

今アメリカに留学しています。こちらに来て1週間ほどです。大学の中にある短期留学のプログラムを受講し、寮に住んでいます。
私は性格が暗くて人見知りなため、なかなかクラスの子達やルームメイトと話ができません。
ルームメイトはイタリア人4人とスペイン人2人です。彼らはそれぞれで固まり自国の言葉を話しています。
同じ授業の子達も、同じ国で固まって食事したり、遊びにいったりしています。
なのでクラスでも寮でも日本人一人の私は常に一人です。Hi! Hello!などの挨拶はちゃんとしているし、相手も笑顔で挨拶してくれます。
また話しかけられない原因の一つとしてあげられるのが、自分の英語力のなさです。ボキャブラリーもなく、リスニング力も低いため何回も聞き返したり、自分の言いたいことがなかなか言えません。
自信のなさとコミュニケーション下手から、暗いオーラも増している気がしています。
平日の午後は図書館で勉強しつつ、ぼーっとし帰ったら部屋にこもってTVやPC。休日は一人で街探検やショッピング。
それなりに楽しめていますが、やはり一人だと孤独感をすごく感じてしまいます。
また大学から連絡のあったexchange languageの申し込みはしてみました。まだ相手からの返事が来ていませんが……
大学のプログラムは3週間で終わりますが、引き続き別の語学学校に入学するつもりです。
大学にいる間は、修行だと思って一人英語力UPのために頑張ろうとは思っています。
ただ、この状況を変えられるなら変えたいです。皆さんからどうかアドバイスを頂きたいです。
また留学中にオススメの勉強法がありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
私は21歳の時に米国に3カ月ほと滞在しました。
英語力は高校で習った単語を「読める」くらいで、たぶん英検5級くらいのレベル。今から考えるとテキトーな英語でよくやったなあと思いだしますが、とにかく多くの友人・知人ができました。毎日たくさんの人と喋り、ご飯を食べたり飲んだり、写真もずいぶん撮って…帰国後も手紙のやり取りが楽しかった。自分が知ってる10コくらいの動詞を駆使していろんな事について喋ってました。上手く喋れないから恥ずかしいとかそういう感覚は全くなかった。本当に無意識で当たって砕けろでしたよ。
周りの人たちは、あなたの英語力を評価してやろうなどと思っているはずはなく、むしろ「どんな人なんだろう?」と、気にかけてくれているんじゃないかな?
人はみんな知り合いたいのです。あなたの英語力なんかどうでもいいんです。
No.3
- 回答日時:
あなたの置かれた状況は十分に理解します。
私も留学の当初は覚悟はしていましたが、周囲の学生の話す言葉が分からず、困惑の日々を送りました。さて、解決方法は、あなたの行動しかありません。 アメリカに留学されたのですから、まずアメリカ英語の習得が大切な目的のはずです。幸いにあなたの周囲には日本人はいないとこことですので、思い切って周囲の友人の中に飛び込むしかありません(日本人の目を気にすることがないので、恥ずかしいなどと感じることはないでしょう)。 英語ができないから留学しているので、友達も大なり小なりは同じでしょう。 自ら友達に入れて欲しいと語りかけ、英語ができなくても、とにかく彼らと行動を共にしていくことでしょう。 不思議なもので、耳で聞いてもわからない言葉が、自分の目で見ると「あ~、そういうことか?」とわかってくるものです。 自ずと自分のボキャブラリーが増え、自分の言葉に周囲が反応してくるはずです。 まずは、自らの取り組みを変えることです。 決してひとりにならないこと。ひとりで行動するなら、言葉など不要になってしまいます。
もう一つ、留学で学ぶことは学校だけではありません。 日々の生活の中で多くを学びます。 自ら友人を招いて食事をするとか、近場の旅行に行くとか? とにかく自分をさらけ出すことです。 そんなあなたの取り組みに対して、友人も歩みよってくると思います。
時間がたてばたつほど、身動きが取れなくなります。 まだ1週間しかたっていないならば、今から行動開始です。 頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
気持ちはわかりますよ。
自分は1年以上留学していますが、最初はすべて大変でした。
英語を全く知らない状態で来たので、グラマーもリスニングもスピーキングもダメダメ。
いざ話しかけられても、頭の中で日本語から英語にうまく翻訳が出来なくて狂いそうになったことありますよ。
特に、南米やヨーロッパの人達は良く喋る。文法的に間違ってても良く喋る。
それに圧倒されてもしょうがないと思います。
そこは気にしないで、自分と趣味が合いそうな人を探すと良いですよ。
南米の人とかと話が出来たとしても趣味が合わなきゃつまらないから。
自分の性格は簡単に治らないし他の人に合わせる必要もないと思います。
ただ、フレンドリーになれる様に努力をしましょう。日本の友達で誰からも好かれる人いませんか?
そんな人はどこの国に行っても好かれます。どう言う人間になりたいかわかりませんが、英語だけではなく自分をもっと楽しい人間にするのも良いことだと思いますよ。
ちなみにスキルは時間が解決してくれます。どれくらいの期間勉強するのかわかりませんが、半年あれば超初心者でも喋れるようになります。毎日コツコツとストレス溜めないように勉強頑張ってください!!
ほんとうに南米や欧州の人達は喋りますね!驚きました!
ルームメイトのイタリア人は発音を気にせず話すのでイタリア語みたいに聞こえてきます^^;
笑顔を絶やさず、自分のペースでトライしてみます!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「質問する勇気」を持つことです。
聞き取れないときは、聞き取れないからゆっくりしゃべってくれ、「I cannot catch you. Could you speak more slowly?」
一部は聞き取れたけど、一部聞き取れなかったら、聞き取れたところまでを復唱しつつ、何だっけ感を出しての「what?」
あとは、今日はどこでランチ・ディナーするの?、この料理の名前って何?、私はあと3週間いるんだけどみんなは?、
みたいに自分から聞き出しにいく、聞き取れないとわかれば周りもそれなりのハッキリとしたゆっくりの発音をしてくれます。それがしゃべりが段々速くなったり聞き直しが減れば、向こうも上達したなと思って普通に会話し始めてくれます。
日本人が一人しか居ないからこそ、日本語を使わずに英語だけに専念できます。そのチャンスを週7・24時間ひたすら活用してきてください。
確かに日本人一人という環境は勉強には持ってこいだと思います。
復唱は思いつきませんでした!ここまで分かっていると相手に伝えやすいし、ディクテーションみたいになりますね。
授業では話し合いの機会が多いので頑張ってしゃべってみます!!
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- その他(悩み相談・人生相談) 生きる意味が分からなくなりました。大学3年です。 私は高校生の時から韓国語の勉強をしていて、大学でも 3 2022/03/25 19:59
- 留学・ワーキングホリデー リスニング力、はつきますか?6カ月語学学校行き数年間お金を稼いでまた、6カ月間語学留学に行くのは? 1 2023/02/11 15:49
- 大学・短大 不快に思われる方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。 通信に通う高3です。中学は頭に腫瘍(良性) 1 2022/07/05 16:18
- 留学・ワーキングホリデー 留学生活がつらい 3 2022/03/29 21:48
- 寮・ドミトリー・シェアハウス 外国人留学生への対応 1 2022/10/01 17:06
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交換留学辛すぎる
-
学生寮でのセキュリティー
-
留学中で友達がいない。
-
今、カナダに留学しています。 ...
-
中学生 留学面接 至急お願いし...
-
ホームステイ先の宛名の書き方
-
留学、ルームメイトが嫌いすぎる
-
ホームステイ先の要望はどこま...
-
留学 をしたらメリットが有った...
-
留学に行った彼・・・ 変わって...
-
留学先に親がついてこようとし...
-
オーストラリア日本人TOEIC予備校
-
一人暮らしのホストファミリー
-
留学先で披露する特技について
-
留学中ですが、伸びが実感でき...
-
イギリス留学での寮かホームス...
-
彼が留学に行くので半年間遠距...
-
3週間ホームステイをする予定の...
-
クリスマス期間のホームステイ
-
ワーホリは帰国子女?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報