dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校1年の男の子ですが風邪で38度の熱がでました。熱がある以外は機嫌も良く食欲もあり横になるように言うのですが37度代に落ち着いてくると寝てばかりいるのも退屈みたいでビデオをみせてほしいというので私は大人しく横になってくれるのなら、と見せようと思うのに主人はビデオなど見てたら熱が下がらない、といいます。確かにずっと見っぱなしは良くないと思いますが本人が具合が酷く悪い時は別として機嫌も悪く無さそうな時にビデオやテレビを見せていては熱が下がりにくいものなんでしょうか?教えて下さい。

A 回答 (2件)

 気持ちの問題でしょう。



 テレビと発熱は全く無関係であることは明白であり、まさか旦那さんだって、いくらナンでも自分の意見が医学的に正しいと本気で思ってるわけじゃないでしょう。

 実際のところ、子供の頃に風邪を引いて、その際に退屈に耐える訓練までやっちゃったような家庭環境の人は、風邪を引いた人が「元気なときにやるようなこと」をやっているのを見ると不快に思うものです。

 医学的には、全く見せずに退屈に耐えさせるのは、『ストレス管理』の観点から言って(つまり、ストレスが風邪の治りの早さに作用するという観点において)、あまりいいことではありません。
 ですが、風邪を引いているときに長時間のビデオを見るということは、横になったまま見るということでもあり、目に悪いのも確かです。

 なので、俺の個人的意見としては、座椅子か何かに座らせて短時間(30分くらい?)だけ見せるのがいいんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました、やはり関係ないですよね。主人はせっかちな性格なのと心配性なのとでまだ1年の我が子の勉強が遅れていくのが心配だったみたいです。遅れていくってそんなオーバーなって思うんですけど(笑)何でも度を越せば別ですけど我慢が何でも良いとは限らないですよネ。ありがとうございました。昨夜まで37度9分あった息子も今朝あっさりと熱がひき登校していきました。。

お礼日時:2004/05/20 08:19

自分の意見としては、テレビ云々よりも、目を開けて何かを凝視すること自体がよくないと思います。


体力を消耗しているのですから、やはり栄養をとって睡眠することが一番の治療と思います(治療方法が間違っていなければ)。
目を開けていれば何かしら情報が飛び込んでくるのでそれによって脳を刺激し、興奮もするでしょう。もし、熱によって体力も消耗しているのですから安静が一番です。風邪薬などはあえて眠くなる薬も配合されているくらいですから。
自分としては眠くなるような(α波がでるような)音楽を聞かせるのが一番だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。確かに見た目には元気そうでも体力を消耗してますよね。6才児なのでそれなりに「寝ていなさい」といえば我慢して横にはなるのですが、やはり6才児。長続きしないか、ため息をつきはじめるのでなだめるのに苦労します。音楽と言うのは聞くともなく耳に入ってくればよいのでしょうか?一度試してみたいと思います

お礼日時:2004/05/20 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!