重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「ちょうど昼食を食べ終わったところです。」を英語に訳すとき、
I have just finished lunch. でも、 I have just had lunch. どちらでもいいように思うわけです。だって、ちょうど動作が完了しているのですから。finished lunch 、had lunch 使い方の違いはあるのでしょうか。ご指導お願いします。 

A 回答 (3件)

一文だけを切り取っていろいろと想像を盛り込むことには無理があります。

ただ、それを前提にして have と finish の差を説明してみます。have 「食べる」、finish 「終える」という元の意味から考えると、答えが出てきそうです。

have … 食べるという動作が終.わったので、「もう食べることはできない」
have finished (昼食を)終えたので、「時間が取れる」「次のことをする時間がある」
と、いうような意味になりそうですが、言葉は流れの中で理解するべきですので、決め付けてはいけないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。また、宜しくお願いいたします。

お礼日時:2014/07/08 11:11

後者のhadはeatenとほぼ同じ意味ですね。


書き換えると

I have just eaten lunch.
になりますが、これだと完了・経験・継続のどれにも当てはまりません。

I have eaten lunch.
これなら、経験・継続に当てはまると思います。

haveもeatも食べるという意味はあっても、食べ終えるという意味がないからです。
それを、完了形で表したからと言って、終えるという意味が足されることはないので
finishを使う必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。また、宜しくお願いいたします。

お礼日時:2014/07/08 11:09

日本語だって、気分によって、以下のどれを使ってもよいですね。

それと同じです。

「ちょうど昼食を食べ終わったところです。」
「ちょうど昼食を終えたところです。」
「ちょうど昼食を食べたところです。」
「ちょうど昼食でした。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。また、宜しくお願いします。

お礼日時:2014/07/08 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!