・・・など「物」の場合、写真に写っている物が
(a)1個、(b)あるいは山に積んである、(c)または箱や倉庫に入っていて中身は見えないなど
シチュエーションが様々ありますが、あくまでも「分類の種類」「カテゴリー」を
説明する場合、冠詞、複数形はそれぞれどのようになりますか。
(4)以上を踏まえてこの絵の説明を英文でお願いします。
絵も上手くなりたい・・・お恥ずかしい

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)頂いた模範回答文では to right まで書かれてありましたが、無くても可。
(2)もし、(1)が可でも、一般的に to right まで一括りで前置きするのが会話の
常識だ とか、何かポイントがあれば教えて下さい。頂いた回答文にも
to right が付いていたので、まだ気に掛かってしまいます。
from left to right
from right to left
で覚えてしまいましょう。
http://eow.alc.co.jp/search?q=from+left+to+right …
http://eow.alc.co.jp/search?q=from+right+to+left
(3)絵を見ての回答文では、見えた個数通りの冠詞、複数形でしたが、
りんごは今日は1個しか入っていないけれど明日には補充されるかもしれません。みかんは明日は空っぽかもしれません。それでもりんご置場、みかん置場が
決まっているから、「左から、りんご、みかん・・・」と言う場合・・・
例えば、「あの箱には普段何が入ってるの?」という質問があった場合でも
もし、今見えていればその数に応じた a, an, ~'s になるのでしょうか。
そういった抽象的な説明の場合、名詞は無冠詞複数形となります。
(4)箱入りバナナを a banana と回答頂きましたが、
この a は、一般的バナナ、カテゴリーバナナの a ですよね。
箱の中の1本バナナ(たまたま絵がそうなので)の a ではないですよね。
いいえ。絵の通りを英文で説明したものです。概念的に説明するのなら、
from left to right, apples, oranges, bananas, and the fourth is oranges and apples together
となります。
補足の回答ありがとうございます。
聞いてみてよかった。せっかく教わったこと勘違いして
覚えてしまうところでした。
冠詞……難しいです。いろーんな物を読み漁っているのですが
読みすぎて大混乱です。書いてある文字が読めているだけで、
理解、というか体感できていない証拠です。
こういう事は、暗記ではなく体感して習得したいと思う毎日です。
誠にありがとうございました。
あ、P.S. 箱バナナの、バナナの絵はダンボール箱の模様のつもりでしたー!
八百屋に積んであるような。字で書けば良かった。たはは。
No.1
- 回答日時:
「左から(順に)、A、B、C、4番目はD。
」from left to right, an apple, oranges, a banana, and the fourth (picture) is an orange and apples
「左から(順に)、A、B、C、4番目は2つに仕切ってDとE。」
from left to right, an apple, oranges, a banana, and the fourth (picture) is an orange and apples divided into two
【教わりたいポイントは下記になります】
(1)日本語では「左から」と言うだけで(順に)(右に向かって)を含む事がお互いに理解できますが、
英語でも From left, で同じ事が可能でしょうか。
可能です。
例文などを調べると from left to right や staring from left などきちんと書かれた物しか
見当たらないので、学習者様にきちんと書いてあるのか、from left, だけでは
意をなさないのか判断ができません。写真などを見てラフに説明する想定です。
例えば、
from the left of the screen to the right, an apple, oranges, a banana, and the fourth (picture) is an orange and apples
のような言い方は自然ですが、一般抽象的な概念としての左右であるならば、
冠詞の必要性はありません。
(2)同じく例文などを見ると、from the left のように the が付いている物と
無い物がありました。違いを教えて下さい。
上記で申し上げた通り、特定される「左右」の場合に用いられます。
(3)説明対象A,B,C,Dがりんご、みかん・・・など「物」の場合、写真に写っている物が
(a)1個、one apple/an apple
(b)あるいは山に積んである、apples piled up
(c)または箱や倉庫に入っていて中身は見えないなど
apples in the box, apples in the storage
のように表現します。
(4)以上を踏まえてこの絵の説明を英文でお願いします。
冒頭の英文の通りです。
絵も上手くなりたい
私よりは遥かに上手な見事な作品です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。確認させて下さい。
(1)頂いた模範回答文では to right まで書かれてありましたが、無くても可。
(2)もし、(1)が可でも、一般的に to right まで一括りで前置きするのが会話の
常識だ とか、何かポイントがあれば教えて下さい。頂いた回答文にも
to right が付いていたので、まだ気に掛かってしまいます。
(3)絵を見ての回答文では、見えた個数通りの冠詞、複数形でしたが、
りんごは今日は1個しか入っていないけれど明日には補充されるかもしれません。みかんは明日は空っぽかもしれません。それでもりんご置場、みかん置場が
決まっているから、「左から、りんご、みかん・・・」と言う場合・・・
例えば、「あの箱には普段何が入ってるの?」という質問があった場合でも
もし、今見えていればその数に応じた a, an, ~'s になるのでしょうか。
(4)箱入りバナナを a banana と回答頂きましたが、
この a は、一般的バナナ、カテゴリーバナナの a ですよね。
箱の中の1本バナナ(たまたま絵がそうなので)の a ではないですよね。
以上、補足が長くなりましたがご教示下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 but の用法について 3 2023/03/01 13:16
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 物理学 英語表現についてどうもわからないので教えて貰えないでしょうか? 具体的には以下の文の中でreflec 1 2023/04/29 20:59
- 英語 過去から見た未来を表す would 1 2023/01/14 17:09
- 英語 分詞構文の意味上の主語と、主節の主語とが一致していない用例 2 2022/11/13 19:05
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 英語 Systematic reviews have evaluated the efficacy of 2 2022/05/18 16:39
- 英語 関係代名詞「非制限用法」が説明する先行詞が無冠詞複数形の場合「一般的総称」と見なすことの可否について 10 2022/07/20 10:19
- 英語 関係代名詞節内の複文の可否とルールについて 1 2022/08/02 11:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
in the +四季
-
JR社内での英文アナウンス案内
-
論文や国際学会などのタイトル...
-
i want go to zoo.って変ですか...
-
こういうときはaなのかtheなのか?
-
Earth/The Earth/earth/the ear...
-
an hourとone hour
-
I go to schoolとI go to a sch...
-
「夏に」は英語でなんといいま...
-
on footとon feet?
-
one と all の使い方
-
複数形を使うかどうか
-
in summer vacationって、in th...
-
次の英文は、文法上正しいです...
-
川と湖の冠詞について
-
Thank you for fun day. ってネ...
-
細菌の学名標記について
-
SPACE「宇宙」が無冠詞である理...
-
野球のチーム名
-
in, on, ~island
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in the +四季
-
論文や国際学会などのタイトル...
-
I go to schoolとI go to a sch...
-
JR社内での英文アナウンス案内
-
in summer vacationって、in th...
-
in, on, ~island
-
an hourとone hour
-
なぜ田舎countryは冠詞がtheで...
-
seaの冠詞の付け方について
-
i want go to zoo.って変ですか...
-
なぜ固有名詞にtheがついたりつ...
-
"in the rain"のtheは必要でし...
-
社名に冠詞はつきますか
-
なぜ駅や公園などには the がつ...
-
こういうときはaなのかtheなのか?
-
「夏に」は英語でなんといいま...
-
a large amountとlarge amounts
-
"Baby has come!"
-
"In case that..." と "In the ...
-
複数形を使うかどうか
おすすめ情報